絵コンテ 舛成孝二
演出 高島大輔
作画監督 荻野浩二
爆裂ハートフルアニメだそうです。でもOPは作ってほしいな。
リオのカーニバルと岸和田だんじり祭に匹敵するゆりえ祭りを作ろうとする祀。
資格:神様、受験に有利って無茶苦茶。ところで、祀前より太ってない?
口の動きに違和感。何だろう?ハキハキしゃべりすぎというかオーバーすぎと言うか。
で、放課後。来福神社の石段にへとへとさんなゆりえと光恵。
縁側で寝転ぶ三人。祀の妹、みこが学校から帰ってくる。
本殿を開けて八島様にご挨拶。ゆりえが来福神社専属の神様になるらしい。
「おいでませー」のポーズがいいよね。でも八島様は出てこない。
って祀、霊的無能力者なのか。八島様が3ヶ月前に家出したことを告白するまこ。
お父さんが傷つくと思って言い出せなかった。
それを父者に伝えると宮司をやめて娘二人に神社を譲ると言い出す。
父者は神主の才能がなくて(お前もだよ>祀)客が減り、ついには家具も差し押さえ。
作る野菜はおいしいけど、八百屋さんじゃない(´・ω・`)。
子どもの頃話してた記憶から、八島様は他の町へは行ってないと読む祀。
お、ゆりえに後光が差してる。
妖怪と協力して情報を集める。でも全然手がかりなし。
ヘコむ4人。ハリセンボンとサメ登場。
爺さんに神様の集まる場所を聞くと、あの山のてっぺんだと言う。
山の上には龍文神を祀る礼炎院。
「神様ご休息センター入口関係者以外立入禁止」とあるので仕方なくゆりえ一人で祠の中へ。
「危なくなったら…」「なったら?」「がんばれ!」「がんばる!」光恵いい味出してるよ。
祠の中は神々の世界。神様は万物の数だけいるから、八島様の行方を聞いても(´・ω・`)。
寺の鐘の音。でも鳴らしすぎ。3ヶ月ほど前からずっとこうらしい。
ピンときたゆりえは寺へ。「自分の中のビートを抑え切れなくて」鳴らしてた八島様。
ゆりえ、八島様に出会う。「怪しい者じゃないです。私、えっと、神様です。新米の」
ゆりえの書いたお札の効き目が切れて、立入禁止の文字が見えなくなる祀たち。
光恵はゆりえに無理させないよう釘を刺す。で、蚊たたき合戦。
八島様は今年の正月、弁財天様のツアーを見てバンドに目覚めてた。
東京に出ようと思ったけど一人じゃ心細いのでまずここでメンバーを集めようとした、と。
「新しい世界に行きたかった。でないと、僕はいつまでも田舎の神様で終わっちゃう気がするんです」
みこが心配してることを伝える。
八島様の気持ちはよくわからないけど「
「でも、あの…だまって家出するのは、いけないと思います。みこちゃん、大変だったし。地元のみんなは、八島様がいる、って思ってお参りしてるんですから。そういう人、ほっといて行くのは、よくないかなーって」いいねこういう素直なの。
神様に対する出過ぎた真似を謝るゆりえ。
でも、八島様はゆりえも神様で、それも自分よりずっと大きな力を秘めていて、まっすぐな心を持っているから「ゆりえ様」と呼ばせてほしいと言う。
そして、帰ることに決めた八島様。
それがいいと賛成する犬(神)。八島様には才能がないらしい。
八島様は地元でバンドをやるつもりだけど。
ゆりえと八島様の帰還。祀には見えないけど。泣き出すみこ。謝る八島様。
「ちょっと、私には謝罪なし?」と怒り出す祀。
八島様は光恵の体を借りて、謝り始める。久しぶりの再会に上機嫌な祀。
ゆりえちゃん祭り、開催。神輿の上には「神中」マークをつけたゆりえ。
神社で祀に頼まれて書をしたためる二宮君。
ゆりえに「誰だっけ?」って、前より後退してる!
「ゆりえちゃんバナナ」ってチョコバナナとかかな?
「健児君」と呼んで一人で真っ赤になるゆりえ。慌てて別の話題を振る。
「二宮君は、私が神様って信じます?」
「え?そうなんじゃないの?」
「はい、一応」
「じゃあ、信じるよ。どっちでもいいし。」
「(´・ω・`)くぅ〜」
「でも神様ってすごいな。みんなをこんなに幸せそうにできるんだから」
「オレも、そんな字を書いてみたいよ」
二宮君から渡された半紙の束。一番上に書かれたのは「恋愛成就」。
思わずゆりえの頬も綻ぶ。
光恵(中の人:八島様)のライブ終了。
今度はゆりえの出番。背伸びして話すのがかわいい。
「神様お願い」なる曲をゆりえに歌わせる祀。
(EDタイトルかと思いきや、EDは「アイスキャンディー」らしい(´・ω・`)せっかくMAKOなのに)
こういう元気系ED好きですよー。
協力:尾道の皆さんに笑った。
来週はみんなの千和(猫)が主役。
関連
かみちゅ! 第1回「青春のいじわる」(新)
かみちゅ! 第3回「そんなつもりじゃなかったのに」
@かみちゅ!
収録巻:DVD第1巻(第1話、第2話収録)
いいね、まったりほのぼのアニメ。ちゃんと一話ごとまとまってるのもいい。
ガニ股で足と足の間にスカートが垂れてる構図が多いね。
あと、R.O.Dから続く独特のキモイ動き(無駄な動き)が心地よい。
(コンテ段階で舛成が指定してるのかな?)
神様の休息所の色使いもいいね。落ち着く。
素直な子の役を素直な声の子(声優慣れしてない子)がやるのはやっぱいいよね。
作画に厳しく声に優しい(≠声優に優しい)えみゅでございました。