絵コンテ 山本沙代
演出 山本沙代
作画監督 堀川耕一、杉浦幸次
かつての発掘現場・ハッシェンダへ。エウレカはまだ口もきいてくれない。
月光号の損傷は、思っていたよりもひどかった。コーラリアンとの一件以来、どういうわけだか、厚いトラパーも復活することなく、僕たちは、どこかに隠れて修理しなくちゃいけなくなったのだ。
平静でいられないホランド。修理で足止め。
発掘跡に食料・資材を探しに出るハップ、マシューたち。
ジョブズ(ハゲ)とウォズ(ヒッピー)の33歳コンビがリフレクションフィルムの修復に当たる。
「僕のほうが、君よりニルヴァーシュにうまく乗れたの、そんなにショックだった?」
「僕もさあ、自分でもけっこう不思議って言うの?けどぉ、乗れちゃったんだよねー。これって才能?」
「あ、何何?けど、案外僕のほうが、ニルヴァーシュとの相性っていいのかもしんないとかさー。えっ、っていうか、ニルヴァーシュは、君より僕のほうがいいって言ってんのかも」
「なーんて、ない、ない、ない」
エウレカをさらに逆撫でするレントン。傷口を広げるばかり。誰が見ても泥沼。
嫌な空気のまま、ハップたちに誘われて出て行くレントン。
まずすべきはパワープラントを見つけて電源を入れること。
激写、激写、激写。それぞれ別れて、一人取り残されるレントン。
エウレカは虚ろな瞳。眠くなって倒れてしまう。
レントンはドギー兄さんとギジェットのあの現場を目撃する。レントンゴクリ。
電気が点いて、全貌を現す半端ねえ発掘現場。
ここからLFOが発掘された。つまりここはマウンテンサイクル。
「どうしてLFOが人の形をしているのか、考えたことある?」
そりゃ人型じゃないとプラモが売れ(黙れ
「俺が波に乗っているときには、いつだってそのことを考えているさ」嘘つけホランド。
「アドロックなら、その質問に答えられるのかもしれないが」
エウレカが「昼寝」していると聞いて怪訝な顔をするホランド。
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダヤダヤダ!痛い痛い痛い痛い痛い!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
↑アネモネ
枕をハイキック。朝からパンツ祭。DV発生しまくり。発作に耐えられずドミニクを咬む。
耐性がついて余計苦しむことを危惧して薬を投与しないドミニク。
小清水の過呼吸っぽい演技がキテるなあ。うまい子になったもんです。
CM前のドミニクの「ぃてぇっ」が泣ける。
ドギーは上半身裸でオレも男になりました宣言。(違)
レントンが迷い込んだのは小奇麗な家。
リンゴをかじり、冷蔵庫を見ると食料の山。
ピザーラにポテチ。、馴染み深いなあ。食いすぎて眠ってしまうレントン。
レントンの脳裏に蘇るかつてここにいた人たちの風景。
荒れるスカイフィッシュ。
注射してアネモネを眠らせるドミニク。「眠りだけが、君に安らぎを与えてくれる」
レントンはスカイフィッシュにアネモネの影を見た。
スカイフィッシュを追って先へ進むと、エウレカがいた。
さっきも謝ろうとした、だけどできなかった。
機械の気持ちがわかる気がするだけのレントンと本当に気持ちを通じ合わせてるエウレカ。
「僕、思うんだ。君と、もうけっこうずっと一緒にいるのに、僕、君のこと、君の気持ち、全然わかってない。もっと僕、わかりたいんだ、君のこと。だって…、」
微妙に告白っぽいのをしてみるレントン。でもシカト。
エウレカは目を閉じる。じゃなくてゆっくりまばたきをしている。
(今週のマイメロの歌パパ状態=スロータイム?)
