ブロードバンド料金比較 楽天仕事市場 ブログマーケティングムシキング歌詞取り放題 そろそろIT系に転職しませんか?格安航空券を買うなら「空の旅.COM」

アットローンにまかせろ 日本最大のチケット売買サイト『チケット流通センター』ファイナル・ファンタジーXII 発売迫る!絶賛予約受付中 楽天フリマのアウトレット特集楽天ダウンロード

2005年07月26日

焼きたて!!ジャぱん 第36話「スピード勝負!! アレでチンしてッ!」

脚本   川瀬敏文
絵コンテ 東海林真一
演出   小倉宏文
作画監督 しんごーやすし、杉本幸子
残り40分。世界中のパンを調べた諏訪原も、味を犠牲に速く作る技術は読まずに捨てた。
そのことを怒る河内に刀を向ける諏訪原。そんなこんなで箱を抱えた和馬到着。
箱の中身は電子レンジ。(ち〜ん)暖め直すのではなく、電子レンジパン・ジャぱん3号を作る。
ズンズンチャッ、ズンズンチャッ、フィッシュ&チップス(rock youキタ━(゚∀゚)━!!!!)
一番乗りのイギリスの食パンは余裕で失格。理由は「ピエロだからさ」
「オーノー、ゆかいなロンドンドーン!」って何さ。
速く発酵させるためにイーストを過剰に使い、キメが粗すぎる。
(イーストが泣いてるのが見えるほどのピエロの視力!)
「あーあーあー、やっぱりイギリスはアメリカがおらんと何もできへんなーも」
アメリカの食パンは最新技術・ドラゴンフックと超強力ミキサーを使い、時間を三分の一に節約すると同時に、バルーンブレッドと呼ばれるほどのふんわり軽い生地に仕上げたもの。
食べるまでもなく通過。グッジョブ!
電子レンジより最新機器を使うべきだと言う河内。
そうこうするうちにフランスも通過。続いてベトナム、中国、エジプト、韓国も。
(エジプト選手の野心的な表情がいい。中国なぜ後姿?)
残り5分であと一枠。やっと完成。河内にパスする和馬。河内は熱くてすぐに諏訪原に渡す。
湯気を出しながら、他国を押しのけ試食を迫る諏訪原。不敵に笑うピエロ。

続きを読む


posted by えみゅ at 16:52| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

焼きたて!!ジャぱん 第35話「世界が注目!! モナコカップ本選スタート!」

脚本   高橋哲子
絵コンテ 政木伸一
演出   政木伸一
作画監督 佐久間健
全然働かない冠を愚痴る木下。ってか、お前働きすぎ。
大それた賭けをしておきながら引き分けたことを叱責されるエドワード。
完全体になることを迫られる。
本選に出場する16カ国。
フランス、アメリカ(双方満点)、中国、エジプト(9点)、ジャポン(8点)他。
河内がフランスも大したことないから優勝は日本のものとか言ってたら、完全体(3階建て)に両方満点だと抗議される。
河内は恵比寿分だけ日本の勝ちだと言い張るが、諏訪原は予選の事は忘れよう、その代わり正々堂々勝負するように言う。
敵に塩をやるような行為に納得できない河内。
諏訪原は仮面の曲がり具合から、中で三男がボコられてるのを見抜いてた。
アメリカ代表にシャチホコを見つけた和馬。
今はアメリカ代表としてサンピエールUSAから出場していると言う。
しかもサンピエールに彼を斡旋したのは雪乃。
もっとも、シャチホコとしては和馬と「まあいっぺん」戦えればそれでいいらしい。
後の二人もサンピエールのオーナーが世界中から集めてきた強者らしい。
好勝負を誓う和馬とシャチホコ。
河内はそのことを冠に報告すると、サンピエールにこちらの動きが全て察知されているとの結論に。
バレたならバレたで結局優勝するしか道はない。
冠が動き出したことを、「それしか雪乃に復讐する方法がないから」と読んでいた霧崎。
雪乃は2回戦で負けたシャチホコの実力を疑うが、霧崎は焼きそばの実力ではなくパンの腕こそが一流だと言う。
月乃が南東京支店の運営資金を全てつぎ込んだことまでバレてる。
そこで霧崎は本店の全商品を7割引にするよう指示する。
資金ゼロの南東京支店は1週間でつぶれると読む。

続きを読む
posted by えみゅ at 15:42| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

交響詩篇エウレカセブン 第15話「ヒューマン・ビヘイヴュア」

脚本   菅正太郎
絵コンテ 山本秀世
演出   山本秀世
作画監督 伊藤秀樹
メカ作画監督 大塚健
「探究心に年は関係ないと思うよ」でデューイ。
前回問題にしたタルホといい、このOPってかなり狙ってカット載せてる気がする。
CMの並べ方から見ると「オレはオレでありたい」=「何もしないで平凡に生きる。」なの?
シュールすぎるぜ絢爛舞踏祭
陽射しの中を歩くレントン、エウレカ、マシュー。
姉さん、コントロラドという町を覚えていますか?軍関係の保養施設が数多く、世界を破滅から救ったとされるアドロック・サーストン、僕らの父さんが母さんと出会い、そして恋に落ちた、あの町です。そんな町で、僕らが何をしているかというと…。
「いいですかマシューさん、落とさないでくださいよ!」
「任しとけー、こう見えても動体視力は…うわ、うぅ」
私有地・ユカタン農園からパンジャの実を奪おうとするレントンたち。
でも、マシューはその強烈な臭いに耐えられない。
二個目を落とそうとしたとき、狙撃される。腹ばいになって手足を広げろと言うおっさん。
レントンが「僕です、レントン・サーストンです」とオレオレ詐欺っぽく言うと、
「レントン?お前…、レントンか」とおっさんの表情が緩む。
すべての事の発端は、コーラリアンとの接触の後、この人(マシュー)が健康に目覚めたことにあって…。
「コーラリアンに近づいたとき、オレは感じた。自然はすごい!その自然からオレたちは生まれた!だから、リスペクトする!」
ゴンジイと握手するマシュー。
この二人の間で、どんな合意がなされたのかは不明だけど、結果的にこれが、ゲッコーステイト、第五の健康ブームとやらに火をつけてしまい、(みんな揃って太極拳!)燃え上がった炎は、瞬く間に艦内に広がると、いくら補充しても間に合わなかったジャンクフードが、購買部から消え、代わりに、どこから仕入れてきたのかわからない、産地直送生鮮食品によって食生活の改善が始まり…、
「うーん…、」
「やっぱこれ食ってみるっきゃないっしょーっ!」
それはまあ当然の成り行きとして、世界三大健康食品の一つとも言われる、パンチャの実に興味が向かないはずもなく、
「ねえ、ママ、」
「なに?」
「ママもパンチャの実、食べてみたいよね?」
エウレカは、相変わらず具合が悪そうだったんだけど、
「うん、そうね」
最近あんまり話せてなかったから、つい気を引こうと思って
「そういやガキの頃、よく食ったなーサンチャの実!」
「はあ…」
「その話、詳しく聞かせてもらおうか?」
で、余計な一言が火に油を注いでしまい、
「おめ、コントロラドがどういうところかわかってて言ってんのか?」
「だいたいな、ただでさえ金がないのに、豪華な生鮮食品を入荷したせいで財布は空っぽなんだぞ!それに!」(パンツ一丁ホランド)
と、最初は反対していたホランドも、僕が幼少の頃を姉さんと過ごしていた場所である、と言ったところから、態度が変わり、
「三時までに帰って来い」
「おおっしゃあっ!」
(備品を蹴るタルホ)
というわけで、異例中の異例として、特別に許可が下りた。僕にとって予想外だったのはここからで、
「レントン!」
「あっ?」
「私も行く…」
「え、だって、エウレカ、調子悪いんじゃ…」
「大丈夫!私、ニルヴァーシュに乗りたいの!」
その真剣な眼差しに、ついほだされてしまい、発進してみたはいいものの…、
(タルホ唖然)
貴重な時間のうちの、一時間半をニルヴァーシュの試験運転に費やすこととなり、
「おいおい、頼むよ〜。急いでるんだからさぁ」
「どうして…?」
「エウレカ。時間は大丈夫だから、もう一回やってみよう?」
「うん」
「さあ行くぞー、レントン」
ようやくコントロラドに着いたはみたものの、元々高値であることに加え、ここ最近の不安定な気候により、パンチャの実は不作。価格は高騰していて、みんなからのカンパと、マシューさんの所持金では、一個も買うことができず…。
なんとなーくかわいそうになって…

