2005年06月25日
05年3月終了分、04年12月終了分のアニメまとめ感想
光希桃さんとこの感想率調査、いつもお疲れ様です。
というわけで、それ(+アニ鳴館さんとこの調査)を利用して、というかそこからコピペしてウチのA.放送開始時感想→B.放送終了時感想をまとめてみました。(なお、Aがない作品もあります)
前半が05年3月終了分、後半が04年12月終了分となってます。
↓05年3月終了分↓
UG☆アルティメットガール
B.良くも悪くもm.o.eらしい作品。放映時はみんな盛り上がるけど、終わって1ヶ月たつと誰も覚えてない。でも、十分楽しめ..
posted by えみゅ at 06:41
2005年03月31日
スターシップ・オペレーターズ SE:13「モーメント・オブ・トゥルース」(終)
脚本 宮沢義彦
絵コンテ 渡部高志
演出 清水一伸
作画監督 田村正文、岡野幸男
エフェクト作画監督 橋本敬史
総作画監督 松本文男、田中基樹
地球連合艦隊の識別信号を受信。実況再開の準備に入る。
渋々ながら作戦終了、アマテラスを地球連合に引き渡すエルロイ。
地球連合軍に踏み込まれてボコられるピーター。射殺の許可は出ている!ってどんな言い草。
コンキスタドールも地球軍艦隊の一斉砲撃を受ける。
デュール・エルロイ提督からアマテラスに入電。
予告なし..
posted by えみゅ at 00:34
2005年03月24日
スターシップ・オペレーターズ SE:12「ウォー・クライ」
脚本 宮沢義彦
絵コンテ 渡部高志
演出 雄谷将仁
作画監督 川上暢彦、尾崎正幸、福島喜晴
エフェクト作画監督 橋本敬史
総作画監督 松本文男、田中基樹
嘘報道+高速回頭で王国艦4隻を撃沈したアマテラス。
観測システムが回復しないために、敵がどこにいるのかわからない状態。
リボルバーは残り3発。カスミ・イカスミ射出で防御・回避を向上させる。
アマテラスの位置がわからないのはコンキスタドールも同じ。
エルロイは副砲(レーザーキャノン)を撃ちまくって敵..
posted by えみゅ at 00:06
2005年03月16日
スターシップ・オペレーターズ SE:11「リターン・マッチ」
脚本 宮沢義彦
絵コンテ 渡部高志
演出 清水一伸
作画監督 田村正文、岡野幸男
エフェクト作画監督 橋本敬史
総作画監督 松本文男、田中基樹
5対1でアマテラスに挑む王国軍。油断ゆるゆるの中、エルロイは香月艦長補を警戒する。
パルミアを出て、5対1の決戦に臨むアマテラス。
危機的状況の中、退艦希望者はその意志を妨げないと放送する。
(ここでカズイが「向いてないだけだよ」「お前優しいから」と言われるわけです(違)
荻野セイが退艦。と見せかけ、個人の..
posted by えみゅ at 22:34
2005年03月10日
スターシップ・オペレーターズ SE:10「サドン・デス」
脚本 宮沢義彦
絵コンテ 渡部高志
演出 ながはまのりひこ
作画監督 谷川政輝、沖田篤志
総作画監督 松本文男、田中基樹
リアルに総作画監督の和田崇氏がサドンデスなさったそうです。ご冥福をお祈りします。
成田宇宙港ってネーミングに苦笑。「ARIVAL」ってスペリング違くない?
地球に降りてきた間宮総理。各方面に訴えて利用するつもりのようだ。
一方、惑星パルミアでは女子浴室サービス映像。
「♪パーティーパーティーあなうれし、AGIのご招待」ユキノの歌が..
posted by えみゅ at 01:02
2005年03月09日
スターシップ・オペレーターズ SE:09「ターニング・ポイント」
脚本 宮沢義彦
絵コンテ 渡部高志
演出 上田繁
作画監督 松本文男、尾崎正幸
総作画監督 松本文男、田中基樹
アマテラス消息がわからない王国軍。そんなとき、最高会議議長の容態が急変。
エルロイ提督は本国へ帰還。戦後処理はデルモンド、ナジャ両提督に。
ワープ成功。
アマテラスの現在位置はシュウ星系から銀河系中心方向へおよそ60光年離れたところ。
いわゆる中立地帯。ということでAGIに補給を要請。
相変わらず勤勉なおやっさん。(機関長)
サンリとタ..
posted by えみゅ at 23:40
2005年02月25日
スターシップ・オペレーターズ SE:08「スターダスト・メモリー(後編)」
脚本 宮沢義彦
絵コンテ 渡部高志
演出 てらまちゆき
作画監督 川上暢彦、松本好弘
総作画監督 和田崇、田中基樹
決戦に臨むアマテラス。全艦、準備完了。
王国船四隻に対し、アマテラス・シェンロンのタッグで迎え撃つ。
「どっちが勝ったっていい、熱けりゃな」ピーターは超合理主義。視聴率至上。
アマテラスの魚雷を避ける王国軍。王国軍内の内部対立ひどいな。
アマテラスの作戦は敵軍の分断。サンリとタカイの愛の力を信じるクルー達。
アマテラス加速。次いでシェ..
