

公式サイトはこちら。
会場は川崎市市民ミュージアムなので東横特急でぴゅーっとひとっ飛び。
でもバス代ケチって歩いたら30分かかった('A`)。
なんで20日に行ったかっていうとCLAMPのサイン会があるから。
(´・ω・`)けど抽選外れたよ。
新旧いろんな絵が展示されてて、初期は何かいのまたくさいなーとかちょびっツの色使いはヤンマガの安い紙質でも再現できるように彩度抑えてるなーとか思ったり。
「ツバサ」はモノクロだと線が太すぎて見る気起こらないけど、カラーイラストだとけっこういいね、と気づいたり。
あと、びっくりしたのはさくらの口の白さ。白い!
エンジェリックレイヤーはコピック使ってたのか。
コピックってもっと紙にしみこむ色だと思ってたけど、紙によるのかな?
そんな中、いちばん目を引いた展示は…。
現在サンデーGXで連載中の「こばと(仮)」の下描きと4人それぞれの分担紹介。
大川―シナリオ(使用後全部捨てるらしい)、もこな―下描き→仕上げ
猫井―猫井キャラ(こばとの場合はいおりょぎさん)担当、いがらし―枠線、セリフ、吹出し
まあ世に流布してる話と大差ありませんな。
4人でどうやってあの仕事量をこなすのかってことのほうが気になるけど。
猫井ともこなの絵を両方見て思ったのは、やっぱり猫井は良くも悪くも普通の少女漫画だなってこと。
もこなが凄すぎるってだけで、決して猫井けなしてるわけじゃないんだけどね。
他にはでっかい白と黒のモコナのオブジェがよかった。
2ヶ所でグッズ売りまくってたのにはCLAMPの商売人魂を感じた。
(もう見かけなくなったCCさくらポスターセットとか、どこからもってきたの?)
でも売れるんだよね。何とか自制して限定品だけにとどめたけど。
CLAMP茶房は美幸ちゃんのPOPがあってCLAMP曲がかかってるだけの普通の休憩所。
コミケのローゼン喫茶みたいに本格的なのを想像してたから少し(´・ω・`)。
食事に満足したいなら横にあるつばき亭のがいいかも。
3月1日に原画架け替えするらしいけど行くかどうかは悩み中。




来てた人はやっぱ女性のが多かったかな。カップルもけっこういたけど。
小中学生の男の子がいたのには驚いた。ツバサで入った人たちかも。
(でも、あれスターシステムだからツバサから入るのはオススメできないな)
CLAMPバスに遭遇したけど、写真撮れなかったのが残念。
関連
FRaU9/28号「CLAMPの素顔」
えみゅさんに影響されて、本日昼間にいってきました。
>なぜか2巻だけ売り切れてた。
気になって見てみたら、今日は補充されてましたよ。
CLAMPバスに会えなくて残念!
事後報告で申し訳ありませんが、本文中にリンクを付けさせて頂きました。
ご連絡いたします。
では失礼します。
バスはもうちょっと本数多ければよかったですよね。(多分1台)
リンクありがとうございますー。