ブロードバンド料金比較 楽天仕事市場 ブログマーケティングムシキング歌詞取り放題 そろそろIT系に転職しませんか?格安航空券を買うなら「空の旅.COM」

アットローンにまかせろ 日本最大のチケット売買サイト『チケット流通センター』ファイナル・ファンタジーXII 発売迫る!絶賛予約受付中 楽天フリマのアウトレット特集楽天ダウンロード

2005年10月09日

銀盤カレイドスコープ 第1話「100億ドルの女」(新)

脚本   大和屋暁
絵コンテ タカマツシンジ
演出   菱川直樹
作画監督 梁光錫
藤井隆が「vestige」の中国語版を歌ってたけど、あれは一体?(前番組)
キャラ絵が何かに似てると思ったらアレだよ、アニメカノン。顔も塗りも。
OP短い!植田益朗って83ビデオのインタビューのヒゲプロデューサーだよね?
高松信司、なんで半角カナ?
カナダ・モントリオール。トリノへの第一歩を踏み出す桜野タズサ。
飛行機と同期して演技を披露する。でも飛行機墜落(=タズサトリプル失敗)。
表情のないタズサが女帝リア・ガーネット・ジュイティエフ(今回1位・ロシア)、ドミニク・ミラー(今回3位・アメリカ)、聖女ガブリエラ・パピィ・ポッゾ(イタリア)にかなうはずはないと言うイヤミ3代こと三代雪江。それぞれ最高の笑顔を持っているから。
「あんまりにも表情がないんで仏像か何かと間違えて拝みそうになっちゃうのよ」ひどすぎ。
タズサを石膏仮面呼ばわりして去ってく三代。
あんなのが総監督な日本のスケート界は暗い、とブチギレるタズサ。
もっとも、超プラス思考の高島コーチはそれを励ましととらえたけど。
廊下でドミニクとぶつかるタズサ。でも英語で言われてもわかんない。
「ぷりーず もあ すろーりぃ」英語がわからないと知ったドミニクはタズサをまくし立てる。
英語はわからなくてもなんだかひどい言われようをしてるのだけは何となくわかったタズサ。
響いてくる声に従って叫ぶタズサ。"Kiss my ass!"(品がないので訳しません)
ドミニク退散。
空港で質問攻めに遭うタズサ。タズサを守るコーチ、いい男!
妹のヨーコ(千和)が起こしにキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━!!!!!
「(作った朝食を)残したらぶっ飛ばすから!」 いいねえ勝気で。
コーチと一緒に住んでるのか。謎だ。
登校しても記者たちがいる。タズサを励ます本城ミカ。タズサは次は絶対勝つと決める。
「ごきげんよう」「ごきげんよう」さわやかな朝の挨拶が、澄みきった青空にこだまする。
トゥーランド女子学園。明治云十年創立のこの学園は、もとは華族の令嬢のためにつくられたという、 伝統あるカトリック系お嬢様学校である。(以下略
なぜか少年の声が聞こえるタズサ。「うるさい、だまれ!」
「うるさいのはあなたです、桜野さん」とシスターにたしなめられてしまう。

きっちり職員室で叱られるタズサ。
トイレに逃げてもまだ声が聞こえる。
声の主は五日前に死んだピート・パンプス(16歳・カナダ人)。タズサに憑依したらしい。
出てけと言っても自分の意志じゃないから出られないと言う。
「あの、タズサ。大丈夫?」心配するミカ。
トイレから声が聞こえたらそれは取り込み中か怪しい人です、普通。
とりついたのは、波長があったから。
タズサは祈祷や魔方陣やコックリサンで追い出そうとするが全然効果ない。
壁に頭をぶつけると、痛いと言い出したので、どんどん頭をぶつける。
心配して駆けつけるコーチとヨーコ。
結果が悪かったからショックでおかしくなったと勘違いされる。
ピートに「ポンコツ湯沸かし器」呼ばわりされて「寄生虫カナダ人」と返すタズサ。
「いいからさっさと出てって」という言葉を真に受けて出て行こうとするコーチ。
「なんでオレが寄生虫カナダ人…?」コーチカワイソス。
カナダ人の幽霊が取り付いていると伝えるタズサ。
でもコーチはオリンピックへのストレスだと思ってしまう。
ピートを追い出そうと今度は熱湯風呂責め。
追い出したと思っても、やっぱりまだいたピート。
タズサの見たものがピートにも見えるから風呂は体に毒と言うより目の毒。
「あ、あんた、もしかして!見えてるの?」「見エテマース」
キレたタズサは最終手段に。「アンタもこれで、おしまいよ!」
タバスコ一気飲み。「タズサ、飲みまーす!」
火を噴いて、あまりの辛さに水を飲みまくる。
「タズ姉が、壊れちゃった」
いつも試合に負けた後は1週間は眠れないのに、今日は騒動のおかげですぐ寝れたタズサ。
起きたら声がしない。「よくある夢落ちってやつぅ?」
「そして、お帰りなさい!私のプライバシー」
しかしまだ悪夢は終わっていなかった。
「これは現実。何をしようが百日経たないと、僕は天界に召されないらしい」
納得できず怒るタズサ。

関連
銀盤カレイドスコープ 第2話「キーワードはトマト」
@銀盤カレイドスコープ
収録巻:DVD第1巻限定版(ドラマCD付)通常版(第1話、第2話収録)


原作:海原零「銀盤カレイドスコープ」


OPとED一緒じゃん。イエロージェネレーションの「Dual」。
注目すべきは「英語監修:岡本麻弥」、「スケートプログラム構成:海原零、高橋ナツコ」あたりかな。

これ土日の朝にやる内容だよね。「フルムーンをさがして」みたいな。
30分まるまるスーパー川澄タイム。(それ以外ウリがな…略)
リアルタイムで起きて見るにはリスクが大きすぎるかもね。
制作のゴタゴタで高松がブチキレたと聞いたけど(勇者シリーズの途中にガンダムWの後半やらされても完走した高松がだよ)名前が半角カナなのもそのせい?
ところで、ピートって冒頭の飛行機事故で死んだ人なのかな?
posted by えみゅ at 07:01| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(2) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いやあ、俺も今記事書いたんだけど、
満月思い出したんよ、TV前にHP見たとき。
確かに、なんで夜中なんだろうね?
 ピートは飛行機の中の人ちゃうんじゃないかな。どう死んだのか覚えてないようだったし。
分からんけど。
Posted by 背面騎士 at 2005年10月11日 00:55
おひさー。
なんか特に車の中で話したりするシーンとか空港お出迎えがね。>満月
今期は朝の枠取りが激戦だったらしいから、それで漏れた一つなのかもしれない。>銀盤
ピート、違うかなあ?(そもそもまだ何者かもわからないわけだけど)
Posted by えみゅ at 2005年10月11日 22:30
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

銀盤カレイドスコープ 第1話[価値とは、何を表す?]
Excerpt: 第1話<100億ドルの女> *プロロ??グ 「白鳥の湖」に合わせ踊るその姿は、氷点下の空気が漂う中、 厚い氷の張った湖に飛来した、まさに“白鳥”だった。 観客は白鳥が飛び立って行ってしまわない..
Weblog: キミヲカガク BLOG
Tracked: 2005-10-09 12:44

銀盤カレイドスコープ
Excerpt: ちょっと、ギャグが入っていてタズサの高飛車も気にならないくらい面白い!
Weblog: ゼロから
Tracked: 2005-10-13 20:31


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。