「盗みに入ったというわけか?」
「すいません」
「連れの二人は、お前(レントン)にとっての何だ?」
「軍学校の先輩と、クラスメイトです」
「ええっ?」
「お二人!それは、確かか」
うなづくマシュー。
「この、大馬鹿者がーっ!」
鉄拳炸裂。父さんにも殴られたことないのに。
「軍学校の先輩と学友と言えばゆくゆくは、お前の命を預かることにもなる大切な存在。その人たちに盗みをさせるとは、何事かーっ!」
「どうか、これまでの非礼の数々、お許しください!」土下座だよおっさん。
「私、レントンの叔父のユカタン・イグラシアスと申します。さあ、お立ちください。レントンにとっての友人は、私にとっても同じ。ろくな、おもてなしもできませんが、どうかゆっくりなさってください」
大時計が三時を告げる。
隣近所集まっての豪勢な食事。
アドロックの肖像とアドロックとユカタンの写真が額に飾ってある。
レントンが「あの」アドロック・サーストンの息子だと知らなかったマシュー。
「へぇーー」と嫌がらせするマシュー。お前超いい奴!
エウレカをレントンの婚約者だと言い出す近所のおじさん。
ユカタンもそれに悪ノリして、彼女は塔州司令官の令嬢でノースショア大学校付属女子に通い、親同士が結婚を決めた間柄だと言い出す。
「そうだったな?」と念を押すユカタン。
レントンは「WANTED 犯罪集団GEKKOSTATE」のポスターに気がつく。
(なんで都合よくエウレカとマシューが載ってないんだ)
ノースショアはエリート中のエリート。感動して泣いたり歌いだすおっさんたち。
レントンはそのアドロックを讃える歌が許せず、立ち上がりトイレへ行く。
一方月光号では…「おそいっ!」(ヒルダ)


続きを読む
posted by えみゅ at 00:06| 東京 🌁| Comment(5) | TrackBack(11) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月25日

おくさまは女子高生 第7話第8話「ダンナさまがうそをついた…」「信じていいですか…」

第7話「ダンナさまがうそをついた…」
脚本   高屋敷英夫
絵コンテ 高橋丈夫
演出   横山広実
作画監督 LEE JEONG PHIL
「LOVE LOVE!CHUっ CHUっ!」のいちばんのポイントは「い・や・よ」だと思う。
土曜日なので、学校の帰りに旦那様の夏物を買いに行くことにする麻美。
色っぽくなってきた岩崎先生。男ができたと邪推するさとみ。
放課後、麻美をカラオケに誘うさとみ。一人で買い物したい麻美はそれを断る。
市丸をお茶に誘う岩崎先生。それを目撃し、心配になる麻美。
「MEN'S ANIQLO」から出たところをさとみとかすみに見られてしまい、麻美大ピンチ。
サスケとサクラが現れて、男物のシャツを「お兄さん」のか、と言い出したからまた話がややこしく。
さとみとかすみに「一人っ子じゃなかったの?」「お兄さんいたの?」と言われてしまう。
サクラに学校では兄弟ってことはナイショだから秘密にしてくださいと頼み込む。
話を振られて、麻美のイトコだと言ってあげるサクラ。
麻美の尻に抱きつくサスケに天誅。仕事場に連れ去られるサスケ。
帰る間際に喫茶店で楽しそうに会話する市丸と岩崎先生を見つけ、大ショック。
さとみは麻美にあきらめれ宣言。(´・ω・`)な麻美はとぼとぼ帰る。
お茶だけのつもりが2時間も引き止められる市丸。帰ろうとしても懇願されれば断れない。
「明日早いんで、もう帰りましょう」って明日日曜だろ!
「先生、お願い。これ以上言わせないで。今日は一人になりたくないの」
岩崎先生、攻めの一手キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━!!!!!
とつかんだ市丸の手を自分の胸に。
「あれって、僕のことを?まさか」ギャルゲー主人公は超絶鈍いの法則!
家に帰って麻美をムッシングする市丸。急な残業だと嘘をついたり。
「はははははは…」っていう真殿笑いがたまらん。
「旦那様が、旦那様が、嘘をついた…!」ショックで泣き出す麻美。

続きを読む
posted by えみゅ at 01:14| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プレイボール 第3話「野球へのカムバック」

脚本   大浜誠
絵コンテ 岡嶋国敏
演出   岡嶋国敏
作画監督 村上勉
何気に「青少年育成国民会議推薦、東京都墨田区推薦」だったりするこのアニメ。
の割にこんな深夜かと。こんな時間起きてる青少年にロクなのは…(笑)
谷口再起。それを祝して早起きしてやる両親。
新参者が途中から入るんだから挨拶を考えとけと言う父。
手入れの悪いグランドの草むしりをする谷口。
授業中も挨拶のことで頭が一杯。邪馬台国の使者が魏の明帝から何を授かったかと言う質問に
「今日からお世話になる谷口です!どうぞよろしくお願いします!」と答える始末。
放課後。出っ歯とキャプテンのやりとりがおもしろい。(キャプテンいびり癖があるな)
「なんなら代わりにサッカー部へ行ってもらってもいいんだぜ」とか。
谷口到来。堅苦しい挨拶はいいと言われる。
入部初めからもてはやされる谷口。キャプテンの田所はそれが気に入らないらしい。
相木と今野から激励される谷口。なんかいいなあ。
谷口にボール磨きをさせる田所。他の部員は谷口のプレーが見られず残念がる。
指を曲げられないからボールが投げられない谷口。これじゃあ守備も無理。
出っ歯部員はバッティングをやらせるように田所に進言するがブチギレ。
谷口谷口と騒ぐことに腹を立て、今の奴は使い物にならんから期待するなと怒る。
それでも根負けしてバッティング練習に入る谷口。
田所のアドバイスに従って短く持つと、伸びる球をボンボン打つ。
サッカー部も野球部員も唖然。
しかもボールを外に出さないようにセンターのいちばん深いところを狙って打ってる。

続きを読む
posted by えみゅ at 00:06| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月24日

D.C.S.S〜ダ・カーポセカンドシーズン〜 ♯4「桜並木の向こうに」

シナリオ 長谷川勝己
絵コンテ 阿部雅司
演出   阿部雅司
作画監督 枡田邦彰
アイシアの部屋設置。「うっほほーい!」とか言うなや。
アイシアの学校イメージは魔法学校。ポグワーツ?
アイシア、学校に潜入。胡ノ宮環に視認され、工藤叶に激突。
美春はアイシアがいるから、と朝倉を起こしに行くのをやめた。心配する眞子。
朝倉、余裕で寝坊。というか、寝過ごしてることにも気づかない。
授業を覗き、魔法の授業と勘違いするアイシア。
図書館でマンガを描いてるななこと遭遇。(ペン入れ早えー)
廊下で「キーーーン!」(アラレちゃん)をやっててアリスとぶつかりそうになるアイシア。
アリスは空中2回転ジャンプ(着地時にパンツ見えてます)で激突回避。
またまたアイシア感動。「ここは、魔法でいっぱいだーっ!」
バレーボールをふわふわ浮いてくボールに変えたり、花壇を豪華にしたり、ペンキで校舎に落書き(前衛絵画)したり、とイタズラ炸裂。
美春とすれ違って声をかけるが、気づいて振り返ったときにはもうアイシアの姿はない。
11時半に起きる朝倉。起こしてくれなかったことを愚痴るが、家にアイシアはいない。

続きを読む
posted by えみゅ at 22:43| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(3) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

