ブロードバンド料金比較 楽天仕事市場 ブログマーケティングムシキング歌詞取り放題 そろそろIT系に転職しませんか?格安航空券を買うなら「空の旅.COM」

アットローンにまかせろ 日本最大のチケット売買サイト『チケット流通センター』ファイナル・ファンタジーXII 発売迫る!絶賛予約受付中 楽天フリマのアウトレット特集楽天ダウンロード

2007年12月04日

げんしけんOVA版一気見した

スペイン語の字幕つきのやつを。

第1話「オタクが嫌いな荻上です」
脚本 横手美智子
絵コンテ 福富博
演出 根岸宏樹
作画監督 藤森雅也・をがわいちろを

第2話「私はオタク星人」
脚本 横手美智子
絵コンテ 岡英和
演出 朝見松雄
作画監督 鹿島功光

第3話「じゃあ、脱がしてあげるッ!」
脚本 横手美智子
絵コンテ 八谷賢一
演出 福本潔
作画監督 二宮壮史・飯飼一幸・松岡秀明・鷲北恭太・柳伸亮・吉田伊久雄・うめつゆきのり

このOPってくじアンのOPまんまなのね。
manzoのよさがやっとわかるお年頃になりました。
クッチーの空気読まない感は、なんかリアルだ。
大野さんが巨乳コスプレお人形から脱して、自分の意思で動き始めた。(荻上へのリアクションだけだろ言うな)
斑目がオサレする回はいいなあ。
咲が異世界の住人でなくなった(微妙にオタ化)ことで、逆に諦めがつかなくなったのが切ない。
斑×咲は木尾も検討したけど「コーサカと別れさせる方法が思い浮かばなかった」とか切なすぎる。
とりあえず水橋はベストキャスティング。あと2期も8話まで見たのでそっちの話もいつか書く。
そいじゃ。

そのOVA版はくじアンDVDBOXに同梱とか、なんという抱き合わせ商法…。
posted by えみゅ at 14:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(4) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月19日

自分探しの旅

というわけではないでしょうが、あの名物社長(ずいぶん前から会長でしたが)が一線から退くようです。
某君がブロッコリーの面接を受けてて、逐一社長と話した、半年はゲマ店舗勤務らしいと教えてくれたのがまるで昨日のことのようです。
(結局彼は別の会社に就職しましたが)
 日頃はブロッコリーのキャラクター及びカードゲームを楽しんでいただき、またゲーマーズをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

 この度、私、木谷高明は会長職を辞し、ブロッコリーを退職することとなりました。

 創業から13年、苦しい時、悲しい時が幾度もありました。そんな時でもキャラクターやカードゲームを通じて、皆様方とコミュニケーションを持たせていただくことが、私にとって本当に励みとなりました。またゲーマーズでのお客様の何気ない会話を聞くのも実は楽しかったり、参考になったり(本当は聞いてはいけないのですが)、本店の1階のレジの長蛇の列を見ると「並ばせて申し訳ない」と思う一方、「売上が上がって良かった」と思ってと、随分元気を分けていただきました。

 コミックキャッスルという同人誌展示会で起業してから13年。コスパの開催、ゲーマーズの運営、「デ・ジ・キャラット」や「ギャラクシーエンジェル」のようなコンテンツ開発、「アクエリアンエイジ」、「ディメンション・ゼロ」といったカードゲームの開発と、常に皆様のおかげで新しいことに挑戦しつづけることが出来て、私は本当に幸せだった思っております。その反面、お客様を始め、クリエイターやスタッフ、取引先、社員にも少なからず迷惑をかけたと思います。私の発言、行動等で不快に思われた方もいらっしゃるかもしれません。この場を借りて、「すみません、そしてありがとうございます」と言わせていただきたいと思います。

 今、私は無性に新しいことにゼロから挑戦したいという願望に取り付かれています。きっとそれをやるにはブロッコリーという器では合わなくなっているのでしょう。お客様の皆様どうか、私の我侭を許してください。そして一人になった木谷高明がこれからどんなストーリーを創っていくのか、注目していて下さい。必ず皆様方に喜んでいただけるものを創り出していく所存です。

 最後に快く送り出してくれるブロッコリーの皆さんに感謝しつつ、挨拶に代えさせていただきたいと思います。(今後も一部タイトルはプロデューサーとして契約します)

 愛すべきお客様方へ、 13年(何かのアニメの1クールみたいですが)もの長い間、ブロッコリーのキャラクター達、カードゲーム、ゲーマーズを愛していただき本当に、本当にありがとうございました。今後とも、引き続き愛し続けていただけることを切にお願いいたします。

株式会社ブロッコリー
会長 木谷 高明



posted by えみゅ at 02:05| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月18日

ペンギンマークの付いてなSUicAでは買い物ができない

明日から使える無駄知識。
ちなみに今日から使える「私鉄でSUicA」。


♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ EDY脂肪♪
   〉 と/  )))       EDY脂肪♪
  (__/^(_)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        EDY脂肪♪
    (_)^ヽ__)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほすほすほす♪
 (( (  (  〈        EDY脂肪♪
    (_)^ヽ__)
posted by えみゅ at 11:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月20日

あと10分もないけれど


icon
icon

ハピネットでプーリップ真紅・雛苺抽選予約中
icon(20日〆切)
あとは天に運を任せるのみ?
posted by えみゅ at 23:53| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月05日

中止でしょでしょ?

