ブロードバンド料金比較 楽天仕事市場 ブログマーケティングムシキング歌詞取り放題 そろそろIT系に転職しませんか?格安航空券を買うなら「空の旅.COM」

アットローンにまかせろ 日本最大のチケット売買サイト『チケット流通センター』ファイナル・ファンタジーXII 発売迫る!絶賛予約受付中 楽天フリマのアウトレット特集楽天ダウンロード

2006年06月08日

こういうネタを書くと変なのがいっぱい集まるから避けてたんだけど

政治とか時事問題ね。
私はこれでブログをやめました、ってことが何度か。(閉鎖癖?)
かつてヲタ日記サイトのくせにやたらそっち系の記事を混ぜてた人にオフで、「お前の政治信条に興味はない。さっさと分けるか消すかしろ」という趣旨のことを言ったことがありますが、(そのせいかどうかは知りませんが近頃はmixiに引きこもっているようです)そういう歴史的事実(笑)を踏まえると宗旨替えと言えるのかもしれませんが。
でっていう。
今回は(次回は今のところ予定していません)欽ちゃん逮捕についての話です。
私も株いじってる端くれなのでそれなりに馴染みはあります。
(と言っても、会ったことあるとかいうことではなく、たまたま買った銘柄がライブドア証券と村上ファンドが大量保有してるとこで、動向が気になったりしただけですが)
村上や堀江が捕まってはしゃぎまわって喜んでいる人は多いようです。
ニートは働かないから死ねと言いつつ、株で利益を上げて財産を築くというやり方は許せないようで、まあつまるところ周り全員が(自分と同じように!)奴隷的労働者として生きることを望んでいるのでしょう。
別にかまいませんが。それも一つの考え方です。
(自分の向上をはかるより人の足をすくうほうが楽しいでしょうしね)
しかし気になるのはこの一連の騒動が指し示すもののほうです。
というのも、堀江逮捕から今まででも、粉飾決算や明らかにインサイダーと思われる取引は後を絶ちません。(例を挙げればNECや蝶理、USENなど)
それでも一向に立件される気配はありません。
USENのようなあからさまなケースでも。(もっとも、地検が今捜査してるのかも知れませんが。堀江、村上にしても去年のことで挙げられているので。)
それはつまり、立件は当局の機嫌次第。目立つ奴だけ標的に。
ということなのではないでしょうか。
地検は結局堀江を自白させることはできませんでした。それをもって彼を無罪と言うには語弊はあるでしょうが、彼を追い詰める証拠を出せなかったのは事実です。
その失態を世間から忘れさせようとするかのような、今回の村上逮捕。
地検を作戦の失敗を先への進軍で埋めようとして泥沼にはまっていった関東軍にたとえた報道がありましたがいいえて妙かもしれません。

この一連の騒動が規制緩和の別の意味を考えるきっかけになるのではとも思います。
規制緩和によって法で規制されない領域は増えたけれども、そこを取り締まるのは(しかも恣意的に!)官だったと。
では規制緩和とは結局のところ箱庭に過ぎず、官の権力の及ぶ領域はまったく減ぜられていない(そしてそのことを勘違いした者は塀の中に押し込まれる)のかもしれません。

昔とある大学の試験を受けた際、その問題文が末弘厳太郎の『嘘の効用』で、官における杓子定規について語ったものでした。
個人的な感情として杓子定規を憎むのはわからないこともないですが、法治国家を自認する以上(そうでないなら別ですが)法の運用に当局の感情や功名心を差し挟むべきではないと、そう強く思います。
まとまらないので以上。
posted by えみゅ at 04:39| 東京 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
同意です。
Posted by 名無し at 2006年06月08日 04:48
 お久しぶりです。山猫です。
 大学で法学を学び、社会に出ても会社の法務を預かっていた経験から申し上げます。
 東京地検は、「恣意的」に、堀江と村上を逮捕したのは事実です。ですが、それは私情ではなく、「出る釘を打った」だけです。釘が多すぎて打ち切れないのです。だから、目立つのを打って、「一罰百戒」だと。ただ、NECとかだと、市場以外にも与える影響が大きいので、見送ったのか、証拠が十分でないのかはわかりません。大企業、老舗でも、カネボウはやられましたし。

