ブロードバンド料金比較 楽天仕事市場 ブログマーケティングムシキング歌詞取り放題 そろそろIT系に転職しませんか?格安航空券を買うなら「空の旅.COM」

アットローンにまかせろ 日本最大のチケット売買サイト『チケット流通センター』ファイナル・ファンタジーXII 発売迫る!絶賛予約受付中 楽天フリマのアウトレット特集楽天ダウンロード

2006年06月21日

普段読まないマガジンの話

「アイドルのあかほん」目当てで買い始めた。
なんつーか、前はただの下手な人ってイメージだったけど、うまくなったのか、あるいはデフォルメでごまかしてるのか、気にならなくなった。
しかし今週ページ短え。(先週買い忘れたので誰か持ってる人いたらください)
ツバサ、なんてところで休載するんだ。
スクラン、絵もコマ割もなんか小汚くなった気がする。読みにくい。
しかも、短いし。
あと、新連載。寿司まずそう。たしかに指はおいしそうだが。
改造、じゃなかった絶望先生の「少年マガジンには少年のグラビア」って、その発想はなかったわ
posted by えみゅ at 05:34| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月04日

相楽直哉「インクワーク」1巻を買ったからさっさとリリース5巻を出そうぜ

インクワーク1巻
ガムコミックスはいつもマジ終わってる価格。
まほろのときはその苦行に耐え、月詠はその値段のために購入をあきらめた、そんなハードル。
まったく売れない本誌の穴埋めをしてるからこんな値段なんだけど、まあちょっとは買う人のことも考えてほしい。
で、ガムよりは少しマシ(部数的に)なガオをクビになった相楽大先生は古巣のガムへ帰還。
まあそんな流れはいいとして読んでみる。
…。
……。
………。
ツマンネ。絵も劣化してるし、コマ割とかの見せ方もすげー平凡。
今ちょうど新装版が出てるKaNaと比べれば一目瞭然。
帯の煽り文が東京エイティーズみたいなのがヤだね。
いくらリリースで大風呂敷広げてそれをたたむところで打ち切られたからって、こんなにも小さくまとまったつまんない話をやるってのはどうなのよ。
リリースのときは打ち切られてもったいないと思ったけど、今の相楽はどうして打ち切られないのか不思議なくらい。

続きを読む
posted by えみゅ at 01:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月05日

村田蓮爾責任編集「robot3」のハナシ

SUPERCOLORCOMIC robotvol.3もう4冊目出てるらしいので、さすがに。ってことで。
順調に減って行く蓮爾ページ。洋画の一場面みたいなシブさ。
今回注目は何といっても冬目景。着物の女の子のかわいさにハー(;´Д`)ーン!
絵系ではOKAMAの「ビニルのゴシックドレス」が指先から背景の葉まで最高ナリ。
あと、すげーBECKっぽい絵だと思ったら小林治だったり。
ストーリー系では浅田弘幸「PEZ&Dr.THUNDER LAND」とワダアルコ「ゆめうり」がいい話でジ〜ン。ああこういうの読める雑誌っていいよねえ、なんて。
で、robotには英語版なんてのもあるらしい。(巻末より)
アメリカ人はレンジ好きそうだもんなー。(イメージですけど)
posted by えみゅ at 16:50| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月29日

まったくモー助「極上生徒会」1巻を買ってきた

まったくモー助「極上生徒会」1巻「だからこの絵でやれよ」「この絵で」「だからこの絵で」「だか(略」「近衛(ry」「だ(r」とED実況で絶賛されたまったくモー助先生(実は女性)のコミック版極上生徒会です。
さすがにEDで見たとおり、カラーイラストが超絶うまいです。
というか「この絵d(ry」
・原作はコナミ株式会社。すっかり黒田のつもりでいたよ
・車輌部が車両部に
・れーちゃん先輩の一人称は「あっし」じゃなくて「あし」なのか(´・ω・`)
・ラフ版の奏会長はツンデレ
・伊丹ゆきみ(マルチ教師)って法に触れること教えてそう
・りの、赤点ギリギリじゃなくて学年3位!1位は藤崎(詩織)、2位は伊集院(レイ)
・プール、スク水!
・「うしろにメガネッコが立っていたら誰でも驚くだろう!?」に爆笑
・「極上生徒会だより」のりのは超かわいい
コミックス3巻が出るかどうかは1巻の初動にかかってるらしい(本人様の日記とこれまでの電撃コミックガオ単行本からの推測)ので、買う人はできるだけ今週or遅くとも来週に買ったほうがいいかも。