当たんなかったけど、みんな楽しんでるだろうか…とか思って例の平野綾、来日(Hirano strikes)イベのページを見に行ったら、
http://wasedasai2006.imoutoken.com/

■イベント休止のお知らせ(11/05 AM1:32)

緊急連絡

早稲田大学二次元文化研究会主催
平野綾トークアンドミニライブ「早大でしょでしょ?」
開催中止のご連絡


当日発表はないだろ…常識的に考えて

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/11/05(日) 12:26:08 ID:oChujG/w0
         ____
       /      \               綾タンの早稲田祭イベントチケット3万1千円・・・
      /  ─    ─\              痛い出費だったが落札できて本当によかった
    /    (●)  (●) \            綾タンとの思い出はプライスレスだからな
    |       (__人__)    | ________常識的に考えて・・・
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
       ____
      / _ノ ' ヽ_\
    / (≡)   (≡)\             ああ!早く会いたいよ!綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン!
   /  /// (__人__) ///\            楽しみだよ!綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン!
   |      |r┬-|      |  ________綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン!
   \      ` ー'´    /  .| |          |綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン!
    ノ           \ | |          |綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン!
  /´                 | |          |綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン綾タン!
         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\      
    /:::::::::: ( ○)三(○)\  
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | |          |
  /:::::::::::::::::      u      | |   ドタキャン  |
 |::::::::::::: l  u             | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|

参考オークション
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h45229899

続きを読む
posted by えみゅ at 14:23| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月12日

誰だって…死ぬんだよ

(機動戦士ガンダムV めぐりあい宇宙)
「殴ってなぜ悪いか!」の演劇風アクションとすばらしく張った声が大好きでした。
鈴置洋孝さん…。


神谷浩史さんが交通事故で大変なことになっているらしい。(公式サイトによると収録がまだ終わっていないハチクロU最終話は代役を立てるとのこと)
一時は想像したくない状況さえ…と思われたけど、置鮎龍太郎安元洋貴両氏の日記でひとまずと知り、ほっとする、ひとまず。
posted by えみゅ at 11:28| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月27日

( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ

通販の回のゆうまかわいいよねって話。
通販でパキラ抱き枕が売られてる話とはあんまり関係ない。
パキラが見た目沢近なこととも関係ない。






PS2うたわれの、ふえればふえるキャンペーンの話。
予約が増えれば増えるほど特典物が増えるのってすごくね?って某リーフ好きに聞いたら「どれだけ増えたらどれだけ付くのか、次の特典物しかわからんようではインセンティヴにならん」って言われた。さいですか。
http://www.aquaplus.co.jp/utayoyaku/


ニュー速かみちゅスレより。
下宿先は綱島だったそうです。(サイン会で聞いた)
93 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/06/27(火) 00:03:00 ID:oUuCVpkh0
監督というか、脚本の人って
高卒であてもなく上京
出版社の面接を受けるも全滅
同人活動で知り合った大学生の所で居候
同人活動に励むが、家主に働けと言われ、
もらった求人誌の中に編集プロダクションの人員募集の所に
「ガンダムの好きな人」
と書いてあっただけの理由で受けて、入社。
そこで知り合った先輩が独立するというので、付いていき
現在に至ると言う。
華麗なるニートからの脱出をしてみせた人だろ?


続きを読む
posted by えみゅ at 03:56| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月21日

喋り過ぎは命にかかわるぞ

まじぽかを3話までと、GYAOでMUSASHI GUN道見た。
まじぽかはOPだけ真面目で浮いてるなあ。でも怪物くんモチーフってことはゆうまが怪物くん?
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、ノーパンゆうまちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           ll

GUN道はマジやばい。これだけ安定して低クオリティのものを世に出せるのはすごい。
というか、どこまで笑いを取ろうとやってるのかわからないし。(忍者太郎の隠れ方とか)
河原木志穂も毎回毎回、笑いをこらえて収録に望んでいます!!とか言ってるし。
参考:http://fde.whitesnow.jp/cgi-bin/scf_diary/scf_diary/ 6/12
浪川の「なんで俺こんな役やってんだ」的な声がいい。(GANTZのときもそんな感じ)
堀川仁とか久しぶりすぎ。彩のラブソングくらいしかしらねー。
あと、MADも一通り見た。アナザーオープニングのがかっこいいってどうなの?
posted by えみゅ at 06:10| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月10日

NHK-FM「今日は一日アニソン三昧」

嘉門達夫とデーモン小暮閣下が送るアニソンを一日中垂れ流す番組。
といっても聴き始めたのは途中からなんですけどね。

曲目一覧と感想
posted by えみゅ at 05:41| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月02日

Pinky:Partyに行ってきたよー

超かわいくね?
今時間ないので詳細は帰ってきてから。ごめんよトニー。(誰?)
結構おもしろいものが見れたりしたのでこうご期待なのですよ。

続きを読む
posted by えみゅ at 03:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月19日

大魔法峠第1話第2話

第1話「ミラクルロッドで学園祭は大パニック★!?魔法のプリンセス★ぷにえちゃん登場!!の巻」
脚本   水島努
絵コンテ 水島努
演出   水島努
作画監督 山内尚樹
第2話「お茶目なマスコット☆パヤたん登場の巻」
脚本   水島努
絵コンテ 水島努
演出   水島努
作画監督 山内尚樹
感想 (^ω^;)つまんね
これ大和田だからつまらんというより、もっと根本的に水島の手法に飽きがきてるってことだと思う。
だってこれ長台詞のないハレグゥ(あるいはドクロちゃん)でしょ。
水島努+OVA+アニメTVのテンプレ通りでした。
つかアニメ製作(しかも中身)にジオン驚異のメカニズムを使うのはホントどうかと思うよ。
収穫は姉御川澄とは気づかなかったことと、中田譲治でさえ覆せないクオリティだったことと、あと佐藤利奈が川澄に次ぐ破壊力歌唱力(清水愛級)の持ち主だとわかったこと、くらい。

大魔法峠 第1巻
posted by えみゅ at 18:19| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月08日

今日からマ王! First Series 第5巻

第十話  「迫り来るマの手!」
脚本   根元歳三
絵コンテ 山本秀世
演出   古川政美
作画監督 徳田夢之介
側近が「後戻りはできない」「栄光への道」とか言い出したら死亡フラグ。
ギュンターまだ輪っかつけてるよ。シリアス様にならねえ。
犯人たちの目撃情報がある町へやってきた有利たち。
魔王飴に魔王変身セット、魔王パンと便乗商品だらけ。
子どもたちは魔王ごっこに興じる始末。
アニシナの発明品のネーミングセンスは…。
いつもながらグウェンダルかわいそうだよグウェンダル。
有利に頼み込まれたら嫌と言えないヴォルフラム、コンラッドとの約束を破って一緒に外へ出て聞き込みに。
一方、ギュンターとキスして未知への地平を開いたグウェンダル。
キスで呪いは解け、簡単に輪っかは外れた。
*新しい魔王に 民衆は喜んでいるようです
なぜかとヴォルフに問う有利。
それは暗い時代が続いたから。たとえば20年前の戦争。
魔王ツェリは反対したが摂政のシュトッフェルに押し切られて始まったもの。
その戦いでウェラー卿(コンラッド)も大切なジュリアを失った。
数え切れないほどの敵を倒した彼の戦いぶりは「ルッテンベルクの獅子」の異名で知られる。
それを語るヴォルフに有利は兄への思いを見て取るが、ヴォルフはコンラッドの父が人間だからという理由で否定する。
有利はそんなことより家族であることの方が重要だと説く。
平和を守るためにしっかりしろと激励するヴォルフ。
そう言われて有利は魔王としての責任感を自覚する。
聞き込みを続けていると、有利たちの後ろにゴルゴムが現れ、ヴォルフとコンラッドの目の前で有利を拉致していった。
なんかちょっと舞乙1話っぽく。(舞乙のが後だけど)

