絵コンテ 松本淳
絵コンテ協力 吉川尚哉
演出 松本淳
作画監督 石井明治
密林の銃撃戦。魔物も人も、容赦なく斬る女性。
彼女に銃弾は効かず、軍人も村人も女の子もみんな斬り殺されてしまう。
「企画:竹田青滋」に驚く。今度は単独かよ。Pじゃないし。
OPは高橋瞳「青空のナミダ」。「土6」組の中ではうまい方だから、出来にも納得。
「さて、始めるとしますか」ムル太MSに乗るの?ムル太。
これはいい涼風ですね。
釘宮の声合ってなくない?とか思ったらパヤパヤキタワァ━━━(n‘∀‘)η━━━!!!!
おなかが空くと力が出ない小夜。玉子丸呑みですか、豪快な。
またパヤパヤ!「うらやましい奴め!」
空を駆ける爆撃機は戦争に向かう。香里はベース(米軍基地)に勤める母から聞かされてる。
基地依存体質の沖縄。でも1年前より前の記憶がない小夜には関係ない話。
みんなの憧れ、カイ先輩と一緒に帰る小夜。
でも外で喧嘩したり、怪我して帰ったりと、イメージどおりではないらしい。
元野球部のエースピッチャー。
小夜はバイクで送ってもらう途中、カイに野球をやってたか聞く。それは小夜が来る前の話。
「過去なんて関係ねえ。オヤジもそう言ってただろう?オレたち家族、血のつながりはねえけど、今は家族なんだ」
米軍基地からマウスが2体逃げ出した。行き先はおそらくコザ。(沖縄市=コザ市+美里村)
ラジオから聞こえてくる名護市の連続通り魔事件。
鋭利な刃物で刺されているが血痕がないため、他の場所で殺害されたものと思われる。
ベッドに横たわる小夜。記憶はまだ戻らない。
「記憶かぁ…。なるようにしか、ならないよね」
右手に包帯を巻いた演奏家。
その音色に乗って廃城に忍び込み、鍵を開けようとするのを止める小夜。
「ダメ!」と叫んで転んでしまい、恥ずかしくってその場にいられなくなったけど。
その様子を見ていた謎の男。
芳忠キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━!!!!!
キャッチボールしてるいい父さん。公園内はキャッチボール禁止と戒める小夜。
小夜父(芳忠)が営む大衆食堂。
小夜は弁当箱を洗おうとするが、シューズを忘れてきたことに気づいて学校に戻る。
30分で帰ってくると言って。リク(弟)かわいいなあ。声も。
外へ出ようとした矢先、デビッドさんがやってくる。なにやらいわくありげ?
組織が父者に小夜を託してから1年。父者は小夜を返すつもりはない。
デビッドは今月分の金を渡そうとするが、父者は受け取らない。
学校に忍び込んだ小夜。蛾の影に不安になりながら進む。
彼女の前に立ちはだかる昼間の演奏家。手には短剣。「やっと、会えた」
逃げてたら体育教師とぶつかる。
樹の周りを二人で調べても誰もいない。それでも小夜は名護の通り魔だと言う。
急に体育教師が樹の上に引っ張られ、バリバリ、グシャグシャ、バキバキ、
小夜の目の前には変わり果てた無残な死体。
樹から降りてきたホムンクルス風の怪物。
そして、時が止まる。
小夜の爆発を確認し、現地へ急行する米軍。
香里はわざわざ小夜のシューズを届けに来た。
父者はカイに連絡し、小夜に帰ってこさせるよう伝える。(推測)
職員室に逃げ込んだ小夜。鍵をかけても扉を割られ、小夜は足を引きずって逃げる。
また目の前には演奏家。彼のナイフは、小夜を避け、怪物の右目にHit!
演奏家に助けられ、科学室へ逃げ込む小夜。
あの怪物はヨクシュ。生き血を食らう怪物だという。
演奏家の右手は鬼の手。鬼の手を切り、その血を小夜にたらす。
6時台からこんな展開は嫌だと逃げようとする小夜。
しかし今度は右目を自己再生させたヨクシュが行く手を阻む。
演奏家はキスで自分の血を小夜に流し込む。その現場を見てしまったカイ。
「小夜、戦って」
蘇る記憶。(アバン)回復する傷。落ちる錠前。開く扉。
OP演出紅優か。紅がらみの仕事多いよ。>Tさん
EDは元ちとせ「語り継ぐこと」。沖縄アニメには沖縄ソングで。
種デスコン、みんな買うのかな?どうなんだろ。
「君とこの星に触れたとき、大地は歌い、僕らは新しい地平を見る。目覚めたばかりの君に、おはよう。そして、生まれ変わるこの世界に、はじめまして」
エウレカの番宣、超オサレでいいなあ。
関連
BLOOD+ Episode・2「魔法の言葉」
@ブラッドプラス
さて、始まりましたブラッドプラス。
アニメージュ読者の皆さんへ、このアニメのキャラデは中嶋敦子さんではないのでご注意。
鋼のグロが許されるなら初回からこんなグロでもいいのか。よく考えれば。
釘宮じゃなかった、門脇だった。。・゚・(ノД`)・゚・。
つかみはオッケーかな。まだ何がやりたいのかわからないけど。
とりあえず、ホームレスの爺さんと語る30分、みたいな最終回にならなければOKだと。
(関係ないけど、今回もイントゥオスで描いてるのかな?)
おまけ。
音無小夜は1年以上前の記憶がない。これってどういうことなのか考えてみると…。
種(無印)、鋼を見たことがない!
つまり、種デスのEDITED見てるときに「このナレーションの人誰なの?」とか言っちゃうわけです。マジでストライクに乗ってサイに土下座しないといけない所業ですな。
と、言った後で「沖縄で種デス放映されてたっけ?」とふと思う。
そこでわたすは思い出すわけです。南の島からガンダムを作れ!さんのことを。
結論:小夜は無印種を見ていなかったのでネオの正体を聞かされても( ´_ゝ`)フーンだった。
(何だそれ)