関連
極上生徒会(アニメ版)

コミックス
「極上生徒会」1巻(amazon)
「極上生徒会」1巻(楽天ブックス)
「極上生徒会」1巻(jbook)
「極上生徒会」1巻(紀伊国屋書店)
「極上生徒会」1巻(7&Y)icon

イラストジャケットCD
極上生徒会キャラマキシ1 神宮司奏(生天目仁美) 蘭堂りの(田村ゆかり)
極上生徒会キャラマキシ2 銀河久遠(清水香里)金城奈々穂(野田順子)
極上生徒会キャラマキシ3 角元れいん(松岡由貴)飛田小百合(川澄綾子)
posted by えみゅ at 21:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(2) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月10日

大好きです、よつばと!4巻

yotsubato4.jpgランボルギーニミウラことみうらちゃん、これまではよつばの絵をヘタだと言ったりして、メタツッコミ役に徹してましたが、今回めでたくよつばワールドに飲み込まれました。
「そっちでいいじゃん!!殺すぞ!!」めちゃくちゃツボです。
コミックで読むとつくつくぼーしの話がつながってるのがわかっておもしろい。
「よつばちゃんのお父さんこんにゃく屋さんだったよね?」えっ?NEET戦場カメラマンじゃなかったの?(翻訳家だってさ)
「あれあんたの娘さんですよ」「…あんたの妹よ」いいなあこの距離感。
「つくつくぼうしはセミでした」「うっそだぁー」ああヤバイヤバイ。父ちゃん大好きだよホントに。
子供の奇想天外な発想とそれを受け入れる余裕のあるまったりな人々。
いいなあこの時間止まってる感。
あと、よつばの◎目がいいです。鏡で自分の顔みたら怖がりそうで。(笑)
最後に。ヤンダはいつ(略
posted by えみゅ at 02:22| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月27日

綾永らん「R.O.D」4巻(終)を買ってきた

綾永らん「R.O.D」4巻
ひさちゃん超かわいいひさちゃん。
アニメ版と違って中学生小説家のひさちゃん。(菱石久美:声・川田妙子)
ひさちゃんの執筆を励ますためにやってきた三姉妹だけど…って話。
ひさちゃんが小説家な関係で西園なつめの存在は抹消。泣ける。・゚・(ノД`)・゚・。
小説を添削する子や久ちゃんのファンな妹とか、アニメに出ないキャラも出たり。
でも徹ちゃん(かみちゅ7話にも名前だけ出演)がひさちゃんに振られるのは一緒。
ひさ×アニ太は誰にも止められない世界法則なのです。
学園編以外はおまけ。(言いすぎ)
三人の出会いとかアニタを救うために読仙社破壊とか。微妙にアニメと別の話。
最後に「あの人」がアニタにおばさん呼ばわりされて熱心なファンがブチギレて終劇。
どうでもいいけど夕映(ネギま)とひさちゃんが似てるのはどっちも綾永デザインだからなのね。
posted by えみゅ at 17:45| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月21日

なかむらたかし+宮野将一「ファンタジックチルドレン 時計じかけの旅人たち」第2巻

ファンタジックチルドレン 時計じかけの旅人たち 第2巻
最後の最後で思わぬオチをつけられて、複雑な気持ちになった人も多いファンタジックチルドレン。
その漫画版の完結編です。
・相変わらず無駄にエロい
・おーい、チットどこ行った?
・パルザは一度も名前を呼ばれなかったかわいそうな子
・ギリシアでのヘルガはティナじゃなくてクリスティーヌ
・オエセルじゃなくてオセエル
・デュマがただの変態。ティナの弟かどうかも不明
・トーマ=セスだけどソランは出てこない
・なぜかアギ×メル
・ベフォで死ぬのはヒースマではなく××××(文字数適当)
・トーマの顔に傷が残るのがナジェーナっぽくて嫌だ
・つーか、「あの絵」が華麗にスルーされてたんですが
「なんでトーマ×ヘルガENDにならねえんだ!」って怒った人がこの本を手に取ることが多いんでしょうけど、この漫画版で満足できるかというと断言できません。
だってトーマが○○○と結婚する話だし。(もっとも、ヘルガとも仲よさげですが)