レントンを探すマシューたち。
天井から現れ、エウレカに襲いかかるtypetheEND。
エウレカが見つめるとtheENDから血が噴出し、仮面の下からアネモネが顔を出す。
リアル世界で苦しむアネモネ。精神世界ではエウレカに再攻撃。
「夢だからってただ見てるだけでいいのか?それでいいのかレントン!」
レントンは戦おうと決め、いつの間にかニルヴァーシュになり、theENDにシャイニングフィンガーをキメて天井に吸われて行く。
「ごめんね。今の僕には、これくらいしか、してやれることがないんだ。この先、もっと君を苦しめることになるかもしれない。だけど今は、ゆっくりお休み、アネモネ」
ドミニク泣ける。。・゚・(ノД`)・゚・。
寝てるレントンを発見するハップとマシュー。迷子のツケでレントンが荷物持ち。
夢の中に続いて謝るレントン。
「その話は、もうさっき聞いた」
「だよねー。ふう、……? えっ」
つづくっ。
今回のプレゼントキーワード(パスワード):67B
予告のデューイがレプカとかムスカみたいでやだな。
関連
交響詩篇エウレカセブン 第15話「ヒューマン・ビヘイヴュア」
交響詩篇エウレカセブン 第17話「スカイ・ロック・ゲート」
伊沢麻未「Fly Away」(交響詩篇エウレカセブン2ndED)を買ってきた
@交響詩篇エウレカセブン
収録巻:DVD第5巻、DVD第5巻UMDスペシャルパック(第15話〜第18話収録)
関連商品
交響詩篇エウレカセブン Voice I-Dollシリーズ レントン(予約)
交響詩篇エウレカセブン Voice I-Dollシリーズ エウレカ(予約)
交響詩篇エウレカセブン Voice I-Dollシリーズ タルホ(仮予約)
↑なんか商品展開もSEED-Dっぽい。ドミニクとユルゲンスが出たら買おう。
今回ドギー兄さん株が下がった。
まあ月光号ではできないのかもしれないけど、ちょっとオープンすぎ。
ズーズー弁だけにずうずうしい、とか。(ごめんなさい)
アネモネにビビって毛が逆立つガリバーがgood!
今回、精神世界の解釈はあまり突っ込みません。眠いし。
ただ思うのは、ニルヴァーシュ(typeZERO)がエウレカではなくレントンを表象するものに変わったということ。これって「気持ちが通い合う」はずの(あるいは過去にそうだった)エウレカとニルヴァーシュはもはやそういう関係ではなく、「気持ちがわかる気がする」だけのレントンのほうがずっとシンクロしてるって状況を改めてはっきり示した表現だと思う。
あと補足。そのニルヴァーシュとの関係の変化が二人の今後にどういう影響を与えるのか?
今まではエウレカとレントンはニルヴァーシュを媒介にした関係(※)だったが、これから直接の関係が生まれていくのかも?
※…7話「レントンが来てから、みんな変わったよ。関わることが、すごく楽しそう。喜んでるのは、ニルヴァーシュだけじゃないんだね」
8話「さっきは、かっこよかったよ。レントンが笑うと、ニルヴァーシュも笑うもの」
9話「ニルヴァーシュがレントンに従え、って言ってる」
「知らないものは信じられない」(1話)エウレカにとって、レントンへの信頼を担保するものはニルヴァーシュのレントンに対する好意だけだった。ニルヴァーシュとの信頼関係が崩れかけている今、ダイレクトな信頼を築くしか道はない。
…なんて柄にもない考察。
でも、それだから、キリスト教用語を意味の無いガジェットとしてちりばめて、収拾が付かなかった、某エヴァンゲリオンを想起してしまいます。コーラリオンとかで、精神世界へのダイブなどもあり、あまりそっちに行かないでほしいです。
具体的な「敵」、または「目的」が見えていないため、製作者に隠し玉が無い限り、やたらイリュージョンの世界へと入り込んで誤魔化すようなことにならない事を祈ります。
LFOは普通にかっこいいけれど。
精神世界や夢落ち逃げをせず、ちゃんとまとめられればけっこうよさげなんですけどね。
(でも謎ちりばめすぎると回収大変かも)