第十一話 「次元のむこうで戦争がはじまる」
脚本   岡田磨里
絵コンテ こでらかつゆき
演出   吉田俊司
作画監督 中杉徹
シュトッフェルとレイブンは有利の疑心暗鬼を利用し、自陣営に引き込もうとするが、失敗。
ま た ヨ ザ ッ ク か
今回はメイドに扮装。でも前より上腕二等筋がたくましくない。
有利君もメイドに変身して脱出を試みる。
有利が捕まったことでグウェンダルは戦争を始める。
自分のせいで戦争になったと知った有利はいても立ってもいられず走り出す。
ヨザック、モップに仕込み刀かよ。いいギミックだ。
コンラッド、ヴォルフの2騎がレイブン勢と接触。
有利と合流できたのでとりあえず退却。
自らの失態を謝るコンラッド。
自分のせいで戦争になったのなら自分が出て行けば終わると信じている有利。
コンラッドはそれを許さず、血盟城へ行くように言う。
    〃〃∩  _, ,_  ←有利
     ⊂⌒( `Д´) < 戦争ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
有利の意志の固さを認め、従うコンラッド。今度こそ守ると誓う。
グウェンダル軍とシュトッフェル軍が対峙する。
グウェンダルは有利と竜王の石の返還を求めるが、シュトッフェルは華麗にスルー。
ついに戦端が開かれる。
そこへ陛下参上。
平和主義を訴えるが、両軍から「おいお前マジで空気読めよ、カラオケの1曲目にロード入れてんじゃねえよ」って目つきで見られてしまう。
有利の言葉に耳を傾ける者はなく、再び戦いが。
戦いを嫌う有利はスーパー有利へと姿を変え、両軍を竜巻で吹き飛ばす。
超有利はシュトッフェルに謹慎を申し付ける。
当の本人も「それだけ!?」と驚くほど。
往生際の悪いシュトッフェルたちはギュンターを罠にかけるが、往年の強者にそんな手は通用しなかった。
城を探したが結局竜王の石は見つからなかった。
宝物庫から出てきた巻物を渡される有利。それは宝石借用書。
竜王の石を持っていったのはツェリだった。一同唖然。ま、結果オーライ。

今日からマ王! First Series 第5巻
posted by えみゅ at 06:29| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日からマ王! First Series 第4巻

第八話 「月下の陰謀」
脚本   面出明美
絵コンテ 下平律
演出   下平律
作画監督 江森真理子
シュトッフェルの軍師がグウェンダルに見えたけど違う人なのね。
有利のタッチアウトの場所が変態だ。
男子禁制の眞王廟(しんおうびょう)でも人気者な有利陛下。
800歳の言賜巫女(げんしみこ)ウルリーケでもその黒髪と黒い瞳に惚れるほど。
有利に触ろうとする輩をすべてシャットアウトするヴォルフかわいいよヴォルフ。
「陛下に乗っていただけるなら、私も馬になりたい」って、変態じゃないの?
血盟城は魔王にしか従わない難攻不落の要塞か。
ところで眞王ってツェリ―ヴォルフ系だよね。
渋谷有利原宿不利、を正式なサインにするなんて…。
眞魔国は直轄地と十貴族の領地に分かれてる、ってまだ封建制なのね。
ツェリのフォンシュピッツベーグ領は今は彼女の兄シュトッフェルが治めている。ギュンターもコンラッドも彼に対しては悪感情を抱いている様子。
(というか先王ツェリも自領持ってるのに、有利は直轄地だけってのは封建制的にあまり好ましくないと思うんだけど)
ネグリジェヴォルフキタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
二人が婚約したことは国中が知ってるのか。
「笑うなよ。兵が見ている」ってやつだな。
どうでもいいけど忍者ってのは世界観的にどうなのよ。中世っぽいのに。

第九話 「盗まれた秘宝」
脚本   時村尚、面出明美
絵コンテ こでらかつゆき
演出   早川啓二
作画監督 坂巻貞彦
摂政から一転、無位無官の仕打ちに怒ったシュトッフェルは、側近のレイブンにある計画を行わせる。
血盟城に潜入した忍者軍団は、宝物庫から竜王の石を盗み出す。
歴代魔王の象徴とも言えるこの石がなければ、魔王の沽券に関わる。
すぐに捜査本部を設置して陣頭指揮を執る有利。
宝物庫で手がかりを探していると、ギュンターの頭に孫悟空の輪っかがはまってしまい、有利を見るたびに頭が締め付けられる。
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::呪いだ…
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

一部始終を見ていたモルギフに従ってついていくと、見つけたのは犯人ではなく三人娘。魔剣は若い娘を好むという伝承は本当だったらしい。
有利を仕留めようとのこのこ現れた忍者軍団。
コンラッドとヴォルフの反撃で一人(中年黒崎一護)を捕まえる。
有利は取調室の刑事役をやりたがっておふくろさんトーク。
グウェン、ギュンター、コンラッドそれぞれの反応に笑う。
剣を抜いたグウェンにビビって洗いざらい吐いた犯人の口から出た首謀者の名はやはりシュトッフェル。
どうやら自らの復権のため、有利と単独での面会を望んでいるらしい。
彼が竜王の石を盗んだという証拠をつかむため、彼の城へ向かう三兄弟&有利。

今日からマ王! First Series 第4巻
posted by えみゅ at 04:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日からマ王! First Series 第3巻