続きを読む
posted by えみゅ at 07:04| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月22日

村田蓮爾責任編集「robot2」を買ってきたよ

SUPERCOLORCOMIC robotvol.2一発ネタかと思ったら次があった。
そういうことは、この世界ではそう珍しいことではありません。
「未来少年コナン2」とか「トップ2」(実態はフリクリ2とか言われてますが)とか。
このrobot2にしても例外ではなく。
ただ、本のコンセプトが少し変わった気が。
前は「オサレマンガ(イラスト)王に、俺はなる!」って感じだったのに、ただのカラーエロマンガといったものも増えてて、ちょっと(・ω・`)ショボンリ。
それでも、前嶋重機の圧倒的な迫力には引きつけられるし、ヤスダスズヒトの色をネタに使った漫画はいい感じだし、わたすは大嶋優木は許せないけどYUGは大好きな人だし、と見どころはたくさん。
ちなみにvol.3の新顔(予定)は冬目景、米倉けんご、ワダアルコ他らしいです。

続きを読む
posted by えみゅ at 05:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鳥山明「ネコマジン」を買ってきた

ネコマジン完全版単行本になるのを今か今かと待ってました。
ビィト9巻に挟まってたチラシで出てるのを知って本屋へダッシュ。
○作劇場ドクタースランプのような素朴なギャグだから、後期DBしか知らずに鳥山先生を戦闘専門作家だと思ってたりする人にはちょっとショックが大きいかも。
でもベジータや魔人ブウが出てきたりっていうセルフパロディ(DBでもペンギン村が出てきたよね)にはちょっとクスリ。いや、ベジータには爆笑かも。
ドラゴンボール的にはここでスーパーサイヤ人がいるのは…とか、時系列的には…と考えるのは野暮なので禁止。パロディはパロディとして楽しみましょう。
ドラゴンボックスフィギュアネタとか、ちょっとオチャメさを感じたり。
掲載作品の中では「ネコマジンみけ」がいちばんお気に入り。
オチも気持ちよくって、読み切りとして完成されてる。
でも巻末に一言でいいから、鳥山先生のコメントが欲しかった…。
posted by えみゅ at 00:55| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月29日

コゲどんぼ「恋姫草紙」

koihime.jpgかわいいかわいいな恋々藩の姫、恋子姫。
恋々愛々光線(コイコイラブラブビーム)で相手の「好き」の気持ちを増幅させる不思議な力を持っている。
でもただ一人、光線の通じない相手が。
それは大好きな忍びの四郎。
そんな恋子姫に突然の嫁入りの話。
四郎に会えないままお嫁に行くのに納得できず、四郎を探す旅に出る。
ってな話。
ストーリーは単純なので、純粋に恋子姫のかわいらしさを楽しむ漫画です。
銀次郎の「〜だっTA」「行くZEEE!!」って台詞回しに中学のときの同級生の小説を思い出した。(我ながら全然関係ないな)

同時収録の「遥か…」は和服の美女がマンモスと戦う話。
はっちゃけすぎです。
でもなんだかんだ言ってどぼタンは明治大正昭和(和服空間)が好きだなあと。
(もっとも、恋姫草紙は江戸期だけど)
ぴたテン過去編も今雑誌に連載してるヨキ・コト・キクもそうだし。

続きを読む
posted by えみゅ at 00:27| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月27日

moetanU下を買ってきたべさ

moetanU下
しまった。画像大きすぎ!
で、まずは私事から。
採用者一覧ってことでわたすの名前が公式サイトに載りましたー。
( ´゚д゚`)しかも1行目![壁]*ノノ) キャ- ハズカシー
で、上巻ではどれがイマイチ自分の例文だか自信がなかったんですが、今回は違います。
ありました!送った覚えある例文が。
p137 vague
「言語が不明瞭だな。はっきりしない奴は死ぬぞ。」
機動戦士ガンダム0080第2話「茶色の瞳に映るもの」のシュタイナーのセリフです。
(でも、後で調べてみたら「言語」じゃなくて「言葉」みたいで(´・ω・`))
秋元羊介さんを東方先生でしか知らないガンダムファンも多いと思いますが、シュタイナーのシブさもいいですよー。

ネタバレ上等な続きを読む
posted by えみゅ at 20:40| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月05日

もえたん2特製ブックカバーキタワァ━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━!!!!!

