絵コンテ 堀之内元
演出 高橋丈夫、松田清
作画監督 玉井公子
いきなりサブタイ。声が一段とカッコイイ真紅。真紅は水銀燈の夢の中に入り込む。
ジュンのパソコンから出てくる水銀燈。
キスしてジュンを眠らせる。(水銀燈にキスされるなら何年寝てもいいさ)
真紅と水銀燈の戦い。煽り合いも加熱。
夢の中のジュン。なぜか成績優秀なことになっている。それに耐えられないジュン。
「夢に惑わされないで」真紅の願いは届くのか?
水銀燈をジャンク呼ばわりして煽る真紅。
「お前らとは違うんだ」キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!いじめで学級委員に。
追い詰められるジュン。のり姉も「ほんと、あんな弟いなければいいのに」と冷淡。
「生きていて恥ずかしくないの?」真紅の幻影から浴びせられる究極の言葉。
ジュンが夢に閉じ込められたことを知った翠星石と蒼星石。
雛苺の力を借りて、のりと一緒に夢の世界へ。
水銀燈は真紅で「お人形遊び」を始める。それでも屈しない真紅。
ジュンの姿を見せる。このままではジュンは壊れてしまう。
そこへ真紅を助けにやってきたのは雛苺。
のりと翠&蒼はジュンの夢の中に到着。霧の向こうにジュンがいるらしい。
真紅と蒼星石の二人がかりで水銀燈を圧倒する。
自分の心の闇に苛まれるジュン。「こんな奴、いないほうがいい」
のりを困らせてばっかりだと思っているジュン。のりは必死で否定するが通じない。
ジュンに飛ぶ平手打ち。
「そうよ、あなたはダメよ!でもね、ダメじゃない人なんてこの世の中にいないの」
消えていく各世代のジュンの幻影。
ホーリエ(真紅)対メイメイ(水銀燈)。(「ホイッ」と「メレィェィ」に聞こえるが)
真紅の「だって、生きることは戦うことでしょ」ってセリフ、
カガリの「生きることが戦いだ!」思い出しませんか。
「真紅ッたら本当におばかさんね」
このセリフは同日同局のうたばんゲストが小倉優子だったのと関係あるのでしょうか。
真紅の右腕をちぎる水銀燈。
その後の真紅の泣きそうな表情に不覚にも萌え。(ツンデレ至上主義←意味違)
「真紅は…真紅は、僕が守る!」ふっ切れたジュン。水銀燈の攻撃にも動じない。
ようやく真紅のミーディアムにふさわしい男に成長したのね。・゚・(ノД`)・゚・。
スポンサーのとこの勝手に書き足されていく「正」の字が怖い。
ヒッキーを叩き落したり一億ダメ人間説を出したり、と大変なアニメですね。
関連
ローゼンメイデン 第10話「別離 Abschied」
ローゼンメイデン 第12話「真紅 Reiner Rubin」(終)
収録巻:DVD第6巻(第11話、第12話収録)