T☆Rトップランナー:ゲスト・マンガ家集団CLAMP

大川緋芭、もこな、いがらし寒月、猫井椿のご登場。
なんでまたもこなは着物なんだ。(FRaUのときも着物)
「どうしてテレビに出られようと思ったんですか?」山本太郎ツッコミ厳しいな。
あんまり出ないと想像が飛躍して謎の生き物にされることを危惧したらしい。
大川だけ歳が違いすぎる気がする。いがらしは飯スタントじゃないのか!
コミック総売上8800万部か…。案外少ない気が。(もっと多いと思ってた)
買ってる人を見たのが三人くらい、ってそんなハズねー!
週刊2作月刊1作ってすごいなー。休みは隔週一日!ご苦労様です。
スタジオ初公開。小ネタ元とかワインとかが居並ぶオサレスペース。
ツバサのプロット会議で「そろそろ、脱落者を」( ´゚д゚`)えーーー!
もこなはいつも着物かよ。四人別々の部屋なのね。
大川脚本(プロット)も初公開。モコナキタワァ━━━━(n‘∀‘)η━━━━!!!!!
・大川…原作、デザイン
・もこな…絵コンテ、キャラクター作画
・猫井…キャラクター作画、背景、仕上げ
・いがらし…仕上げ(ベタ)、単行本のデザイン、文字指定
アシスタントはいないって言っても実質いがらしがアシスタントだね。
昼間から飲酒OKっていい職場だ。もこなは唯一日本酒スキー。さすが着物。
それぞれの持ちキャラ話。(といってもほとんどもこなだろーけどね)
もこな…小狼。後ろをかりあげにしなければよかった(作画に手間がかかる)
猫井…モコナ。
いがらし…ピッフル。(ピッフルの話してエンジェリックの話が出ないのは一体!?)
バイクは手がかかる。乗らないので、描くだけで精一杯。自転車も勘弁。タイヤの細い骨がもう大変。
アシを入れない理由…むしろ手間がかかって入れたほうが遅くなる
ストーリー…最後の部分を決めてそこから逆算する。引っ張るより先を描く。
同じ高校のもこな・猫井・いがらしが大川と出会ったのは同人誌即売会。
黒ずくめで重箱弁当な大川に幼く見えた三人。って元は遊び仲間なのね。
唐突に初期6人話。(´-`)。oO (あとの2人は…?)池袋の2LDKからスタート。
もこなが押入れでドラ風に寝てたってのがほのぼのする。
冷蔵庫の食べ物喧嘩とかリアルだ。多分その恨みつらみの積み重ねで二人は…。
電話も共有で恋愛はもちろん不可。デビュー三年目くらいで二人が独立したらしい。
続きを読む
posted by えみゅ at 21:29| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(2) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月23日

機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-40「黄金の意志」

脚本   野村祐一、両澤千晶
絵コンテ 西澤晋、高田昌宏
演出   いとがしんたろー
作画監督 キャラクター 森下博光 メカニック 吉田徹
あらすじ:やめてよね、本気で喧嘩したらシンが僕にかなうはずないだろ?
ザフト軍・ジブラルタル基地。ステラ戦をなぜか思い出しうなされるシン。
「アスランとメイリン、オレ…」「彼らは敵だ。裏切ったんだ、シン」
「優しすぎる、お前は」カズイ並の扱いをされるシン。
「それは弱さだ、それでは、何も守れない」
ヘブンズベース戦の功績を評価され、ネヴィラ勲章を授与されるシン。
続いて、フェイスに昇進するシンとレイ。レイは目に見えて戦果挙げてないのに…。
「今この瞬間を裏切ることなく、今後も力を尽くして欲しい」また議長の殺し文句。
ちょっと待って、バンク利用で命中率が飛躍的に上がったルナマリアには何もなし?
アスラン撃墜の件をまだ納得しないタリア。ツンデレのツンです。
そして伝えられるジブリールの逃亡先…オーブ。
キサカからセイランがジブリールを匿っていると伝えられるカガリ。
アフガンとラディンを思い起こさせる構図だ。ミネルバを差し向ける議長。
オーブのマスドライバーを使って月の本隊と合流すればプラントが危機に陥ることになると読む。
「ロゴスの暗躍、これ以上は許さん。今度こそ必ず、彼を捕えるのだ!」
修理に二日かかると言うAA。そんな悠長にする時間はない。
起き上がろうとしてうめくアスラン。冷やかすムウに心配するメイリン。
ジパングがカガリに話しかけたところで地震L字キタワァ━━(n‘∀‘)η━━!!!!!
「ちょっともののわかった人間ならね、すぐに見抜くはずだ。あんなデュランダルの欺瞞は」
アンタの欺瞞も見抜くでしょうよ、そんな人は。居候の癖にウナトより態度でかいぞ。
まだ反撃する気満々のジブリール。「私が空に上りレクイエムが流れれば、すぐに終わる」
レクイエムってまた超兵器っぽいな。
ジブリールなどオーブにいないと回答するユウナ。マリュー(゚Д゚)ハァ?
「ええっ?どういう!」アーサー最高。「いいから黙って!」
「そんな、そんな言葉が、この状況の中、彼らに届くと思うのかーっ!」
怒るカガリ。(ここら辺の感覚はしっかりしてきた)
議長はこれを茶番・虚偽と見なしてオーブとの対決を宣言する。

続きを読む
posted by えみゅ at 18:29| 東京 ☁| Comment(7) | TrackBack(46) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月22日

機動戦士Ζガンダム 第41話「目覚め」

脚本   鈴木裕美子
ストーリーボード 杉島邦久
演出   杉島邦久
作画監督 瀬尾康博
診察エロすぎ。ハサン先生の怪しい笑顔。
普通に乳見せてるしな。古きよき時代だ。
バスクの野郎、レコアを殴ったよ!毒ガスってひどすぎ。
どう考えても人殺しの集団だろ。
「いい子でも、味方とは限らんのだぞ」シャアはクールだ。
ロザミィトップレス。見える!私にも乳首が見える!
カミーユ、Ζという単語で何かを思い出しそうなロザミィ。
21バンチへの毒ガス注入作戦。アーガマの到着に望みを託すレコア。

続きを読む
posted by えみゅ at 19:58| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フタコイオルタナティブ 第12話「光ある場所へ」

脚本   金月龍之介
絵コンテ 野中卓也、大隈孝晴
演出   大隈孝晴
作画監督 斎藤雅和
作監協力 外崎春雄
戻ることのない日々。双樹がいて、恋太郎がいる、三人の日々。もう戻れないとわかっても、それでもと願う。恋太郎と出会ってから、双樹と私は幸せだったから。私たちが私たちであって、私たちでない。そんな私たちを救ってくれた人。思い出すのは、三人でいた日々のこと。朝起きて、おはようを言って、一緒にテーブルを囲んで、いただきますを言う。そう、思い出すのは、特別な日じゃないはずの、そんな光景。双樹がいて、恋太郎がいる、三人の日々。幸せでした。もしも、もしも恋太郎と出会ってなかったら、私たちどうなってたのかな?もしも、恋太郎と出会ってなかったら…。もしも…
「もしも」なんて、ない!オレたちは、出会ったんだから。