第六話 「人喰いマ剣・モルギフの恐怖?」
脚本   時村尚
絵コンテ 山本秀世
演出   小倉宏文
作画監督 飯飼一幸
「陛下、服を脱いでください」っておい!
ちょい熱めでいい感じ、だけど高血圧の人は気をつけて、って湯の解説w
ヴォルフラムにひどく言われても「別の世界行ってたおめーに言われたくねえ」って言わない有利の優しさったら。
それを視ってか知らずか婚約破棄は許さない。
なんか先王批判ひどいな。彼女はそんなに戦争屋だったのか?
ヴォルフラムの美貌で病人も次々完治。
この世界では有利のほうが美形なんじゃなかったっけ。
キモイ魔剣は人の命で腹を満たすと言う。
つまりどの選択肢を選んでも犠牲は避けられない、と。
(核兵器保有のためには砂漠や海に何発か落とさなきゃいけないってことですか)
というわけで「命の最後に立ち会う仕事」をすることになった有利。
でもそれは実は剣奴。戦う相手は死刑囚。
そしてその死刑囚とは、前話で先輩の暴力にも屈せず夢を語ってた船員見習い君でありました。(まさに転落人生?)

第七話 「暴走?迷走?マ剣発動!」
脚本   根元歳三
絵コンテ こでらかつゆき
演出   林有紀
作画監督 なかじまちゅうじ、外崎春雄、山元浩、桜井正明、柳瀬雄之、芝美奈子
♪かーわいー なんて そんなー こと 
というわけでグウェンダルと一緒に苺を食べようとしたギュンターは、顔に似合わずぬいぐるみを編んでる彼を目撃してしまう。
で、場所は移って闘技場。
見習い青年は実は海賊一味で手引きをしたと自ら語る。
(そう言えばあの回でそんなこと言ってたよ)
前回婆さんに時間切れで引き分ければ双方助かると吹き込まれたけど、実際助かるのは剣奴だけで、死刑囚は後ろに控えるローマ風弓兵に殺される。
死刑囚が助かるには剣奴を倒す他はない。
で、峰打ちで彼を倒す有利。結局野球にもってくわけだ。
魔剣が急に爺さん(112歳)の魂を吸って暴走。例の婆さんに罵られる。
そこで思うわけです有利君。眞魔国が魔剣を持てば人間たちはさらに強い武器を開発し、結局いたちごっこになってしまう。
(なんかラノベにおける政治のアナロジーって田中芳樹以来の伝統なのかね。あんまり読まないから知らないけど)
話は前後して、陛下を危険な目に遭わせたことを責めるコンラッドにヨザックは開き直る。いわく、有利を自分たちの傀儡にしたいと。
それでは先王の兄シュトッフェルと同じだと非難されると、それは託す人物を間違えたからであり、自分たちなら大丈夫と詭弁を弄す。
(つまり何進や董卓だからいけなかったのであって、曹操ならよいという理屈)
そのやり取りを踏まえた上で、有利はモルギフの力の源・黒曜石をヨザックに渡す。
核兵器魔剣を持たない→永世平和主義キタコレ!
かつてヨザックに試された有利は、ヨザックを試すことで鈴をつけたということですね。
ちなみに、有利が野球部をやめた理由はバカにされた後輩のために監督を殴ったこと、ですと。さすが正義マン。

今日からマ王! First Series 第3巻
posted by えみゅ at 03:16| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日からマ王! First Series 第2巻

第四話 「今度は最終兵器!?」
脚本   面出明美
絵コンテ こでらかつゆき
演出   吉田俊司
作画監督 江森真理子
ママン萌え。ファンタジー娘には魔族ですと名乗ってアタックしましょう。
アニシナは声合ってねえ気が。高山みなみか…。
平和村義を貫徹するには核抑止力(魔剣メルギブモルギフ)が必要、ッスか。うーん。

第五話 「セーラー服ときかん坊」
脚本   岡田磨里
絵コンテ 御神崎海
演出   御神崎海
作画監督 かどともあき
ヴォルフラム=わがままプーって。
声だけでもうエロラジオドラマです。ごちになります。
自分より不幸な人を見つけて粋がるのはよくないことですよー。
ヴォルフラムの嫉妬っぷりがいい。
ほったらかしにされたベアトリスはかわいそう。
つーかコンタクト見つけたのになんでまだオッドアイなわけ?
ドラクエ4的演出で枚数節約。
ヴォルフラムなんで魔術使わないの?ッて思ったらここ人間の領域なのね。
コンラッドもあっさり捕まりすぎだし。
でもさすがに残飯骸骨は趣味悪い。
あと海賊がセーラー服ってのはわかるけどスカートもそうなの?
例のミス上腕二等筋ことヨザックはお声のとおりオカマで、秘密工作員でした。
玄田か石井だと思ったら…全然ちがうし。
しかしコンラッドは最初から最後まで黒いなー。大人って汚い。
最後はラマーズ法で海を渡る。ひ・ひ・ふー。

今日からマ王! First Series 第2巻
posted by えみゅ at 01:11| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月07日

今日からマ王! First Series 第1巻

依頼の関係で一気見です。
でもおもしろくってハマるハマる。

第一話 「流されて異世界」
脚本   面出明美
絵コンテ 西村純二
演出   西村純二
作画監督 堀越久美子
ギュンター積極的だな。
こういう雰囲気だとFE思い出すんだ。俯瞰多いし。
母者、須美さんかと思ったらかかずかよ。
斎賀は何やっても斎賀だがこの際気にせず。むう。

第二話 「決闘!美少年VS野球少年」
脚本   田中哲生
絵コンテ 西村純二
演出   林有紀
作画監督 徳田夢之介
よく考えたら権力を握ってた前王の兄って、ツェリの兄ってことじゃん。
誰か何とかいってやれよ三兄弟。ってコンラッドは無理だろうけど。
カルチャーギャップに驚く回。
俺たちゃ裸がユニフォーム!さすがBS2、サービス精神が旺盛です。
穏やかな心を持ちながら激しい怒りによって目覚めた伝説の捕手・超殿堂入り渋谷有利。
あのプロの選手ってモデルいるの?
あんま野球知らないからわからないけど。

第三話 「渋谷有利!俺がマ王だ」
脚本   根元歳三
絵コンテ こでらかつゆき
演出   柳瀬雄之
作画監督 なかじまちゅうじ
ヴォルフラムはデレツンですな。
悲しみを越えて、眞魔国の政治を変えます宣言。
小悪党が徹頭徹尾小悪党でよい。
あと村田健の目線がうほ。 

今日からマ王! First Series 第1巻
posted by えみゅ at 23:53| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月17日

ビオレマシュマロホイップのCM(By能登麻美子)を最近よく見る

テレ東6時台アニメが4月からなくなるらしいという話を聞いた。(未確認)
ビィトオリジナル編だけで終了?