posted by えみゅ at 04:00
2005年02月16日
スターシップ・オペレーターズ SE:07「スターダスト・メモリー(前編)」
脚本 宮沢義彦
絵コンテ 渡部高志
演出 清水一伸
作画監督 谷川政輝、福島喜晴
総作画監督 和田崇、田中基樹
惑星国家シュウ、惑星軌道宇宙港。しめやかに行われるレンナの宇宙葬。位牌も日本式。
ウォン艦長に出会うシオン(艦長補なのか…)。
ヘルマン報道官は最高会議議長によって作戦司令に抜擢される。
王国オヤジーズのパワーバランスにも大きな変化が。
シェンロンとアマテラスの二隻で王国軍を迎え撃つことに。
機関長に一々突っかかるシオン。荒れてるなー。
..
posted by えみゅ at 22:53
2005年02月16日
アニメ作品別リンクリスト
カテゴリ:アニメがちゃんと表示しなくなったのでこっちをご利用ください。
(時々関係ない記事も入ってますが華麗にスルーしていただけるとうれしいです)
なお、新作も随時このページに追加します。
数作品またがってアニメの感想を見たい方は月別過去ログをどうぞ。(不便ですみません)
あ行
UG☆アルティメットガール(#1-#12、05.01-03)
うた∽かた(#1-#12、04.10-04.12)
英國戀物語エマ(#1-、05.04-)
おくさまは女子高生(#1-..
posted by えみゅ at 13:06
2005年02月09日
スターシップ・オペレーターズ SE:06「グレート・エスケープ(後編)」
脚本 宮沢義彦
絵コンテ 渡部高志
演出 浅見松雄
作画監督 沖川篤志、尾崎正幸
総作画監督 和田崇、田中基樹
惑星国家シュウのクーデターの中、撮影しながらアマテラスへ向かうシノンたち。
番組側の構成で軍事基地から脱出していい絵を撮るらしい。
政府官僚の慌て様から王国との密約はないだろうと推測するリオ。
シュウ大統領は間宮総理とリオ、キスカを王国への手土産にして難を逃れるつもりのようだ。
宇宙服を取りに来たレンナとアキホはクーデター軍と遭遇。
レン..
posted by えみゅ at 18:42
2005年02月02日
スターシップ・オペレーターズ SE:05「グレート・エスケープ(前編)」
脚本 宮沢義彦
絵コンテ 渡部高志
演出 雄谷将仁、高島大輔
作画監督 岡野幸男、福島喜晴
補 佐 浅野勝也
総作画監督 和田崇、田中基樹
生活物資が届かない。装甲板じゃあお腹は膨らまないよね。荻野セイもブチギレです。
惑星国家シュウはキビ亡命政府自由護衛艦アマテラスを歓迎するらしい。
その代わりに一般向けの歓迎式典に女性陣が駆り出される。
タレント扱いが気に入らないシノン。でも既に無断画像使用されてた。
シノン、アレイ、ミユリのテレビ通販のCM..
posted by えみゅ at 20:20
2005年01月26日
スターシップ・オペレーターズ SE:04「ファイナル・アンサー」
脚本 宮沢義彦
絵コンテ 渡部高志
演出 植田繁
作画監督 徳永奈緒、谷川政輝、尾崎正幸、川上暢彦
総作画監督 和田崇、田中基樹
前回のあらすじ:サンリがタカイにTVを使って告白。
作戦が失敗した報道官は不機嫌。王国内でもいろいろドロドロしてんなー。
いつでも星を見てるミユリ。砲術長、タカイはまだ返事をしない。
「もし生きてたら返事をする」うん、正しい対応。だって受けたら死亡フラグだ。
レンナはスパイだワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!..
posted by えみゅ at 18:38
2005年01月26日
スターシップ・オペレーターズ SE:03「コール・フロム・ホーム」
脚本 宮沢義彦
絵コンテ 渡部高志
演出 ながはまのりひこ
作画監督 和田崇、谷川政輝、福島喜晴、沖川篤志
総作画監督 和田崇、田中基樹
擁護集見ると原作厨が叩きに走らず、むしろ擁護に回ってる雰囲気のいい作品ですが、いかんせん本編がスターシップクオリティ…。
シャワー湯気だらけだワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
戦争で人が死ぬことを実感したクルーたち。
視聴者は全然感情移入できなかったことはここではおいておく。
「口を慎みたま..
posted by えみゅ at 17:51
2005年01月12日
スターシップ・オペレーターズ SE:02「トラファルガー・クライシス」
脚本 宮沢義彦
絵コンテ 渡部高志
演出 清水一伸
作画監督 岡野幸男
総作画監督 和田崇、田中基樹
今日はOPあり。後ろで流れる音が神無月のOPッぽい。
キビ前総理・間宮をアマテラスに乗せる。亡命政権の樹立。(ジパング状態?)
クルーは軍人である前に番組の出演者。エンターテイメントとしてのおもしろさ優先か。
王国軍からもキビ自衛隊からも追われる立場。非武装中立惑星・フェニキアへ向かう。
アマテラスを配備させたのは前総理。ただ、まだキビ国内の議論は統..
posted by えみゅ at 18:51
2005年01月05日
スターシップ・オペレーターズ SE:01「カウント・ダウン」(新)
脚本 宮沢義彦
絵コンテ 渡部高志
演出 浅見松雄
作画監督 和田崇
総作画監督 和田崇、田中基樹
なんかものすごそうな出だし。ステルヴィアっぽいなーと思ったらまたサトタツか。
(ステルヴィアは佐藤竜雄。
佐藤辰男はメディアワークスの偉い人。キングのO月みたいな役どころ。だそうです。)
おっさんの顔、魅力ねえー!これ後々響いてきそう。主席入学→今は平均。
クイズ王狙いかよ。最高の艦長、最低な秘書。「オモチャにされた」気分の香月シノン。
浅野真澄久々..
posted by えみゅ at 18:44