世界中の武器業者がワダツミキャッスルで行われる結婚式に参列する。
ICPO(インターポール)キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━!!!!!
副官の女性は天然からできる女に早変わり。城の監視を命令する。
沙羅を呼びに来る公彦。壮麗なインテリアからサブタイ。(でもそのフォントはどうよ)
三ツ木公彦と白鐘沙羅の結婚式(in ドイツ)。
公彦と沙羅は100年に一人の生物学的パーフェクトなカップル。(Byイカ司会)
2人が結ばれた瞬間、その魂はワダツミ謹製イカルスリングに吸引され、ワダツミシリーズを完成の高みに導く。
「核兵器なんてもう時代遅れ。地球に優しいイカルスリング。まずは1000万円からー!」
っておいおいオークションッスか。
二人の誓い。父の遺言通りなだけで愛し合って結ばれるわけではない二人。
だから沙羅は泣いていた。沙羅のことを好きだと告白する公彦。
双樹を思ったその優しさと、運命を受け入れたその強さを尊敬し、これから知っていく部分も愛していけると言う。
そして、公彦は誓う。一瞬の躊躇の後、沙羅も続けて。
向かい風の中、城へと向かう恋太郎と双樹。
一方、組長の元にはイカが。
ニコタマの地下で秘密裏に行われていたイカファイアー量産計画。
再開発と称して立ち退きを迫られる商店街の人たち。
木下は座り込みをやめるよう説得するが、結局この暴挙に納得できず拡声器を投げ捨てる。
命令には納得できないが、強制執行するしかないと割り切る御堂蛮。
居並ぶブルドーザー。
身内である組の者を殴るわけにはいかないと座り込み中止を言う杉作のおばちゃん。
商店街がバラバラになっても、(垂れ幕を見つつ)ずっと家族だ、と。
ビリー(アメリカザリガニ)の世話をおばちゃんに託し、一人で前へ進む玄さん。
「このニコタマが好きだからーっ!!」
蛮だって商店街の人たちを攻撃できるはずはない。
と、勝手に動き出すブルドーザー。しかも人型形態(ドリル付き)に変形して。
「なんじゃこりゃあ!?」(ジーパン)
式ではイカルスリングの交換。
嵐の中、部品がどんどん飛んで行く中航行する恋太郎たち。
やっと城が見え、ご丁寧に(お約束ですが)入口から突っ込む。
「お待っとさんでした」

続きを読む
posted by えみゅ at 13:30| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月21日

電車男 第3話「煽り耐性なさ過ぎだろ>スレ住人」

OPがなかったことより、百式リックディアスの方が気になった。
メイドカフェのトランプ…照明の色がエロいって。(ドンキの上もあんな照明?)
(ネット)サーフィンかー。。・゚・(ノД`)・゚・。
サトエリ×エルメス百合路線?
イタい、キモイ、ウザイ、つーか無理!ってボコボコ。「ジオン公国に栄光あれ!」
父者筋金入りのストーカーだ。「よかったね、当時法律がゆるくて」
タママのぬいぐるみに決意を誓い、お友だち電話。
この速さなら言える!とかいるし。
手打AA職人が毎回いちばんいいとこをもってってる。
怪我アスリートの煽りがいい味出してるな。
スレが荒れまくり。「サイト閉鎖」とは言わないだろ。
あの場所からすると、メイドカフェはぴなふぉあ
「好 き で す よ 」キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━!!!!!
で、いつのまにかバスケ男が主人公っぽくなってる件について。
「おふくろっ!リハビリ行くぞーっ!」
ダースベーダー・サトエリとの再会で〆。

関連
電車男 第2話「いえいえって何回言ったでしょう?」
電車男 第4話「久々にミーナ。こういう劇中アニメが沢山流れてたのが昔のフジドラマなんだよな」

収録巻:電車男 DVD-BOX(全話収録・初回版にはミーナグッズ付)

続きを読む
posted by えみゅ at 23:23| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月17日

交響詩篇エウレカセブン 第14話「メモリー・バンド」

脚本   佐藤大
絵コンテ 京田知己
演出   水畑健二
作画監督 水畑健二
新OP「少年ハート」キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━!!!!!
なんかチャラいぞHOMEMADE馬賊。「情熱の炎も消えかかった」でタルホ映るのはひどい。
ヴァイエイト(青)とメリクリウス(赤)みたいなのが出るのね。
デューイがなんかただのオッサンになってる。もっと不思議な魅力がないとダメだ。
でも街中戦闘はカッコイイ。
総集編。独り言パートを全部起こすという暴挙に出ます。
レントン以外は各キャライメージカラーを使ったので、読みにくい場合、反転してください。
コーラリアンの消滅は、その周辺から、トラパー自体を消滅させるという大きな影響を残した。その直前に行われた、軍との戦闘で、ゲッコー号は被弾。右2番、VRFを破損。と同時に剥がれ落ちた、大量のリフレクションフィルムの影響で、スピードを上げるどころか、高高度ブイラインにさえも戻ることはできず、あげく、全国お尋ね者選手権のランキングに、堂々上位入賞。あ、この人(ホランド)は前からだけど。でもって、超低空飛行のまま、さまよってるわけです。はい。
あの事件以来、医務室でミーシャさんから投薬を受けつつ眠っていたエウレカも、今日は目を覚まして、何とか体を起こせるようになった。その回復力には、ミーシャさんも驚いていて、後数日もすれば、普段と変わらない生活に戻れるそうだ。
エウレカ。僕の故郷、ベルフォレストにやってきた女の子。幻のLFO・ニルヴァーシュを操るだけじゃない。僕の、そしてニルヴァーシュのコンパクドライブに浮かび上がる文字と、同じ言葉を名前に持つ、僕の好きな女の子。最初は、理想の女の子が目の前に現れたって思ったんだ。確かに、ちょっと変わってるし、どこか抜けてるけど、僕にとっては天使に変わりなく、メーテルたちの母親だと聞いても、動揺はしなかった!…嘘だけど。(1話3話の映像)
でもあの時、僕はそれが偶然ではないと感じてしまった。
「ベルト、きついかもしれないけど我慢しててね。そして、早くミーシャさんに」
コンパクドライブの文字を見つめ、「エウレカ…?」
「まだ頭痛いの?ママ」
「起きて、起きて!」
「大丈夫よ。しばらく休めば元気になるから。だから今はそっとしといて頂戴。医務室まで運んで」
「教えてください」
「何だ」
「エウレカって何なんですか?」
「ただの女の子だ」
「ただの女の子を、あんな目に遭わせるために出撃させたんですか?知ってたんじゃないですか?コーラリアンと接触したら、エウレカがああなになっちゃうことも。ゾーンの中で、変な夢を見てしまうことも。ニルヴァーシュが…」
「夢の中で、何があった!お前、何を見たんだ!」
「会えた気がしたんです、オレの、姉さんに」
ホランドニヤリ。(ここまで13話
姉さん、今起こってること、今起ころうとしていること、これって何なんだろう?そして…、エウレカ、君は一体何者なんだ?

現象と心象(以下ストナー独白)
私の名前は観察者。現象と心象の中間に位置する存在。あらゆる自然現象は、何者かによって観察されねば、その事象が記録されることはない。私の名前は観察屋。あらゆる現象は、私のような中間に位置する者の目によって、観察されることでのみ、その存在を未来に残すことができる。
君はコーラリアンを知っているか
コーラリアンと呼ばれる存在について、我々が語れる言葉は少ない。誰もがそれをまるで幽霊か化け物のように語る。しかし、実際はいずれにも当てはまらない。コーラリアンを前にして、我々の持つ語彙は圧倒的に少ない。
君はコーラリアンを知っているか
もし我々に、今の我々以上の語彙が備わったとして、しかし、きっと我々にはそれを表現できないし、その感じ取ったことを分かち合うことさえもできないであろう。我々はコーラリアンの前では圧倒的に無力だ。
「こちら02。左前方にも熱源を確認。目標多数!」
コーラリアンからKLFへの銃撃。
「02、何があった?こちらでは確認できない、02!」
我々は言葉を持たないに等しい
珊瑚につつまれたノーマKLF小隊。(7話参照)
言ってしまえば、それは砂漠の蟻が大空の先にあるものを語るに等しい。しかし伝わらないからと言って、表層だけを語り、本質から逃げるという行為に満ちあふれたこの世界で、それに則って言葉を紡ぐことに一体どれだけの価値があるのだろうか。伝わらないなら、伝わる努力をするべきだ。その努力をしたくないのなら、永遠の沈黙をもってこの場から立ち去るべきだ。それを彼らは証明していた。
「助けてっ!お姉ちゃんっ!!」AAになりそうな変顔レントン。
大波を待つライダーたちにとって、そこに存在していることが全てを言い表していた。全ては体験を通して語られる。すでに用意された安易な言語でしか表現できない彼らは、その安易さの元に持ち合わせた深い真実によって、それをあえて言葉として表現する。何を語る?真実?しかしそれはあまりにも浅い言葉でしかない。それを人は陳腐な言葉の羅列として蔑むであろう。しかし真実など誰がわかる?目の前で起こった現象に対して高尚な言葉で語ること、それこそがその現象を矮小化させている。現象は現象でしかない。現象を語るには現象になるしかない。しかし我々は、現象そのものになることはできない。現象は我々以外のところにあり、我々以外のところから発生するものであるからだ。
「あ…あれは、お姉ちゃん」再び見ると姉の姿はない。
「レントン」
「エウレカ」
「一緒に帰ろ」
「うん、帰ろう、一緒に」
そして消えるコーラリアン雲。(12話
そうなのだ。現象はオレたちがいなくても起こる。ただそれを目撃した者たちには何かを残す。それがその者たちにとって傷となるのか、はたまた糧となるのか、…それすら波には関係がない。