オリンピックのせいでアニメだらけだった木曜日を振り返ろう。

ビィトエクセリオン
しょっぱなから死亡フラグ。「この戦争が終わったらグリファス様と結婚するんだ」(違)
「あまーーい」とか言うな。
アートロン先生が芸術家からただの柄の悪いやくざになってる。
イーブルの必殺技が普通にバギクロスだったのに笑った。
「今のはバギクロスではない…バギだ」とか言われそうだけど。
片目やられた先生はどう見てもオリハルコンのビショップだし、白髪のイーブルは東方先生。
話的には泣きなんだけど演出が微妙すぎて苦笑い。(最後の真っ白とか)
かつて、シャンティーゴの町に、風使いのイーブルと呼ばれる男がいた。

ノエイン
冒頭のいじめがひどい。カラスが笑った…!

舞-乙HiME
第十九回「袁公路暴政を反省し、玖我再び車を止める」
ヒッチハイク、猥褻物陳列罪かよ!
チエが死んでない人まで死人にしてる件について。
まきまきは前作と違っておもしろいなあ。前は見てて気分悪かったからね。
これも犯人は大臣か。ダンダン大臣ドレスアーップ。
二三さんがファーストニュータイプで、スミスはレナをその後釜にしようとしてる、と。
ゲイ、「学生だから判断を誤る」じゃなくて判断を誤ったのはお前だろと。
黎人うほ。アスワドは改造で無理に延命してて、だからガルデローベの技術が欲しい、と。
ミコトいい動きしすぎ。表情も面白いし。
十七歳ネタにまた十七歳おいおい本人を持ってくる勇気に感動。

びんちょうタン
最近これ労働啓蒙アニメのような気がしてきた。
「びんちょうタンでも働いてるのにおまいらときたら…」
こんなにちっちゃいのに百合百合ですな。
あの求人取りでユーシィを思い出したり。
お嬢様とびんちょうタンの回転シーンがエマっぽい気が。
続きを読む
posted by えみゅ at 14:40| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月15日

コミケ準備会はえみゅさんに酷いことしたよね(´・ω・`)

コミケね。今回はネット申し込みするや。
20日〆切だし手持ちないし。

テレ東で一番面白いアニメは遊戯王GXではないかという思いを強める今日この頃。
融合→融合解除→再融合で都合6回攻撃ってありかよ…。
仲間にリンチされるグローモスカワイソス…。
しかしデッキ破壊相手にデッキ破壊で勝つってどうなのよ。
エリクシーラーのデザイン、つーかエレメンタルヒーロー系のデザインは全部職質モノだよね。

舞乙はOPがSEEDっぽくなったと思ったら本編も「Life goes on」のPVみたいに。
話的には「袁公路、渇して水を乞う」みたいな内容。
キャスト欄で清水愛を2回に分ける理由はわからないがとりあえずあの子は電童分が多い。

雪の女王は…、ラギがあんなに簡単に納得していいんだろうかという疑問はあるけど(ここらへんが話数短縮の影響かな)よくまとまってたとは思う。
ただカイは…「まるで成長していない……」
まあでも天性のヒモスキルを持ってたってことなんでしょう彼は。たぶん。


posted by えみゅ at 23:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月05日

交響詩篇エウレカセブン 第41話「アクペリエンス・3」

脚本   野村祐一
絵コンテ 坂本郷
演出   原口浩
作画監督 真庭秀明 
作画監督補佐 上石恵美
うつのみや作画よりこっちのOPの方がいいと思うわたすはアニメレベルが低いんでしょうか。
(アネモネが泣いてる構図は一緒だなあそういえば)
HLV、じゃなかった花のつぼみに包まれてるサクヤ。
かつてグレートウォールを越えられなかったノルブとサクヤ。
エウレカはつぼみに入り、サクヤと対話する。
こういう主人公たちと対比関係にある前世代話大好きなんだよね。
かつて叶えられなかった夢を次世代に託すっての、ありがちだけどでも好きです。
ノルブ少年かわいいし(福山潤だし)、サクヤはララァだし。(違)
でも先週の40年間風呂云々の話もちゃんと意味あるなんてね。
(コンパクドライブと一体化してから、ってことなんだろうね)
あとここんとこの性教育青春話もここにつながるって感じだし。
エウレカの髪を伸ばしたのは血管を隠すサクヤの気遣い、か。
ホランドの顔がなんか子どもっぽかった。うん。
サクヤのRAHDXとか出たりしないかな?ちょっと欲しい。

今回のプレゼントキーワード(パスワード):YYR
コミックス3巻が10名に当たる!(買ったけど読んでないのは秘密)
待ち受けはエウレカとちびっ子たち。

ちゃんと伏線回収に走ってるなあって印象。くじら石は作りません、と。
アクペリエンス=つまんないって思ってたけど今回だけは例外。ということで。

独り言:よく考えてみれば矢島ってことはしんちゃんとひろしかー。(絡まないけど)
どっちかっていうと福山と矢島で巌窟王?とか適当なことを言ってみたり。
posted by えみゅ at 08:31| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(17) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月10日

おろしたてミュージカル練馬大根ブラザーズ 第1話「俺の練馬大根をおさわりください」(新)

脚本   浦沢義雄 
絵コンテ ワタナベシンイチ
演出   斎藤徳明
作画監督 安形佳己
ごめんなさい、正直ナベシンをなめてました。マジ反省します。
これはストーリーなぞっても(というかストーリー?)しょうがないので感想のみで。
正直めちゃくちゃおもしろかった。というか、1話用に何曲書かなきゃいけないんだ?
コンテもアグレッシブで動きがあっていいし、松崎しげるの演技もいいし(歌はもちろん!)
ミュージカルっぽい構成のおかげで完全に向こうの流れに飲み込まれちゃうね。
玄田もノリノリだし。(カマ→シュワ)パンダイコンかわいいし。
しかも何気に社会風刺風味なんだよね。ジャニーさんとか武富士とか。
うほっ!分が多いのも個人的にはお気に入りです。
比喩描写にしても明らかに一線越えてるけど。
「ブスっ娘」マコの眼光鋭いカットがかっこいい。
後、ナベシン本人(レンタルショップ屋)が出るのもお約束。