前回のあらすじ
例文採用者にはお蔵入りブックカバーがもらえると言う。
しかし、個人情報漏洩などもあってちゃんと届くのか不安は募るばかりだった…。

昼、ポスト見たらでっかい封筒が。
どこのリクナビかと思ったら三才からの郵便物。届くの早!
で、中にはメールの文面と同じ手紙と三才特典シート、そしてブックカバー(2種)が入っておりました。
その絵柄はといいますと…。

三才特典ブックカバーを見る
posted by えみゅ at 15:20| 東京 ☁| Comment(13) | TrackBack(9) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月23日

moetanU(上)を買ってきた

moetanUま、言ってみれば私もone of authorsなわけで。(この記事参照)
なわけで、買ってきました『もえたん2上
まず、重い・厚い。1000円とは思えない。
中身を見ると英文ストーリーとこれまで通りの形式の単語用例が。
英文ストーリーの和訳は別冊子に。
ただ、イラストの絵も線も地味なのが気になる。
(好みはあるでしょうけど)
やっぱり前作のキャッチーでポップなイラストのインパクトには負けるかなあ、と思うわけです。残念ながら。


続きを読む
posted by えみゅ at 04:41| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月20日

マスヤマコム+浅井真悟「M.I.Q.」第1巻

M.I.Q.第1巻マネーのI.Q.=M.I.Q.のことを知らないと「ズルい大人の思うツボ」「年収200万コース」になる!?
そんな衝撃的(ある意味笑撃的)ストーリーのM.I.Q.(週刊少年マガジン連載)
こういう編集部主導型企画漫画はぶっ飛んだ方向へ行きがちだけど、もちろんこの漫画も例外ではない。
「若い奴らに金について教えに来た」と言う黒場新太(チャラ男風)が展開する数々の議論。
(こんな奴が来るなんてどんな学校だよ、という最大の問題はひとまず無視する)
その一部を紹介しよう。
詭弁の特徴のガイドライン:3による分類付き)


続きを読む
posted by えみゅ at 00:54| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月19日

介錯「神無月の巫女」壱

神無月の巫女壱
神無月の巫女漫画版でございます。
(でかでかと「TVアニメ放映中!」と書いてありますが、TVKは今日最終回です)
基本的にアニメと一緒なんですが、細かい違いはいろいろあったりします。
・千歌音が姫子をレイプするとき器具を使う
ここは評価の分かれるところ。私としては道具を使わないアニメ版のほうが好きです。
なにせYWT(Yuri Without a Tool=道具なしの百合)党員ですから。ちなみに現在党員一名。
・介錯耐性がないと読み進められない
アニメもその匂いはありますが、漫画は特に。描き込みとかトーンとかヤバいので。
もちろんあっしは介錯教徒なので超OK。
続きを読む
posted by えみゅ at 00:13| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月03日

村田蓮爾責任編集「robot」vol.1

robot vol.1表紙見て買わずにいられなかった、robot vol.1
これは(ほぼ)フルカラーのハイクオリティ画集みたいな感じですな。
蓮爾の肌色はサイコーだし、鳴子ハナハルの世界観はシュールすぎるし、YUGは明らかに浮いてる画風だし、OKAMAはエロカワイイし、と見どころ満点。
とりあえず「桂木由乃(39)」はありえないってのと、ところどころ顔を出すロボットが花Qとか電撃PSっぽくていいってのは指摘しておこう。

続きを読む
posted by えみゅ at 23:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なかむらたかし+宮野将一「ファンタジックチルドレン 時計じかけの旅人たち」第1巻

ファンタジックチルドレン 時計じかけの旅人たち 第1巻誤解のないように最初に申し上げておきます。
この漫画、アニメとは5%くらい共通するところがありますが基本的には別物です。
では、ファンタジックチルドレン 時計じかけの旅人たち 第1巻の話。
・この表紙の女の子がヘルガ( ´゚д゚`)
・トーマのママンがエロい人に変わってる
・チットが萌えキャラ
・ベフォールズが11歳じゃない
・女性キャラは全員巨乳
・フヨたん(着ぐるみ)はRecのねこキに似てる
・英語表記は「FANTASTIC CHILDREN」
・サービスカット多し
・でもヘルガの絵の場所へ向かうのは一緒
続きを読む
posted by えみゅ at 13:07| 東京 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月02日