続きを読む
posted by えみゅ at 22:58| 東京 🌁| Comment(3) | TrackBack(7) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おくさまは女子高生 第5話第6話「今日こそはと思ったのに…」「サクラさん親子参上!」

第5話「今日こそはと思ったのに…」
脚本   高屋敷英夫
絵コンテ 高橋丈夫
演出   池田隆博
作画監督 広田知子
「今日こそ旦那様にかわいがってもらおう」
いいなこの表現。
岩崎先生に激突する麻美。岩崎先生もむっちりだね。(パンツ見えてます)
市丸が岩崎先生に彼氏が居ても不思議がないと言うと、園田意気消沈。
岩崎と生徒の職員室パンパンを目撃した市丸。超気まずい雰囲気。
意を決して一緒にお風呂に入ろうと誘った麻美。またそこへ間の悪い電話で旦那様お出かけ。
市丸を呼び出したのは岩崎。泣き出して事情を説明する。
くりかわいー。帰ると、パンツ丸見えで麻美が寝てた。
風邪引かないように布団に運んでお休みのキスをする。

続きを読む
posted by えみゅ at 18:07| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(2) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プレイボール 第2話「明日へのプレイボール」

脚本   末永光代
絵コンテ 出崎哲
演出   高橋滋春
作画監督 村上勉
こみパDVDカナンDVDのCMが浮きまくってる。
十日でボールをボロボロにするほど練習した谷口。
紅白戦。生き生きしてる谷口を見て少し寂しそうな野球部。
今野との連係プレーで一点。早くも期待されまくり。
タカオの帰りが遅いのを愚痴る父。あまりにもうるさいのでキレる母。
すき焼き用意したのに帰った途端に眠ってしまう谷口。
異例中の異例ながら、谷口を先発に起用。反対意見はなし。
イガラシと丸井にタイヤキをおごる谷口。
サッカー部に入ったと聞かされて驚く二人。

続きを読む
posted by えみゅ at 16:59| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(3) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

D.C.S.S〜ダ・カーポセカンドシーズン〜 ♯3「ひとつ屋根の下」

シナリオ 花田十輝
絵コンテ 南柏努
演出   布施康之
作画監督 小菅和久
ふっふふーん、ふーんふふふ〜ん♪
「ご主人様、ご主人様ーっ!」
あれあれあれアイシアこんなキャラだったっけ?
「お前、誰だ?」「アイシアですけど」
「おかしいなあ。オレの知ってるアイシアという子は無口でミステリアスな子だったはずだが」
「んふっ、ご主人様にお仕えすることになりましたので」
ドジッ子メイドになってるよアイシア。バナナがないとわめく美春に魔法で出してやるアイシア。
人前で魔法を使うなと注意する朝倉。
アイシアの出したバナナは皮をめくっても皮。玉ねぎみたい。
ことりに朝倉の好物は焼きそばパンだと聞いたアイシア。
トイレで紙がないことに気づいた朝倉。
アイシアに紙を持ってきてと言って、持ってきたのはダンボール。
(紙やすりじゃなくてよかった)
次は新聞紙。レシート。折り紙、ってかわいーし。(朝倉もノリノリだ)
アイシアの「修行」の意味を考える美春とことり。花嫁修業、と予想する。
店の場所を知らないアイシアに代わってことりと美春が買い出しに。
「ゴールデンタイワンデリシャススウィーティーバナナ」に見とれる美春。
夕食の材料に早速「焼きそばパン」と書いたアイシアの優しさに微笑むことり。
水越姉妹と遭遇。って萌と眞子の描き分けできてねー。
美春にアイシアのことを初めて聞かされる眞子。
一緒に住んでると聞いて(゚Д゚)ハァ?
掃除でアイシアは部屋の中を新築事務所のようにすっからかんにしてしまう。
家の外には高々と積み上げられた家具。とうたまる。
「あの、ご主人様。そろそろ、教えていただけませんか?」
「何を?」
「あの、私、ご主人様のを見て、気づきました。何て力強くて、立派なのだと」
「えっ?見た?何を」(股間に目をやる)「えーっ!見たの、やっぱり」
「まだまだ経験不足なのは、わかってます。でも、私、がんばりますから」
「がんばる?何を!」
「だから、教えてください!」
「教える?何を」
魔法を
芳野お婆様の孫である朝倉は大魔法使いに違いないと決めつけ、その元で修行をするというアイシア。
「でも、あきらめません!修行を積んで、ご主人様に認められるよう、がんばります!」
突っ走りすぎだろ。
音夢の部屋は掃除しないように言う朝倉。
階段から落ちて誤解を招く体勢になる朝倉とアイシア。
それを眞子に見られるのも伝統芸。

続きを読む
posted by えみゅ at 16:04| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(18) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

撲殺天使ドクロちゃん 第5話「林間学校だよ!ドクロちゃん!」第6話「肝だめしだよ!ドクロちゃん!」

「林間学校だよ!ドクロちゃん!」
脚本   水島努(いて座)
絵コンテ 寺東克己(しし座)
演出   高橋順(みずがめ座)
作画監督 増田誠治(おひつじ座)
総作画監督 古賀誠(みずがめ座)
( ゚∀゚ )ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー!
あれ?ドクロちゃんってこんなにスタイルよかったっけ?
しかしなぜ旧スク。
岩石も大木も破壊するドクロちゃんの水鉄砲。
桜すげー、あの避けっぷり人間じゃない。結局当たって干物に。
静希ちゃんにビーチボールに誘われる桜。「ねえ、いっしょにやろうよ!」
もちろん二つ返事。
滝の上から飛び込むドクロちゃん。案の定水死体に。
びんかんサラリーマンの物まねをしても起きない。
良心と悪心のバトルの結果人工呼吸することに。
直前でドクロちゃんが目覚めて、エスカリボルグで頭を吹っ飛ばされる。
生き返ってもまた追尾リボルグで川は血の海に。
みんな、桜のためにカレーを食べずに待ってた。先生のキスキモス。
桜がカレーを口にすると手が震え始める。
ドクロちゃんが入れたキノコがダメだったらしい。
みんなは桜をおいて代わりの夕食へ向かう。
震えと寒気をナントカしてとドクロちゃんに頼んだら、「ロリコン」の文字がついたジャージを渡される。
そして桜は実体化したカレーに囲まれて、ただ残るは悲鳴。

続きを読む
posted by えみゅ at 13:38| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(2) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月16日