とりあえずこの企画書通したPは偉い。命知らずだ。
このまま1クール爆走したら伝説になる、絶対。期待をこめて見守りまする。
合言葉は「笑顔でキャッシュ!」

続きを読む
posted by えみゅ at 17:15| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(4) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LEMON ANGEL PROJECT 第1話「夢から覚めた天使」(新)

脚本   たきもとまさし 
絵コンテ 千葉大輔
絵コンテ協力 山下敏成
演出   大関雅幸
作画監督 山川宏治
話通しての感想:こんな古いものを…AVEXさん、酸素欠乏症にかかって…
普通の女の子に戻ったレモンエンジェル。
メンバーの一人、鴻野唯に憧れて、誘われるまま同じ高校に入学した皆口智。
旧LAPのトロワ様こと諏訪美希(完璧超人)に一人でしゃべりまくってたら、
「あなたって、ちょっとうるさいね。私あなたのような子は嫌いなんだ」と拒絶され、ヘコむ。
ヘコんだところを若き熱血プロデューサーに尾行(つけ)られて、新生LAP入りを誘われる。
一人勝手に盛り上がってる小暮(P)を置いて脱出する智。
帰る途中に迷い込んだ先で、智はレモンエンジェルがプログラムだと知ってしまう。

予告で小清水が超上手く聞こえる。しほのが下手すぎるせいで。
よく勘違いされるんだけど、わたすは下手声優、素人声優を無条件に肯定するわけじゃなくって、要は使いどころの話で、ナチュラル演技が求められるところにそれっぽい人があてがわれてるアニメっていいよね、ってことです。
とりあえず智の声のウザさは諏訪美希でなくともブチぎれることウケアイ。
話的にはやっぱり子安と長さんに期待してみる。やっぱ芸能界には悪役がいないと。
どーでもいいけどさ、古谷じゃない☆矢を誰が買うと言うんだろう。ちょっと想像つかない。

posted by えみゅ at 16:18| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月09日

よみがえる空−RESCUE WINGS− 第1話「はじめてのお仕事」(新)

脚本   高山文彦 
絵コンテ 桜美かつし
演出   山田一夫
作画監督 元村晃一
簡単に言うと岡山出身のコウ・ウラキが小松に赴任する途中にういろうを買って名古屋出身者と見せかけたりするけど、希望の部署じゃなくレスキューに回されて(´・ω・`)な話。(一部違)
なんだか方言アニメ。田舎の素朴な子を能登にやらせたのは慧眼。
ガンパレといいこれといい、地方+メカものが流行りなのかね。
EDはJAMのクセに低調で切ない。
posted by えみゅ at 11:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(7) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fate/stay night 1話「はじまりの日」(新)

脚本   佐藤卓哉
絵コンテ 山口祐司
演出   吉田俊司
作画監督 西田亜沙子 
総作画監督 石原恵
友人が川澄に叫ばせたいだけのキャスティング、と言ってたけど、冒頭からそれか。
セイバーとディアッカの踏み切りバトル。
それから10年後、やっとこさアーチャーのディアッカをGET!!した植田佳奈。
ゲーム臭さを残したままのOPですね。
藤村の爺さんこえーーー。
なんだこのエロゲ的ほのぼの朝ご飯は。(注:エロゲです)
なぜか街中をパトカーが走り回る。桜に気にすんなと言ってみる士郎。
穂群原学園、制服の色がイケてない。文化系が不遇なのはどこの学校も一緒。
士郎は物の内部構造がわかるから、ストーブは直せるが、魔術師としての才能はない。
遠坂凛に目を奪われる士郎。「悪い噂は一切聞かん」ってあの格好じゃなんか言われるだろ。

続きを読む
posted by えみゅ at 11:02| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(9) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月04日

アニメ宝箱 ツバサ・クロニクルスペシャル

第1話から第6話までの総集編。ハンシン国までですな。
総集編だけに冗長な部分がカットされててなんだか思った以上の名作に見えてくる。
入野自由と牧野由依はなんだか照れのある高校生カップルみたいだった。
(どうでもいいけど、入野って子安に似てない?)
でもフツーに本放送見てた子供とかが、中の人見てショックに陥らないか心配。

本編紹介
ツバサ・クロニクル 第1話「必然のデアイ」(新)
ツバサ・クロニクル 第2話「戦うチカラ」
ツバサ・クロニクル 第3話「破魔のカタナ」
ツバサ・クロニクル 第4話「汚れなき放浪」
ツバサ・クロニクル 第5話「魔術師のバトル」
ツバサ・クロニクル 第6話「泣かないナミダ」
posted by えみゅ at 07:28| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月27日