 ただ、政治家が絡んでるかどうかによって、いささか違うかもしれません。
 東京地検自体は、やりたくても、最高検は、政治家に影響されるでしょう。私は、孫正義なんかは、絶対に政治家に金を送っていると確信していますがね。やってきたことは、ライブドアとなんら変わらないし、ITバブル当時の株価吊り上げなんかは、限りなく黒に近い。立件されないのは、政治家への鼻薬の効果だと推測しています。
 私としては、できる限り、多く摘発して欲しいですがね。
 で、私も株式投資始める事にしました。ただ、デイ・トレードはできないので、中期的な銘柄で利回りで稼ぐ予定です。投資と言うより貯蓄かな?
 ではでは。変な奴でした。
Posted by 山猫 at 2006年06月08日 20:48
どうもです
一回書いたのに不具合で消えてしまいました><
なので手短で許してくださいませ
一罰百戒も結構なのですが(本当は全部罰するべきですが)、ライブドアの場合(村上は明らかになるのはこれからなので)過剰制裁に過ぎるところがあると思うのです。とりわけ東証の措置ですが。粉飾で大規模にしょっぴかれた例としては指摘のとおり、カネボウが想起されます。が、あそこはかなり年季の入った粉飾でした。ライブドアレベルの粉飾は日常茶飯、とまではいきませんが少なくともこれだけ逮捕者が出たり、あのスピードで廃止になることはありません。(せいぜい監理です)とするとやはり地検の側にはもっと大きいヤマがあって、むしろそちらがメインで、粉飾は別件逮捕のようなものだったのでしょう。しかし検察はそれを立証できず、逆にただいたずらに市場を混乱させた、という責任を問われる立場になってしまったと言えなくもありません。

同じことをやっている(厳密に言えば先行している)ヤフーが捕まらないのは、SBIの北尾が怪しいと思っています。なんだか岸信介のようなつかみどころなのない風貌で、なにやらいろいろな方面ににらみが利きそうです。

最近忙しくて場中張り付くことができないので、スイングに変えようかと思っています。中期・長期的な株価値上がり益や配当を狙うスタイルは、みのもんたが実践しているものに近いですね。(彼はいくつかの企業の大株主で大量保有報告書にも名前がある)そういうたとえ方は失礼かもしれませんが思い浮かんだのがそれだったので。

>変な奴
いえいえ、話が通じる、というか会話ができるなら全然こちらから言うことはないです。ときどき壊れたスピーカーみたいなのがいるので。困ったもんです。
Posted by えみゅ at 2006年06月10日 02:54
>えみゅさま
 お返事どうも。こちらへのコメント返しは不要です。
 そうですね、全件取り締まって欲しいですよね。私の会社も、人に言えないことは幾つかやっています。その事実を知り、立件しようと思えばできるようなことです。
 でも、今、日本で、既成権力に逆らってでも捜査ができるのは、東京地検特捜部の100名あまりの検事だけです。最高検をはじめ、他の検事、警察は丸ごと。全て権力の手先であると言ってよいでしょう。東京地検だけでは、捜査力に限界がありますし、それに特捜にも圧力はあるでしょう。残念ながら、日本に正義は存在し無いのです。ほとんど。私は、今、会社を内部告発するかどうかで本気で悩んでいます。ではでは。
Posted by 山猫 at 2006年06月11日 14:40
・阪神ファンとしてのコメントです。私も”変なの”かもしれませんがご容赦を。まず、村上事件の話を聞いて自分の掲示板で真っ先にやったのはマリーンズファンへの謝罪です。昨年の日本シリーズではその影響をもろに受けて、マリーンズとろくな試合が出来ませんでしたから(マリーンズファンのために書きますが、どっちみちマリーンズが優勝することは分かってます。でももっといい試合が出来たはずという意味で、バレンタイン監督はマリンスタジアムで胴上げできたとは思ってます)。
 そして、もう1つ。「村上は阪神の救世主」てきなことを言っていた連中は、せめて「村上は無罪だ」ぐらいのことは言って欲しいです、マイケル・ジャクソンファンのように。

 考えてみたら、ここでゲルダが絡まないカキコは初めてですが、いかがでしょうか?
Posted by Y.S.NAVY at 2006年06月14日 22:42
(゚Д゚)ゴルァーーー!!!!

ふと巡回してみれば勝手なこといいくさって。
ワタクシがmixiに引き篭もってるのは、表向きに書いてあること以上のことではなくってよ!

実際表は時間かかるんだよ、推敲とか。
角度とか。


まぁ今後復帰できたとして、政治ネタをパージするかどうかは謎。
一応特段変えるつもりはなかったりするが。
Posted by そっち系の記事を混ぜてた人 at 2006年06月15日 15:13
なんかこんなにコメ欄が盛り上がるのは久しぶりやねえ、種死以来?

>Y.S.NAVYさん

あの日本シリーズのときは、何も今やらなくても、って感じでしたね。
村上は、というか投資家(特にグリーンメーラー)はドライですから、救世主と崇めても何もいいことないんですけどね…。
(といっても、従来の日本的経営姿勢にまったく問題がないと言えないところもあります)
答えになってないかもしれませんがこんな感じですみません。

>トウフ

久しぶり。
夏コミ受かったって聞いたんでよろしくな!
(この調子で試験も受かるといいな?)
例の政治日記罵倒事件in明度喫茶は、たしかに政治ネタを混ぜてたからってのもあるけど、それ以上にその切り口と言うかスタンスの取り方がどうしようもなく紋切り型だったからなんだぜ?
まあ自分で考えたこと書こうぜ、ってこと。
じゃないとハゲるよ?
(そう言えばまだあの共産党帽子かぶってるの?)
Posted by えみゅ at 2006年06月16日 01:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。