絵コンテ 山本秀世
演出 山本秀世
作画監督 伊藤秀樹
メカ作画監督 大塚健
「探究心に年は関係ないと思うよ」でデューイ。
前回問題にしたタルホといい、このOPってかなり狙ってカット載せてる気がする。
CMの並べ方から見ると「オレはオレでありたい」=「何もしないで平凡に生きる。」なの?
シュールすぎるぜ絢爛舞踏祭。
陽射しの中を歩くレントン、エウレカ、マシュー。
姉さん、コントロラドという町を覚えていますか?軍関係の保養施設が数多く、世界を破滅から救ったとされるアドロック・サーストン、僕らの父さんが母さんと出会い、そして恋に落ちた、あの町です。そんな町で、僕らが何をしているかというと…。
「いいですかマシューさん、落とさないでくださいよ!」
「任しとけー、こう見えても動体視力は…うわ、うぅ」
私有地・ユカタン農園からパンジャの実を奪おうとするレントンたち。
でも、マシューはその強烈な臭いに耐えられない。
二個目を落とそうとしたとき、狙撃される。腹ばいになって手足を広げろと言うおっさん。
レントンが「僕です、レントン・サーストンです」とオレオレ詐欺っぽく言うと、
「レントン?お前…、レントンか」とおっさんの表情が緩む。
すべての事の発端は、コーラリアンとの接触の後、この人(マシュー)が健康に目覚めたことにあって…。
「コーラリアンに近づいたとき、オレは感じた。自然はすごい!その自然からオレたちは生まれた!だから、リスペクトする!」
ゴンジイと握手するマシュー。
この二人の間で、どんな合意がなされたのかは不明だけど、結果的にこれが、ゲッコーステイト、第五の健康ブームとやらに火をつけてしまい、(みんな揃って太極拳!)燃え上がった炎は、瞬く間に艦内に広がると、いくら補充しても間に合わなかったジャンクフードが、購買部から消え、代わりに、どこから仕入れてきたのかわからない、産地直送生鮮食品によって食生活の改善が始まり…、
「うーん…、」
「やっぱこれ食ってみるっきゃないっしょーっ!」
それはまあ当然の成り行きとして、世界三大健康食品の一つとも言われる、パンチャの実に興味が向かないはずもなく、
「ねえ、ママ、」
「なに?」
「ママもパンチャの実、食べてみたいよね?」
エウレカは、相変わらず具合が悪そうだったんだけど、
「うん、そうね」
最近あんまり話せてなかったから、つい気を引こうと思って
「そういやガキの頃、よく食ったなーサンチャの実!」
「はあ…」
「その話、詳しく聞かせてもらおうか?」
で、余計な一言が火に油を注いでしまい、
「おめ、コントロラドがどういうところかわかってて言ってんのか?」
「だいたいな、ただでさえ金がないのに、豪華な生鮮食品を入荷したせいで財布は空っぽなんだぞ!それに!」(パンツ一丁ホランド)
と、最初は反対していたホランドも、僕が幼少の頃を姉さんと過ごしていた場所である、と言ったところから、態度が変わり、
「三時までに帰って来い」
「おおっしゃあっ!」
(備品を蹴るタルホ)
というわけで、異例中の異例として、特別に許可が下りた。僕にとって予想外だったのはここからで、
「レントン!」
「あっ?」
「私も行く…」
「え、だって、エウレカ、調子悪いんじゃ…」
「大丈夫!私、ニルヴァーシュに乗りたいの!」
その真剣な眼差しに、ついほだされてしまい、発進してみたはいいものの…、
(タルホ唖然)
貴重な時間のうちの、一時間半をニルヴァーシュの試験運転に費やすこととなり、
「おいおい、頼むよ〜。急いでるんだからさぁ」
「どうして…?」
「エウレカ。時間は大丈夫だから、もう一回やってみよう?」
「うん」
「さあ行くぞー、レントン」
ようやくコントロラドに着いたはみたものの、元々高値であることに加え、ここ最近の不安定な気候により、パンチャの実は不作。価格は高騰していて、みんなからのカンパと、マシューさんの所持金では、一個も買うことができず…。
なんとなーくかわいそうになって…
「盗みに入ったというわけか?」
「すいません」
「連れの二人は、お前(レントン)にとっての何だ?」
「軍学校の先輩と、クラスメイトです」
「ええっ?」
「お二人!それは、確かか」
うなづくマシュー。
「この、大馬鹿者がーっ!」
鉄拳炸裂。父さんにも殴られたことないのに。
「軍学校の先輩と学友と言えばゆくゆくは、お前の命を預かることにもなる大切な存在。その人たちに盗みをさせるとは、何事かーっ!」
「どうか、これまでの非礼の数々、お許しください!」土下座だよおっさん。
「私、レントンの叔父のユカタン・イグラシアスと申します。さあ、お立ちください。レントンにとっての友人は、私にとっても同じ。ろくな、おもてなしもできませんが、どうかゆっくりなさってください」
大時計が三時を告げる。
隣近所集まっての豪勢な食事。
アドロックの肖像とアドロックとユカタンの写真が額に飾ってある。
レントンが「あの」アドロック・サーストンの息子だと知らなかったマシュー。
「へぇーー」と嫌がらせするマシュー。お前超いい奴!