機動戦士ガンダムSEED DESTINY FINAL PLUS「選ばれた未来」

脚本   両澤千晶
絵コンテ 西澤晋、米たにヨシトモ、鳥羽聡、高田昌宏、福田己津央
演出   福田己津央、高田昌宏
作画監督 キャラクター 平井久司、山口晋、鎌田祐輔 メカニック 有澤寛、椛島洋介
総集編+新作って聞いたから、どうなることかと思ったけど、49話までの超速あらすじ+50話+平井全開新作パートって構成だったね。本編行く前に少し雑談。
番組前のCM(XBOX360ブルードラゴン)で鳥山明さん(ほんもの!!)の手が出てて少し感動。
ヒゲ(坂口)「鳥山さんすごーい」
鳥山「そーすか」
で本編。
蛇にそそのかされて禁断の実を食べた「はじまりの人」。
演説は47話より。
私たちはつい先年にも大きな戦争を経験しました。そしてそのときにも誓ったはずでした。こんなことはもう二度と繰り返さないと。
「やめろよこのバカ!アンタだってブリッジにいたんだろ?ならこれ(ユニウス7落下)がどういうことだったかわかってるはずだろ!」(7話
「これは…!どういうことですか?また私にザフトに戻れと?」(セイバーを見て:10話
「戦ったの?」(スポーツカーに乗ってキラがアスランに:8話
「ラクスーッ!」(ゾック隊に命を狙われるの巻:13話
本当にこれはどういうことなのでしょうか。愚かとも言えるこの悲劇の繰り返しは。
「でも、敵の脅威があるときは仕方ありません。戦うべきときには戦わないと、何一つ、自分たちすら守れません」(シンちゃん、議長に戦の心構えを語る:19話
「撃ちたくない、撃たせないで」「自分だけわかったような、奇麗事を言うな!」(盗撮密会::25話
「でも、カガリは今泣いているんだ!」(忠臣蔵と同じ吉良です:28話
だがそれももう、終わりにするときが来ました。
「いやぁーっ!」(ステラinサイコビグザム:32話
「アンタはオレが討つんだ!今日、ここでっ!」(実はこのとき慰霊碑前のシーンがフラッシュバックされてましたが今回それもなかったことに:34話
終わりにできるときが。
「ミーアッ!」(白馬の王子様なんて…と選択肢ミス:36話
「アンタが悪いんだ、アンタが!アンタが裏切るからーっ!!」(シンへ、人のせいにしてると成長できませんよ:37話
すべての答えは、みなが自身の中にすでに持っている。
月基地破壊(45話)とミーアのダブルだかトリプルだか(46話)。
これこそが、繰り返される悲劇を止める、唯一の方法です。私は、人類存亡を賭けた最後の防衛策として、デスティニープランの導入実行を今ここに宣言いたします。
アスカガ抱き合いシーン。「アークエンジェル、発進します」(多分45話
「キラ・ヤマト、フリーダム行きます!」「アスラン・ザラ、ジャスティス出る!」
「レイ・ザ・バレル、レジェンド発進する!」「シン・アスカ、デスティニー行きます!」
「キラ・ヤマト、お前の存在だけは…許さない!」
(全部49話
OPはvestige。新作絵+各期の使いまわし。リボンラクスはカガリパンツへの対抗?
本編なぞるのもアレなので、気づいた追加部分と新作部中心で。

続きを読む
posted by えみゅ at 13:49| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(8) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月23日

雪の女王〜The Snow Queen〜 第27話「大氷河の危機」

脚本   十川誠志
絵コンテ 出崎統
監督補  矢野篤
演出   濁川敦
作画監督 斎藤浩信
「氷河を越えて、さらに北に行くと、雪の女王の氷の城があると言う」
斎藤作監キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━!!!!!濃いのが大好き。
ラギの旅は、30人の部下の命を奪った雪の女王を探すためのものだった。
奇跡も伝説も信じなかった彼でも、あれは雪の女王だと結論づけるしかなかった。
なぜ部下たちを見殺しにしたのか、そしてなぜ自分だけ助かったのか。
「私の旅は、あの女にもう一度会わない限り決着しない!」
白い馬車と美しい女に連れられたカイ。
その話を聞いたとき、ラギは確信した。雪の女王、だと。
「雪の女王は伝説ではない。実在するのだ」藤子短編のノリでOPへ。
氷河から吹いてくる風だ、とラギは言った。
冷たく、重く、雪をまじえた風は、氷河がその姿を見せる前から、大きさと存在感を私に伝えていた。

カイが生きているとすれば、女王の城にいる。ラギはそう言った。
それからしばらく登りが続いて、岩場の小さなトンネルを出たとき、突然その氷河は姿を現した。
ロンダルキア台地キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━!!!!!
「この氷河を越えない限り、氷の城にたどり着くことはない。雪の女王に会うこともない」
ラギの決め台詞はいつも顔を傾けた状態で発せられる。
「どうする、ゲルダ。行くか?私とともに行くか!」
「はい、行きます」選択肢もない。
氷河が動く。ここはプロスキーヤーカール(声:高嶋政宏)でなければ越えられそうにない。
しかしラギは行く。たとえ勝算を見出せなくても。
再びラギはゲルダに意志を問い、またゲルダは「はい!」と答える。
金属かんじき(なんて呼ぶんだろう)を装着し、ピッケルを持つ二人。
「氷河を越えると決めたときから、用意しておいた」やるなラギ。
「旅は、生きることだ。わかっているな?」継承者の笑顔に惚れた。
「えーーーい」とゲルダ大ジャンプ。向こうで受け止めるのはラギ。
氷河は遠くから見ると、かなり平らな部分がありそうだけど、実際はすぐに大きな氷の塊で行き止まりとなり、それを一つ一つ越えなければならない。
この氷河がどれほど大きくて長いのかは、見当がつかない、とラギは言った。
私もそう思う。
きっと空から私たちを眺めたら、大きな砂糖菓子にとりついたアリのように見えるはず。

数々のリポビタンD、数々の「えーーーい」を経てもまだまだ道半ば。
南の国からやってきたアモールには、やはりこの氷の上は大変そう。
おばあちゃん、私が今いちばん信じている人ラギが、言いました。
カイを馬車に乗せて北へ向かったのは、雪の女王だと。
雪の女王。
おばあちゃんに聞いた言い伝えでは、冬を司る雪の精霊。
精霊って、何をするの?怖いの?それとも、優しいの?優しいといいなあ…!

「どうした?何が優しいといいんだ」ラギさんが。(黙れ)
ラギはあの吹雪の中、雪の女王の声と顔をしっかりと覚えていたと言う。
「恐れを知らぬものは愚かです。吹雪は吹雪。吹きすさぶのは、冬の姿」
30人の部下が死ぬ前で、平然とそう言ってのけた女王。
たしかに人の姿はしているが、ラギには彼女が人なのかどうかわからなかった。
そして彼女には優しさなどなく、吹雪そのものの厳しさしかない、と言うラギ。
再び歩き出したとき、ゲルダの足場が崩れ、穴へと落ちた。
ラギは穴の中へ行き、ゲルダを自分の体へ飛び移らせる。
そこで伏流水ですよ。
夜はものすごい吹雪になった。
って二人とも余裕で無事ですか。ウォーズマン理論で1200万パワーはあるな。
私たちは、うまく吹雪を避けられる場所を見つけ、氷河の上で野宿することにした。
でも油断は禁物。いつでも移動できるよう荷物は体に付けたままだ。
ラギさんの持っている旅行用のランプで、手足を暖める。
小さな火だけれど、文句は言っていられない。
氷の上を歩き続けた私の足は、まるで棒。