小野敏洋「バーコードファイター」がついに届く

この前記事で取り上げましたが、やっときたーよ。
バーコードファイター 上←挟んでる?
サイズはA5判。
今流行のコンビニにおいてあるような表紙ペラ紙じゃなくってちゃんとしてます。表紙描き下ろしだし。
読んでると、いろいろ忘れてたことを思い出す。カケスとかゾンビカードとかくるっくーとか。
2000円弱だけど、その世代の人なら納得できる出来だと思う。巻末描き下ろしボツネタ漫画もエロカワイイしね。



続きを読む
posted by えみゅ at 20:48| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月14日

水沢めぐみ「キラキラ100%」第2巻

キラキラ100% 第2巻
キャラクターの名字がみんな駅名な「キラキラ100%」待望の新刊。
クッキーに不定期連載されてて、今回はその中の〜幸せ98%〜と〜ショック!!27%!!〜を収録。
渋谷君とヨリを戻した品川みく。その前に立ちはだかるのは元マネで初キス相手の代々木先輩。
ってなお話。
先走っていろいろ勘違いして一人で悩むみくを楽しむ漫画です。
昼行灯な渋谷君より祐天寺のほうがかっこいいのはご愛嬌。
でも代々木先輩のいたずらはマジありえない。度を越してます。
ぽわ〜んとしてる渋谷君が意外に熱くなったりすることにびっくりした。
あと民宿ってそんなに部屋ないと思うんだが。
1行13文字のケータイもめずらしいし。
posted by えみゅ at 23:55| 東京 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月12日

キムラノボル+佐藤健悦「舞-HiME」第1巻

舞-HiME1巻
発売日の昼に学校の近くの本屋に行ったらもう半分売れてた舞-HiME1巻
あまぞん・楽天で売り切れで、今日買いに行ったら五軒回ってやっと最後の一冊買えたっていう友達の報告とかから考えると、どうもバカ売れのようだ。
チャンピオンでサンライズっていうとみんなどうしてもあの作品を思い出してしまうけれど、この作品も負けず劣らずはっちゃけてる。
というわけで、中身のことを言う前にまず基本データから。
原作   矢立肇
シナリオ キムラノボル(木村暢)
作画   佐藤健悦
監修   谷口悟朗
構成協力 吉野弘幸
続きを読む
posted by えみゅ at 22:42| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

竜騎らみゅー「ぷちぷりユーシィ完全版」

ぷちぷり*ユーシィ完全版
そういえばずっと前に1冊尻切れの本が出たきりでそれ以降全然音沙汰なかった、と今頃気づく。今回の完全版は前の本の話+続き+4コマ+サイドストーリー。
しかも新書判→B6と大きくなってるし。(実は前の本買った人はご愁傷様ってことか)
中身はというと、駆け足なストーリーとかわいいユーシィという二本柱。
端折られるかと思ったエルミナ、ベス、ベルベルも出てくる。
(でもココルーちゃんの見えない世話役は出てこないな)
続きを読む
posted by えみゅ at 00:16| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月28日

小野敏洋「バーコードファイター」復刊

小さい頃、「コロコロ派」と「ボンボン派」というものがあった。(今でもあるのかな?)
そのコロコロの中でもひときわ大きな印象を残した漫画がある。
おのとしひろ(当時ひらがな表記だったと思う)のバーコードファイター
なぜこの漫画が有名かというと、おのとしひろ氏が後に上連雀三平という名の成年漫画家として知られるようになったから…ではない。(たぶん)
ヒロインの桜ちゃんがアレだったため、アレ属性に開眼した人が多かったから。(たぶん)
↑―ネタバレ配慮新案実行中!―

続きを読む
posted by えみゅ at 01:32| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月25日

ふたりはプリキュアビジュアルファンブックが出るらしい

ふたりはプリキュアビジュアルファンブックアニメイトにプリキュアビジュアルファンブックvol.1のチラシがおいてあったので一枚拝借。
こういう豪華本っていいねー。
内容も値段相応っぽいし。
ナージャでも出してほしかったよ。(遠い目)

では内容転記。
続きを読む
posted by えみゅ at 23:12| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月13日

石田敦子「アニメがお仕事!第1巻」

アニメがお仕事!1巻駆け出しアニメーター(動画)の奮戦記。
主人公・イチ乃は石田さんの投影と思われる。
結構話がリアル。
実際あったことたくさん盛り込んでると思う。
嫌な奴に描かれてる秋葉が一部で○原信○だと言われているが、本当のところはどうなんだろう?
あと、二太がアムロに似てるなー。
一途なアニメへの思いやイチ乃の溌剌さがよく出てる。
アニメーターの内実に興味ある人や広島弁萌えの人にお勧め。
posted by えみゅ at 02:04| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月10日