エウレカをレントンの婚約者だと言い出す近所のおじさん。
ユカタンもそれに悪ノリして、彼女は塔州司令官の令嬢でノースショア大学校付属女子に通い、親同士が結婚を決めた間柄だと言い出す。
「そうだったな?」と念を押すユカタン。
レントンは「WANTED 犯罪集団GEKKOSTATE」のポスターに気がつく。
(なんで都合よくエウレカとマシューが載ってないんだ)
ノースショアはエリート中のエリート。感動して泣いたり歌いだすおっさんたち。
レントンはそのアドロックを讃える歌が許せず、立ち上がりトイレへ行く。
一方月光号では…「おそいっ!」(ヒルダ)
叔父さんがあることないこと話すのは、今に始まったことじゃないにしろ、なんだか疲れる。叔父さんにとって、父さんが自慢の種であることはわかるけど、僕には関係ない。とは言え、ゲッコーステイトのメンバーであるなどと、言えるはずもなく、もし姉さんなら、これを叔父さん孝行として、やり遂げてしまうんだろうか?でも僕は…。
子どもの頃のロボットのおもちゃを叔父さんがとっておいてくれたことに感動するレントン。
エウレカが部屋に入ってくる。
相変わらずDXエルエフオーをいじるレントン。
叔父が婚約話をしたことを謝るが、エウレカは婚約者が何なのかわからない。
「ごめん、あまり聞いてなかったから」冷た!
そのロボットは「渚にて」ってマンガに出てきたもの。
「そんなのどーでもいいから早く帰ろ!」(意訳)と言うエウレカ。
それでもレントンはまだ少しここに未練がある様子。
部屋に戻ると、マシューが縄で縛られている。
ユカタンたちはレントンがスパイとしてゲッコーステイトに忍び込んだと思っている。
(そして例のレントン表紙のray=outを出す)
「何言ってるの、レントンはスパイなんかじゃないわ。ゲッコーステイトの正式メンバーよ」
正直なエウレカに(ノ∀`)タハーなレントン。
ユカタン面目丸つぶれ。咄嗟の言い訳。
「だから私は反対したんだ。アドロックの息子というだけで、こんな危険な作戦に参加させるなんて…。みなさん、どうやら甥は彼らに洗脳されてしまったようだ」
「洗脳っ!?」
「そういえば聞いたことがある。奴らは薬物などを使用して、善悪の判断をつかなくさせてしまうって」
「いいかレントンよく聞け。お前は騙されている。だが、大丈夫!叔父さんがいい医者を見つけて、きっと治してやる」
「どうかしてる!叔父さんはどうかしてるよ!僕は…」
通報を受けて軍隊乱入。ポスターの顔写真にマシューいたのね、合掌。
連行されていくマシュー。ユカタンたちに口を塞がれるレントン。
軍人たちはエウレカも連行しようとするが、手を振り払って逃げ出す。
レントンはユカタンの足を踏み、銃を奪い、脅しつつ宣言する。
「ちくしょうっ!ふざけやがって!オレは洗脳なんかされてないぞ!洗脳されてるのは、叔父さんたちのほうだよっ!オレは自分から憧れてゲッコーステイトに入ったんだ!父さんも叔父さんも、姉さんだって関係ないっ!オレはオレだッ!」
部屋を出て行くレントン。叔父さんたち呆然。
帰りが遅いのを心配して808の出撃許可を求めるヒルダ。
付近のトラパー濃度も上がっている。
護送車で連行されるマシューとエウレカ。
「まじい、本格的にまじいよお〜。なんとかせにゃ」マシューも地方人かよ。
急ブレーキで打ちつけられる二人。外にはニルヴァーシュ。
ニルのおかげでやっと外に出られたエウレカとマシュー。
ニルヴァーシュとKLFの戦闘。ニルヴァーシュ、メチャクチャいい動き。
マシューはホランドが乗っていると判断するが、エウレカはレントンと直感する。
「あれがニルヴァーシュ?……あんなの、ニルヴァーシュじゃない!」
「カ・イ・カ・ン」とか言ってノリノリのレントンと、それを厳しい目で見つめるエウレカ。
レントンの武勇伝を語るマシュー。
ハップはパンチャの実のことを聞くが「あれね、ありゃ、臭い」ってマシューお前最高。
酒臭いマシューはヒルダに連行される。
エウレカの怒りを読み取ったホランド。「レントン、後始末は自分でつけろよ」
「何言ってるんですか!当たり前ですよ」事態が読めないレントン。
それに呆れて去るホランド。