機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-39「天空のキラ」

脚本   森田繁、両澤千晶
絵コンテ 鳥羽聡、米たにヨシトモ、福田己津央
演出   西山明樹彦
作画監督 キャラクター 鎌田祐輔(じゃんぐるじむ) メカニック 椛島洋介
L4・コロニー、メンデル。ダコスタ君が潜入して調べ物。偵察用ジンの目が光る。
ヘブンズベース陥落の知らせを聞くラクス。
「オーブは強い国ですから。その力も、理念も」
議長のやろうとしていることの障害になるから、次はオーブが狙われると読むラクス。
彼のやろうとしていることとは、地球・プラントを一つにまとめる、新しい世界秩序の構築。
EDみたいなOPキタワァ━━━━(n‘∀‘)η━━━━!!!!! (2回目なのに大仰な)
そういやOP上ではまだミリアリアはカメラマンなのか。
どうもギルバート・ペシミスト・デュランダルです。
じゃあお前、どことなら戦いたい?」アスランは答えを出したみたい。
で、本編。ジブリールに逃げられたと知る議長たち。捕まる爺さん方。
「しかし、本当に困ったお人だ。これ以上、何をしようと言うのかね」
まさかまさか、オーブに逃げたとか?そういうわかりやすい展開なのか!?
そういうわかりやすい展開のようです。ウナトの苦虫噛み潰した顔に爆笑。
「ワールドカップ予選を家で観戦してたら、選手交代で呼び出された気分」だろうね。
「今度見つけたら、絶対オレが踏み潰してやる」そこのMP!ってやりたいのね。>シン
一方AA。フリーダムの修理は難航中。キラの焦りに気づくマリュー。
「なんだか、わからないことだらけ」どう考えても死んでる人が生きてることかい?
「そんな悩みなんてラクスが戻って若さを発散させればすぐ吹っ飛ぶわよ」(要約)
マリューさん、はっちゃけすぎ。
アスランを見舞うカガリ。「死にたいような気分だな」お前カガリがそんなに嫌いなのかよ。
「やめろよ、そういうこと言うの。誰もうれしくないから」カガリも直球勝負だ。
メイリンを巻き込んでしまったことを反省するアスラン。
アスランとカガリの自己批判大会。クレタ、結婚、対決。
「焦ったのかな?」指輪は勢いでした発言キタワァ━━━(n‘∀‘)η━━━!!もうだめかも。
無力さを憤り、戦争を止めたかったと振り返る。アスランの言葉に頷くムウさん。
「でも難しいな。みんなそうしたくって、そう言ってるのに、なんでそうならないんだろう?」
「やっぱり、ロゴスのせいなのかな?」よーしとりあえずロゴスのせいにしとこう、な流れ。
アスランは仇敵・シンシンの笑顔を思い出しそれを否定する。
メンデルから資料を持ち帰ったダコスタ。
デュランダルの提案した「デスティニープラン」とは?
偵察用ジンがやってきた。ダコスタ尾行されてた(つけられてた)━(n‘∀‘)η━!!
アンディ、ダコスタに厳しすぎ。(一種のスキンシップ?)
ファクトリーに迷惑はかけず、最悪、捨て身でAAに資料を射出すると決めるラクス。

続きを読む
posted by えみゅ at 18:28| 東京 🌁| Comment(10) | TrackBack(44) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新ドラえもん第14回「ムードもりあげ楽団登場!」「友だちの輪」

「ムードもりあげ楽団登場!」
脚本    高橋ナツコ
絵コンテ  安藤敏彦
演出    安藤敏彦
作画監督  久保園誠
「友だちの輪」
脚本    早川正
絵コンテ  しぎのあきら
演出    安藤敏彦
作画監督  中村英一

続きを読む
posted by えみゅ at 17:32| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新ドラえもん第13回「変身ビスケット」「しずかちゃんさようなら」

「変身ビスケット」
脚本    高橋ナツコ
絵コンテ  前田康成
演出    三宅綱太郎
作画監督  嶋津郁雄
「しずかちゃんさようなら」
脚本    大野木寛
絵コンテ  前田康成
演出    三宅綱太郎
作画監督  嶋津郁雄
「ミニシアター」
絵コンテ・演出  やすみ哲夫
原画  古宇田文男

続きを読む
posted by えみゅ at 09:57| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月14日

電車男 第2話「いえいえって何回言ったでしょう?」

劇中アニメないのかよ。ばーか。見て損した。一応メモ。
・ショッカー
・コスプレ娘
・ドミニクの中の人がメモオフの抱き枕をハグる
・コンタクトなしで小説って読めるもんなの?
・早く報告汁
・めし どこか たのむ
・渋谷はアウェイ
・(∩゚Д゚)アーアーきこえない
・なんで渋谷に万世?
・床屋じゃなくて美容院
・おめかし
・(髪切ったら)岡村さんこんなとこで何してはるんですか
・CCB「Romanticが止まらない
・DV菊間は1話だけかー

前半の過剰演出はちょっと。あれじゃ「不幸男」。
白石美帆が出ると「怪盗サイレーン」の悪夢思い出して困る。
相変わらずセリフの合わせ技はうまい。毎回AA職人が神業。
フォントサイズどやって変えてるの?
東方先生のフィギュアほしいな、でかいし。ハロのぬいぐるみとかめざまし君はいいや。

関連
ドラマ「電車男」第1回を見たよ
電車男 第3話「煽り耐性なさ過ぎだろ>スレ住人」

収録巻:電車男 DVD-BOX(全話収録・初回版にはミーナグッズ付)
posted by えみゅ at 23:55| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

極上生徒会 第15話「私が此処にいる理由」

脚本   黒田洋介
絵コンテ 転房圭二
演出   鈴木洋平
作画監督 大木良一、藤井昌宏
極上寮再建。嘘だ、嘘だ、嘘だ、ダウト。
銀河久遠が男といる写真を見つけたみなも。
ドントクライキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!
私立最高学園から自由な校風と能力活用を希望して宮神へ。
その能力とはイオナズンではなく、情報。
…って、久遠はスパイかよ。神宮寺奏の力を探る。
会長の部屋にいるところを隠密の矩継琴葉に見つかり追われる。
それは聖奈の差し金。…じゃないのかよ。
会長はそのことを知りながら咎めない。写真の男はナフレス諜報機関の藤澤恒久。
久遠には諜報機関に協力しなければいけない事情がある。
久遠の身元がバレても、会長の秘密にたどり着いても、彼女は学園からいなくなる。
「仲間」である久遠を助けるために琴葉を止める聖奈。
極上のみんなを思い出す久遠。
神宮司の秘密を守るために、会長を無視してでも久遠を始末しようとする琴葉。
手裏剣を持って木陰に隠れて久遠を待つ。
会長は秘密を教えないことで、秘密がわかるまでずっと副会長でいてほしいと願う。
「私たちの3年間はすべて偽りなの?」
こぼれる涙。会長の言葉に感動してまた決意新たに。
琴葉を制止する奈々穂。
みなも、特別名誉顧問なのか。りのとみなもの天然にはかなわない琴葉。

続きを読む
posted by えみゅ at 02:17| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(9) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

涼風 第2話「笑顔」

脚本   ときたひろこ
絵コンテ きみやしげる
演出   きみやしげる
作画監督 内原茂
「それで私(視聴者)を怒らせます」
「親友」ヤスノブが家宅侵入。
笑い顔が「こいつトナカイ信じてるよー」なんだけど。
年増スキーか。今時感心な子だ。
「デブでブスで口の悪いおばさん」って当たってなくもない。>涼風
それと便座カバー。
一緒に買い物してもキングツマンナス。
おまけに大和が好みの定職屋を紹介したらピンクエンジェル(イメクラ)。
スクランミュージカルGAミュージカルの次くらいにヤバそうな匂いが。
出世祈願。コロッケナリ!
広島の山猿がなんで東京に来たの(要約)ひどいぜ涼風。
入居入学祝パーティー。めぐみと早乙女のバトル。
なぜか好印象のヤスノブ。
ヤスノブに煽られて告白しようとする大和。
でも耳の形褒めるのはどうかと思うよ。
「高飛びやってるときはかっこいい」銀行強盗→国外逃亡賞賛発言キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━!!!!!
涼風の高飛びを見てから惚れこんだ大和。でも当然言えない。
EDの映像は笑いを取ろうとしすぎだろ。

続きを読む
posted by えみゅ at 01:34| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(5) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月11日