一撃殺虫!!ホイホイさん通常版も買ったべ

一撃殺虫ホイホイさん通常版先に出た初回限定版に続いて、買ってきました通常版
限定版との違いは表紙裏表紙とアンケートの葉書の色くらいかな。
裏表紙にある5色のホイホイさんカラーバリエーションとカラーのペストXさんイラストは超いいね。
あと、古屋敷部長に声当てるなら大塚明夫さんだと思う。
読み返してみて気づいたけど、74ページでむーちゃんの部屋にあるのってまったりさん(電撃帝王連載)だ。続きを読む
posted by えみゅ at 13:49| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月01日

一撃殺虫ホイホイさん初回限定版を読んで

一撃殺虫ホイホイさん初回版われわれは十年待った。
最後の一年は熱烈に待った。
もう待てぬ。

と市ヶ谷で割腹しそうになる寸前で出た十年ぶりの田中久仁彦先生の新刊
アニメのことはまた後で書くので今回は本のほうの感想。

続きを読む
posted by えみゅ at 14:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プリキュア大百科2巻、出るの早すぎ

プリキュア大百科2ふたりはプリキュア大百科2(ジャイブ)を買った。
21話〜30話のダイジェストとサブキャラ・ゲストキャラ含むキャラ紹介とアイテム紹介、占い・クイズなど。
しかし、こんな子供に媚びた作りにしても、買うのは大きな子供(!)だからあんま意味ない気がするな。
アニメの資料ってあんまりないから貴重といえば貴重。
16ペ−ジにあるプリキュアの作画はある意味笑える。
アンケートで「プリキュア特製布バッグ」が当たるらしい。
しかし計五名って…。ケチりすぎだぞABC。
でもやっぱり前のから2ヶ月くらいしか経ってないから、話のストックが足りないなあというのが総評。


参考
プリキュア大百科
ふたりはプリキュア大百科(1話〜20話までのダイジェスト)
posted by えみゅ at 11:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月28日

ひな。「ぎょ!っとパラダイス」は超かわいい


ぎょ!っとパラダイス 1

ぎょ!っとパラダイス 2
ひな。さんは、絵もストーリーもかわいくて、激しくみんなに読んでほしい少女漫画家なのです。
(でも、掲載誌は全然関係ない青年誌、少年誌だったりする)
この「ぎょ!っとパラダイス」は飼ってた金魚が人間化して…な話。
名前も「金魚」なのが超ベタ。(そのベタさが好きだ)
主人公・航基と金魚とかつて助けた猫が人間化した珠乃の繰り広げるドタバタコメディー。
以前ラポートから出てたけど、長らく絶版で、今年になって復刊。
金魚の天然と航基の鼻血と珠乃の田村ゆかりっぷりが重要。
posted by えみゅ at 07:02| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月11日

倉田英之+okama「CLOTH ROAD」第1巻

「CLOTH ROAD」第1巻CLOTH ROADを読み返してた。
okamaさんの絵がセンス抜群なのでそれだけでも買いなんだけど、話が倉田だからほら、いつもの大風呂敷でウッキウキですよ。
どんなストーリーかというと、
「最強のドレスが世界を制す!」
コンピュータと洋服が一体化したとき、世界はデザイナーとモデルが支配する。ナノテクノロジーで紡いだドレスを着て、モデルたちは今日も死闘を繰り広げる…
(棒読み)ってな感じです。
続きを読む
posted by えみゅ at 01:49| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月08日

「デ・ジ・キャラット でじこだにょ」を買った

でじこだにょサイン会

でじこだにょを買ってきた。
ついでにサイン会のチケットももらってきた。
はじめてのコゲサイン会だー(  ̄ー ̄)。
楽しみ楽しみ。
中身はどぼさん目の描き方変えた?って印象。
かみちゃまかりんよりワイルドな描き方。
トーン・大コマ多いし。
話自体はデジキャラットにょのダイジェスト版みたいな感じ。
コミックボンボンのGUNDAM漫画みたいなイメージ。
でもぴよこは出てきてないのは残念無念。
posted by えみゅ at 22:38| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック・ムックとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。