結局、すべての罪は、監督不行届ということで、マシューさんが被ることとなり、それと同時に、月光号に訪れた、第五次健康ブームは、静かに去って行った。あれ以来エウレカは、なぜかニルヴァーシュの前に立ってばかりで、触れようともしない。それでも、僕がニルヴァーシュに近づくことには反対らしく、他人を見るような目で、僕を威圧する。正直ヘコむし、ほんのちょっとだけど、ムカつく。だってエウレカは、僕が勝手にニルヴァーシュを動かしたことに怒ってるんだろう?僕が君より、うまくニルヴァーシュを扱えたから…。だから…。いつだってエウレカのそばにいたい。力になりたい。その気持ちに変わりはないよ。けどそれは、ずっと助手席に座ってるってことじゃないんだよ。僕にだって夢があるんだ。やりたいことだってある。それを誰かに邪魔されたくないし、口出ししてもらいたくない。僕は僕なんだ!もっとニルヴァーシュを動かしてみたい、もっともっと、自分の力を試してみたい。今なら何かできる気がするから。
つづく。
ED、レントン→エウレカ→カツレツキッカ、ホランド→タルホだけど、タルホとストナーのとこは矢印じゃなくて線なんだね。
関連
交響詩篇エウレカセブン 第14話「メモリー・バンド」
交響詩篇エウレカセブン 第16話「オポジット・ヴュー」
@交響詩篇エウレカセブン
収録巻:DVD第5巻、DVD第5巻UMDスペシャルパック(第15話〜第18話収録)
↓見逃した人や朝起きられない人用
(あるいは事前の
配信は当日24時から1週間。
詳しくはhttp://www.gate01.com/やhttp://www.showtime.jp/で。
※「パンチャの実」が正しいらしいです。音から起こしたので統一しません。
「ヒューマン・ビヘイビュア」(←
でもエウレカもレントンもユカタンも人間味たっぷりだった。
ユカタンがなんだかかわいそうな人に見えた。
兄が偉人だとああいう人になっちゃうんだろうか。
エウレカが怒るのは無理ないなあ。
今まで散々ゲロってたのが急に「僕がいちばんうまくガンダムを使えるんだ!」とか言い出したら…、ってそういう話でもないのか。
自分がいちばん理解しているはずのニルヴァーシュ。なのにレントンのほうが…。
ニルヴァーシュに裏切られた感覚なのかな。だから触ることもできない。
でも父さん英雄なのに何だかんだでちゃんとまともに生きてるレントンはすごいよ。
だって双葉恋太郎どころの話じゃないもんよ。そのプレッシャーは。
あと、レントンが遊んでたおもちゃの名前、エルエフオーってまんまじゃん。
今回のプレゼントキーワード(パスワード):LL9
関連商品
【予約】カードダスマスターズ 交響詩篇 エウレカセブン EPISODE 1【ボックス】
交響詩篇エウレカセブン エウレカキャラクターズ(仮称) BOX(予約)


そうするとタルホがストナーラブって展開は完全に自分の妄想でしたね・・・。
ちょっと残念。
エウレカのレントンに対する怒りってなんなんでしょうね?
ホランドの後始末って言葉も単に今後起こるかもしれない対軍関連の問題なのか、
それともエウレカのことなのか実に気になります。
まぁそれは置いておいて。
まず、LFOと、KLFは、何の略で、どういう意味なのか、お判りになればご教授いただきたい。
あと気になったのが、微妙に語感をずらしてあるけれど、「コンパク・ドライブ」、「アミタ・ドライブ」、「ニルバーシュ」とかって言葉、「魂魄」、「阿弥陀」、「ニルバーナ(涅槃)」からの流用に聞こえます。みんな仏教用語。
関係ないのかな?
線はやっぱり信頼関係なんでしょうね。(両想いの可能性もある?)
エウレカの怒り・不快感はレントンがエウレカと全く違うニルヴァーシュの使い方をしたからだと思いますが、
1.レントンはニルヴァーシュの心を理解していない(とエウレカは思っている)
↓
2.なのにレントンのほうがシンクロしてる
↓
3.レントンへの嫉妬とニルヴァーシュへの不信
ってことなんじゃないかと思います。
レントンに近づかせないのはもうショックを受けたくないからで、でもニルヴァーシュに触れられないのはその不信から、ってことかなと。
>ホランドの後始末
やっぱりエウレカのことじゃないかと。エウレカにチラリと目をやってから口にしたので。
>山猫さん
LFOはLight Finding Operation:特殊人型重機、KLFはKraft Light Fighter(=軍用LFO):特殊人型機動兵器がそれぞれ正式名称、意味らしいです。
仏教臭い用語は狙ってつけてる気がします。町にはそれぞれ塔がある(だから塔州)のもストゥーパつながりなのかも。
ご教示どうもありがとうございます。
エウレカ・セブンは、面白そうですが、終わってみないとわから無そうなので、レビュー拝見しながら、良さそうならDVDを買おうかと思います。良くわかんないので。
なんとなく、「エヴァ」と同じような悪い形になる気がしてしまいまして・・・。
綱渡りがうまくいけばいいですけど。