絵コンテ 京田知己
演出 宮地昌幸
作画監督 吉田健一
メカ作画監督 中田栄治
さわやかOP。キーワードは「アゲハ構想」か?
USENのCMくねっててキモイ。種はフレッツだけどエウレカはUSENなのね。
「つまり記憶というものは決してそれ単体で存在せず、それを取り巻く環境に支配されているというワケだ」「誰の言葉か知ってるか?マシュー」「全く学がねえなあ。俺の言葉だよ」
サーフィンバトル。カットバックドロップターンを華麗に決めるホランド。
ニルバーシュを追ってきたホランド、マシュー、ストナー。「全く、なんて月曜日だ…」
レントン。14歳。周りでは何も起こりそうもない、そんな最悪な人生。
「レントン、おめえ、波を信じてねえだろ。波を信じてないからうまく乗れねえんだよ。そんなんじゃいつまで経ってもカットバックドロップターンなんて無理無理」
でもホランドは14歳でカットバックドロップターンを決めたと言い出すレントン。
オヤジは、ホランドは天才だし、ノースシュア生まれだから、と相手にしない。
レントンはホランドの「生まれたところは関係ない。本当に必要なスポットは、いつもそいつの目の前にある」という言葉を信じて、いつかホランドのようにLFOでカットバックドロップターンを決めることを夢見る。
そのオヤジも引越し。この街は最悪を絵に描いたような、どうしようもない町。
リフをしたくてもロクな波は来ない。かと言って、この町を出る術を知らない。
トラパー(トランス・アパラーズ・ナイト・パーティブ)の大量発生によるコンパックドライブの暴走、及びその物理的被害による世界の混乱、それが世に言う「サマー・オブ・ラブ」
そうした大災害を命に換えて阻止したのが、伝説の英雄アドロック・サーストン。
つまり、レントンの父。
アドロックが世界を救ったところを見た奴はいない、レントンの姉はそれを証明するために旅に出た、と言われてクラスメイトを殴るレントン。
別れのとき、姉と交わした約束。
「覚えておいてレントン。信じていれば、きっとまた会える」
「本当に信じていれば、信じる力は現実になるから」
それを思い出してニヤついてたらクラスの女の子からキモイ扱いを受ける。最悪だ。
爺ちゃん青野キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
そんな最悪な町でも、波さえ来れば、リフさえできればオールオッケー。
でもレントンが使ってたスポットは軍に接収され、爆破された。
ホランドのような自由人、リフのプロになりたいと願うレントン。
ノートに描いたホランドのLFOやゲッコー号の落描きが微笑ましい。
EUREKAからの通信。ゲッコーステイト(ホランド一味)の暗号かも、とうれしがる。
だけど爺ちゃんはレントンにメカニックを継がせたがってる。
「だがな、現実を見ろ。お前の親父が死んで英雄になったところで、ダイアンが夢を追っかけて家を出たところでこの世界は何も変わっちゃおらん。夢や理想なんつうもんを信じる奴がバカだ!」爺ちゃんの背中で語る寂しさがいいなあ。
「どうせ爺ちゃんはオレのやりたいことなんかよりも、自分の老後のほうが心配なんだろう?安心しろよ、オレがたんまり稼いで、老人ホームに入れてやっからよぉっ!」
これに対する青野の鼻芸がすごい。
やっぱりいつまで経っても自分的青野武評価は揺るがないよ。
怒ってレントンのボード(ホランドレプリカ)を持ち出す爺ちゃん。
外に出るとLFOがカットバックドロップターンをキメてた。で、レントンの部屋をぶっ壊す。
それはレントンも見たことのないLFO。
爺ちゃんはそれをニルヴァーシュtypeZEROと認識する。それは史上最古のLFO。
つまり、GWで言うところのトールギス。(たとえが微妙?)
乗っていたのは不思議少女。レントンは彼女に一目ぼれ。
ニルヴァーシュを見てニヤつくレントン。コンパックドライブを探すが見つからない。
少女はレントンに火炎放射器を貸してくれるよう頼む。
部屋を壊しちゃったからせめてものことをしたいと言う。
少女いわく、ニルヴァーシュにはコンパックドライブが最初からなかった。
コンパックドライブは人とマシンを媒介するもの。
それなしでは人は機械を動かせない…はず。
「姉さん、すごいです」ってこれはホテルネタなのかそうなのか?
燃やされるレントンの部屋。少女的には「弔い」らしい。
二人の様子を眺めるホランドたち三人組。
正攻法で修理に出向かなかったのは、ホランドが直接会いたくないかららしい。
コンパックドライブをつけてもエラー。
「知らないものは信じられない」これはツンデレの予感!
「信じることがつらいことだってあるんだよ」その言葉にショックを受けるレントン。
少女がホランドの仲間だということに気づき、アミタドライブを渡そうとする。
そこへ空からミサイル爆撃。ニルヴァーシュ出撃。車にもなるのかよ。
爺ちゃん振り落とすなよ。・゚・(ノД`)・゚・。
「俗物が!」ハマーン様キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
アミタドライブで「サトリ」は開かれ、ニルバーシュは真に目覚める。
爺ちゃんからアミタドライブを託され、ニルヴァーシュに届けに走るレントン。
でもスポットからの大ジャンプに失敗して落ちてしまう…。
DVDのCMはや!バンビ本気だな。
関連
交響詩篇エウレカセブン 第2話「ブルー・スカイ・フィッシュ」
↓見逃した人や朝起きられない人用
(あるいは事前の
配信は当日24時から1週間。
詳しくはhttp://www.gate01.com/やhttp://www.showtime.jp/で。
収録巻:DVD第1巻、DVD第1巻UMDスペシャルパック(第1話、第2話収録)
つかみは上々。
ただ、BONESはいつも「すごく名作になりそうな」つかみで引っ張っといて「中途半端で評価に困る」作品を作ることが多いからそれだけが不安。
なんかFLCLっぽい空気なのはわかった。
あと、エウレカがはいてるのかはいてないのか、そこははっきりしてほしい。
EDは鋼でおなじみの鈴木典光。舐め回すようなカメラワークがエロいですな。
待受画像プレゼントキーワード:MBS
9時までに携帯からhttp://www.eureka-m.net/へダッシュしてレントンの壁紙をゲット!
↓以下感想追加分↓
キングT@KED@がプロデューサーやってるだけあって、やっぱし待受壁紙。
まあ7時なんて普通起きないからなあ。
どうしても生で見てくれっていうテクニックとしてはわかる。
思ったんだけど、MBSってTBSよりもアニメに本気、というか大作志向な気がする。
TBSもがんばってください。ローゼン2期をBS-人に囲い込むとかやめて。
あと、やっぱり鼻のあるデザインはいいね。レントンの鼻の穴がよかった。
@交響詩篇エウレカセブン
こういう面白いブログあるからやめられません!!w