ツバサ・クロニクル 第14話「真実のレキシ

脚本   川崎ヒロユキ
絵コンテ 黒澤雅之、有江勇樹
演出   黒川智之
作画監督 竹上貴雄
「アナタがくるのを、ずっと待っていました。長い長い間、ずうっと」
この国には魔法を使うものはいない。かつてはいたようだが。
とすれば、不思議な力を持った者がサクラをさらった可能性はゼロと結論付けるファイ。
自警団長は夜通し降った雪で足跡が消えて、手がかりなしと報告。
仲間が消えたのにどうして冷静なんだと怒り出す団長。
黒鋼は、小狼についてそう言うのならお前の目はfusianaだと断ずる。
目覚めたサクラ。城の牢の中?エメロード姫の像と町の子どもたちを見つける。
ショックを受けた子どもたちに往診に行くカイル。
ファイが唐突にグロサム話。町の土地のほとんどは大地主のグロサムのもの。
だけど、近年凶作続きで土地代の支払いは待ってもらっている。
「払えないのなら、町から出て行け」とまで言ってるグロサム。
滞納のせいで生活苦しいらしい。
「ここだけの話、」とグロサムにはよくない噂があると言い出すカイル。
その噂とは、伝説に登場するサクラの羽根を狙っているというもの。(よくない噂かこれ?)
自分で言い出したことを自分で否定して往診に出かける。
よくない噂と昨日の城を見つめていたグロサムを考え合わせると「犯人はグロサムさんで決まり!」とモコナ。
良識人小狼が口を開く。
「決め付けるのはよくない」「真実は、たくさんの事実を集めて、わかるものだから」
子どもたちのために急ごうと、鎖をほどこうと格闘するサクラ。
グロサムさんを尋ねるもお留守。モコナの「いらっしゃいまほー」で不法侵入。
例の108つの技の一つ、「超・忍び込み」
小狼はカイルも持っていたこの国の歴史書を見つける。
モコナが見つけたのは城の地図と城の周りの地図。グロサム帰宅。
「事件の手がかりを求めて、勝手にお邪魔しました」いやいや、やばいだろこれは。
「そうか。で、私の疑いは晴れたのか?」寛大すぎ。
「オレは誰のことも疑っていません。ただ、事実を集めています」
偏見を捨てて事実と向き合うことで真実が見えてくる、小狼の義父・藤隆の言。
小狼を見ていると自分の若い頃を思い出すというグロサム。
かつてこの地方の者たちは沈黙を美徳とし、肝心なことは言葉にせず、胸にしまっていた。
大昔、幸福にまつわる言葉を「忌み言葉」としていた風習の名残だという。
幸せな出来事は言葉や文字にすることで幸福が逃げてしまう、そう考えたらしい。
このことを念頭において読め、と歴史書を貸してくれるグロサム。
帰り道、ファイはグロサム犯人説を撤回する。
黒鋼が机の上からパクってきたのは失踪した子どものリスト。
平気そうな顔してる小狼もサクラが心配だと見抜くファイ。
まだ出られないサクラ。ヘコむ自分を励ます。
「あきらめちゃダメ!子どもたちが待ってるんだから」
サクラを見つめるエメロード像。
アイキャッチ:黒鋼

続きを読む
posted by えみゅ at 00:24| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(4) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月10日

おくさまは女子高生 第3話第4話「学園祭でいらっしゃいませ黒ハート」「子供ができちゃいました…!」

第3話「学園祭でいらっしゃいませ黒ハート
脚本   高屋敷英夫
絵コンテ 南雲福蔵
演出   池添隆博
作画監督 青井小夜
らぶらぶ、ちゅっちゅ、らららちゅっちゅー♪川澄の主題歌って「Yell」以来?
まだスポンサー来ないのか。
洗濯物干し。学園祭のクラスの出し物に来てくださいという麻美。
でも、さとみの策略によって見えちゃいそうな喫茶「桜の園」コス。
一方、天文部のプラネタリウムは父者も納得の出来。
教頭、顔怖い。校長ゴマすりすぎ。
2-Bが評判だと伝えに来る園田先生。
市丸の登場に目をそむけてしまう麻美。
パンツもおっぱいも見えまくり。あからさまにガードする市丸。
でも勢い余って突撃してしまう。
麻美に父者が来たと伝える市丸。でもまた不可抗力で押し倒す。
怒り狂った父者は椅子を投げ、パネルを破り、のび太のせいで劇が無茶苦茶に。
荒地となった教室。でもそのおかげで他の出し物(旦那様のプラネタリウムとか)を見れた麻美たち。
「これ、ほんとは、旦那様にだけ見て欲しかったの。旦那様だけの麻美でいたいから…だから」
キスキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!

続きを読む
posted by えみゅ at 19:20| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(2) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プレイボール 第1話「伝説のキャプテン」(新)

脚本   末永光代
絵コンテ 四分一節子
演出   佐藤清光
作画監督 今木宏明
新録OPよりDVDBOXCMでかかった旧版OPのほうがいいよね。AVEXっていつもそうだ。
ボールを買ったことを谷口タカオに隠す丸井。
野球の話題を避けようとするタカの両親。テレビ変えるの大変そう。
サッカー部に勧誘されるが返事を保留する。
谷口は中学時代全国優勝の青葉学院に勝った伝説のピッチャー。
しかしその試合で無理しすぎてもう投げられなくなったと言う。
川辺で石を投げ、自分の手を見つめる谷口。
イガラシと丸井が谷口に何でも相談してと、タイヤキを渡す。
父親が自分に気を遣って毎回野球のチャンネルを変えてると知る谷口。

続きを読む
posted by えみゅ at 19:10| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(3) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

交響詩篇エウレカセブン 第13話「ザ・ビギニング」

脚本   野村祐一
絵コンテ 宮地昌幸
演出   吉本毅
作画監督 佐々木数子、石田可奈
メカ作画監督 ねこまたや
ドミニクは先走って独自にアネモネの元へ。
痙攣してるエウレカ。アネモネよだれ。ドミニクはアネモネに注射しようとしてミスる。
ここで「秘密基地」なのはちょっと選曲違くない?
ドミニクのバイクのマフラーとコンパックドライブをパクってたレントン。お見事。
レントン、ドミニクに同行することに成功。
二人乗り中に「コーラリアン」という言葉を聞いて事故るドミニク。
今度は銃が大破。ドミニクおもしろすぎ。
ドミニク、コーラリアンの話には応じない。
レントンがゾーンに入ったことを確認するドミニク。
地図が読めないドミニク。
変態さん兵隊さんの役立たず!」幼女に鉢植を投げつけられるドミニク。
軍の調査中調査中体質に呆れる人々。軍人のせいで町がこうなったと絡まれるドミニク。
病院の場所がわかったレントン。
「すまんが、西ってのはフォークを持つ手の方か?」
ドミニク最高すぎ。「やっぱ本物だ」

続きを読む
posted by えみゅ at 07:32| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(23) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

D.C.S.S〜ダ・カーポセカンドシーズン〜 ♯2「読めない地図」

シナリオ 長谷川勝己
絵コンテ 後信治
演出   山名隆史
作画監督 松原一之
来週はアニメTVで撲殺天使ドクロちゃん。(自分用メモ)
OPキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
クマでさえOPにいるのにあの二人は…。
なんか曲調古くない?奥井っぽいっつーか。
ことりがアイシアと一緒にお風呂。
服を用意していて音夢の制服に目が行く朝倉。
アイシアに事情を聞こうとする二人。
でもすぐにすーすー寝てしまう。
アイシアを見て朝倉が女の子に変身したと勘違いした美春。
初音島の地図を差し出すアイシア。印の場所を探しているらしい。
文字も雨でにじんで見えない。
でもとりあえず学校サボってアイシアの目的地探しに行く朝倉。
アイシアはこんなに暑くても変態さんマント。
萌(現在家事手伝い)キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━!!!!!
鍋食べよう、鍋!話が通じず退却。
学校前でこよみ先生(元)に見つかって朝倉ピンピンチ。赤ちゃんを褒めて逃げ切る。
「当たらなければどうと言うことはない」杉並…お前。
眞子の投げた鍋蓋はななこに炸裂。

続きを読む
posted by えみゅ at 02:58| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(14) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月09日