まるで棒なものがもう一つありやしませんか?ヒント:吟遊詩人
明日も歩けますように、とまずはお祈り。
一方の女王は、また割れた鏡に映るラギの姿を見つめていた。

続きを読む
posted by えみゅ at 00:04| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月19日

雪の女王〜The Snow Queen〜 第26話「ホルガー伝説」

脚本   十川誠志
絵コンテ 出崎統
監督補  矢野篤
演出   熨斗谷充孝
作画監督 小林ゆかり
短い夏は、あっという間に通り過ぎた。
時々冷たい風が吹くようになって、私たちは北へ向かう足を少し速めた。
だがそれは、私の大きな間違いだった。
ゲルダにとってこの長い旅が、どれほど過酷なものか、ということをつい忘れていたのだ。
……ゲルダが熱を出し、倒れた。

水を汲んで、冷たいタオルをゲルダの額に乗せるラギ。
「ラギさんはもうよそう。ラギでいい」なんかフラグキタワァ━━(n‘∀‘)η━━!!!!
同じ道を歩いた仲間同士。ホルガー、アモールも含めて。
私は焦っていた。(←だからゲルダに手を出したのか! 違)
ゲルダの熱が、いっこうに下がる様子がないのが。
近くに村はなく、医者はおろか、薬など手に入れようもない。
軍隊時代の体験が、こういうときは役に立つ。
熱を下げる薬草が、遠征中に病になった部下のために、何度か探しに出たことがある。

でも実際取るのはパシリのアモール。
熱にうなされて、おばあちゃんのことを思い出すゲルダ。
うわぁ…松下のファンヒーター、すごくあたたかいナリ…とか思ったら実はホルガーが上に乗ってた。
ゲルダは感謝の気持ちからホルガー伝説の話を始める。
男らしくて勇敢で優しい、伝説の巨人・ホルガー。彼の名前をとってつけた。
普段は世界の下で支えているけれど、ピンチの時には必ず現れてみんなを守る正義の英雄。
「ホルガー、素敵な名前でしょ?私に感謝しなさい、なんて」ゲルダ…、かわいい子!
ラギのもってきた薬草スープはやっぱり苦く、ゲルダはむせる。
「ついでに山菜も沢山取ってきた。特製山菜スープのできあがり!」なんかノリが違うな。
ホルガー(狼)はホルガー(巨人)のようだと話すゲルダ。
たしかにいつもは静かだけど、ピンチのときは大活躍、実際何度も助けられてる。
でもそれはラギも同じ、と言い出すゲルダ。アツいねお二人さん。
そうはいかない(ゲルダを助けられない)ことだってある、と水を差すラギ。
そんなときは、自分でなんとかすると答えるゲルダ。「旅は生きることだ」(Byラギ)
すっかり上機嫌のラギはホルガー伝説の曲を披露する。
♪北の大地に 雲の流れに似た人がいると言う
♪ホルガー 見た人は皆 それを英雄ホルガーと言う
♪さあ ではホルガーのことを一つだけ話そう
♪北の大地の戦いで 敵の勢いものすごく
♪誰もが負けと言うときに 一人の男が飛び出した
♪飛び来る弾丸を跳ね返し 一人堂々敵陣へ
♪味方もこれに勇気を得 後に続いて勝ち戦
♪さて気がつくとその男 いつの間にやら姿消し
♪どこの誰やらわからない 誰言うとなく声が出る
♪ホルガー 今のはきっとホルガーだ
♪姿を変えたホルガーが こうして一つ また一つ
♪ホルガーは生まれる ホルガー伝説は蘇る
♪人に勇気がある限り 人に希望がある限り

一方女王の城では女王が「お怒りカンカンカンカンの助」
愛しのカイきゅんに手を出す風の化身改め愚か者(声:明夫)に既視感のある対空砲で一斉射撃。
ひとまず退く愚か者。
で、ここで赤トロルの丸秘情報。女王には昔、恋人がいたらしい。
それを聞いて石化する青トロル。なぜか赤トロルまで石に。
明け方から、激しい雨が降り続いている。
ゲルダの熱は下がらなかった。
――他の薬草を探しに行くしかないな…!

雨の中、一人探しに出るラギ。
私も少し、熱があるようだ。

続きを読む
posted by えみゅ at 11:25| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月16日

まだいろいろと

yurieop.JPGobaba.jpg

似てるよね?って見せたら即否定。せづね。
ビィトはスーパー小野坂タイム、パラキスはイザベラがジョージと同級生ってありえねー。
ソルティレイさ、大塚芳忠がホウ・チュウ役ってオチャメさんすぎる。

さて、2000通の未読メール読むか(´・ω・`)。
posted by えみゅ at 12:39| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月29日

アニメ系・キャラクター系カード一覧図

なんか最近GONZOカードやらBECKカードやらZカードとか今もしかしてアニメ柄クレカブーム?と勘違いしたのでちょっと自分で調べてみたりしました。
まあでも柄カードは傷が怖かったり、周りの空気が凍ったりと使いづらくはあるね。
思い切って通販専用とかにすればいいかもしれないけど。
なお、とらとかメイトは店では申し込みできない(用紙ももらえない)ので注意。
ブロッコリーは本店6階でもらえたけどね。

まだ記事途中…思ってたより多いや

続きを読む
posted by えみゅ at 20:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月17日

ツバサクロニクル図書カード応募とチラシの裏

ツバサクロニクル図書カードhttp://present.seesaa.net/article/9372545.html
↑この記事を見つけて応募してみました。
どうもDSゲーム「ツバサクロニクル」の販促品らしいですね。
ツバサクロニクル
公式サイト見たらなんか絵柄がアニメよりかわいい。
(C)にNHK・NEPが入ってるから真下版のはずなのにIG版っぽい。
ふと気づくとまたアリカ!さくらゲーといい、CLAMPゲーの伝統なのか?

で、以下チラシの裏。
カリ城好きで夢のコス結婚式をした姫様の話は割とどうでもよくって、種デスベストのCMで生協の白石さんの返答が出てきたことのほうがビビッたよ。

posted by えみゅ at 06:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。