機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-38「新しき旗」

脚本   吉野弘幸、両澤千晶
絵コンテ 西澤晋
演出   高田昌宏
作画監督 キャラクター しんぼたくろう メカニック 高瀬健一
V2月光蝶シャイニングデスティニーガンダムがグフを一刺し。
出番のすくないルナは妹を殺された恨みを忘れ、主人公(公式サイトによれば)に近づき、出番を確保する。
新OPキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
この「Wings of Words」、作詞があのSparking!森雪之丞。
アスランオーブ制服!ラクスは殿から忍者に降格。レイVSシン?
黒い三連星(ヒゲ、眼鏡、眼帯女)キタワァ━━━(n‘∀‘)η━━━!!!!!
ペシミスト=議長(´・ω・`)。
シン走ってるよやっと主役だよとか思ったら、最後キラ真ん中って言うオチまでついて。
ファフナー最終話っぽい軍艦の群れ。ヘブンズベース攻防戦が始まろうとしている。
ジブリールは守るのではなく「攻める」と言い出す。ロゴスの人たちは懐疑的。
爺さんの言うとおり、このまま行ったら議長がロゴスに取って代わるだけ。
議長に怒りの鉄槌を食らわそうと意気揚々なジブリール。
「格好をつけて前線にまで出てきたことを、奴にたっぷりと後悔させてやりましょう。あの世でね」
ロゴスのせいでアスランもメイリンもああなったと思っているルナマリア。
「ずるいのよ、アスランって」ミーアベッド話とかキラ密会話を思い出し、裏切られたと感じるルナ。
(でも後者はともかく、前者はアスランのせいじゃないんだけど。脇が甘いのも問答無用で減点か)
「でも、負けないから!」ルナがんばる!「だからシンも、ね」
「ルナ…、ルナ!」
おいおいおいシンもその気かよ。失ったものの大きさを知る二人は惹かれあうってやつ?
「大丈夫、インパルスは絶対オレが守るから」今度こそ汚名挽回か、ジェリドシン。
遅れて入ってくるレイ。
「*ゆうべは おたのしみでしたね」と言ったりはしない。空気読めてる!
ちゃっかり連合からオーブへ着替えてるキサカ。
先手を打って仕掛けてくる(もちろん回答なし)ジブリール。前線のZAFT艦は全滅。
連合のMS、MAも出撃。
「これはいったいどうしたことでしょうか」っていうテレビ実況が競馬っぽい。
オクレイキテタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
夢のビグザムデストロイ量産化。
目覚めたアスラン。キラとアスラン、ひさしぶり。
「( ´゚д゚`)えーーー っ!あれが5機!?」アーサーはいつでも最高。
量産型ビグザムでも火力は抜群。圧倒的じゃないか(以下略。
コンディションレッド発令。総大戦用意。

続きを読む
posted by えみゅ at 18:29| 東京 🌁| Comment(7) | TrackBack(45) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月08日

ドラマ「電車男」第1回を見たよ

友達にOPがアニメらしいと聞いたので。
というわけで「ミーナ」中心の話を。
オープニングアニメ制作 GONZO
キャラクターデザイン OKAMA 
OPはDAICON4のオマージュ?って、キャラクター協力にガイナいるじゃん。
OKAMAスキーなのでデザインはグッジョブ。本編はまだ放送時間がくじアン以下なので保留。
(でもあのポスターは欲しい)
だけど絵柄は現代風なのにどうして羊怪人の突進動作と背景がドラゴンボールなのか、と。
17話にして初パンチラ、ってあの格好でどうして見えなかったんだろう。
(ミルファみたいなもんか)
しかもあれチラリズムじゃなくてモロだろー、と。


ヲタ描写がとてつもなくキモいんだけど、あながち間違いだと言えないところがアレです。
ボークス映ったときはちょっとうれしかったし。
PSP
にピコピコ音、大道芸人、ってわかってそうでわかってないのが絶妙。
速記だけにミミズ文字、そしてなぜか今日びセル画。
声優には興味なさそうにしてたのに撮影タイムになったら人格変わって激写って何?
七夕話はちょっとおもしろかった。
サトエリとぶつかったときメモリーズオフ アフターレイン VOL.1を落としたりとか、タママみたいな顔したケロロキーホルダーとか、妙なこだわりがあるな。
電車男ってけっこうぬるいオタクだった気がするんだけど結構ディープに設定変更。
部屋にプラモ多すぎだし。
MGキュベレイパーフェクトガンダムPGシャアザクガンダムに留まらず、スコープドッグまで。

エルメスをいい人に見せるためとは言え、日常の屈辱演出が過剰すぎ。
だいたい派遣社員に叱られる派遣元って何だろ?(ワーカホリックって社名もひどい)
そして、極めつけは「映画男」(山田孝之)のいいとこ取り。普通あっちに惚れるよね。


関連
電車男 第2話「いえいえって何回言ったでしょう?」

収録巻:電車男 DVD-BOX(全話収録・初回版にはミーナグッズ付)
posted by えみゅ at 01:52| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(2) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月07日

フタコイオルタナティブ 第11話「燃える二子魂川」

脚本   金月龍之介
絵コンテ 逢瀬祭
演出   沼田誠也
作画監督 沼田誠也
メカ作画監督 あおいみづき、沼田誠也
1945年10月25日、GHQ最高司令官マッカーサーは日本国内の財閥資産を解体、生産の制限を行うべく関係者に事業内容・資本構成等の報告を指令した。主要金融機関または企業の生産に関する総司令部覚書、いわゆる財閥解体である。しかし、財閥の老人たちは、資産を地下へと移し、極秘の研究機関を作り上げた。「ワダツミ機関」と名づけられた豊富な資金を背景に、戦後の政治経済を影から支配しつつ、禁断の研究を進めた。
「畫計スルカイ」(右から読む)
〜書白造構理論體生るす關に人び及カイ〜
その研究は、イカルス計画と呼ばれ、その存在を知った人間は、命を落とすこととなった。死と、陰謀のイカルス計画。隠された戦後史。生体実験を含む、異端の研究。巧妙な、大衆心理操作プログラム。その到着点は、イカと人間のDNA結合による悪夢の新人類、イカファイヤーの誕生だった。
落ちてきたゴミ出しの看板にサブタイ。
警察はイカファイヤーに一網打尽。針山が孤軍奮闘。銃乱射。
「このイカァーッ!!とっとと、佐賀県鳴子町:特産物イカとこけし(なにこの素敵なBGM)に帰って、く・だ・さ・い・ねーっ!!」
あれだけの爆発でも再生してるイカファイヤー。
「おめえさん自身には恨みはねえが、君の父君がいけなかったのだよ!」なにこのシャアイカ。
恋太郎の大切なもの全部――事務所、お風呂屋さん、お肉屋さん、商店街の働くおじさんおばさん、最後に女――を燃やし尽くすと言うイカファイヤー。
「イカ、イカれてる…!」ネタ振ってる場合じゃないよ木下。
双樹を守るため、再び立ち上がる恋太郎。木下は必死で止めるが意に介さない。
「もう気合いとかでどうにかなるレベルじゃないっ!」ジャンプアニメ否定キタ━(゚∀゚)━!!
「オレは一度、大事なもん見過ごしちゃってるからよ。二度同じこと繰り返すわけにはいかねえんだ」そう言ってバイクを借りて駆ける恋太郎。
「今の仕事をこの先、十年、二十年続けていく、具体的なプランは?貯金は?保険は?年金は?」
「ねーよ、でもな!」
「お前は本当に全力で生きているのか?」
「生きてるさ!」
霧島を退け、イカファイヤーに立ち向かう。恋太郎が双樹に電話する。
双樹の無事を確認する。双樹は思いとどまるよう説得する。
「二人でやっていこうよ、二人で楽しく。ね、だから戻ってきて」
「二人じゃねえよ。二人じゃねえだろ。三人だ。三人じゃないとダメなんだ!」
うなづく双樹。
「銭湯行って、土手歩いて、鳴らない電話待って、そんで、UFO追っかけようぜ!」
圧倒的な火力で自衛隊のバリケードを軽々突破するイカファイヤー。
炎の中を潜り抜けてイカを追う「白バイ男」(なんか映画化しそう)
「おめえがもしオレ様を抜くことができたら鼻でピーナッツ食ってやるぜ」
イカファイヤーってのび太世代っぽいな。
ワンパターンなミサイル攻撃には動じない恋太郎。
イカファイヤーはペプチドグルカン(免疫活性成分)〜あなたに健やかな日々を…〜で攻撃。
そして前回に引き続きバイク事故。

続きを読む
posted by えみゅ at 16:23| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。