ブロードバンド料金比較 楽天仕事市場 ブログマーケティングムシキング歌詞取り放題 そろそろIT系に転職しませんか?格安航空券を買うなら「空の旅.COM」

アットローンにまかせろ 日本最大のチケット売買サイト『チケット流通センター』ファイナル・ファンタジーXII 発売迫る!絶賛予約受付中 楽天フリマのアウトレット特集楽天ダウンロード

2006年02月26日

蟲師DVD1巻限定版再生産おめでとうございます

http://www.mushishi.jp/news/index.html

というわけで今日の蟲師。
いつもと違ってコミカルな音楽やギンコの抜け目のなさみたいなのが出ててまたおもしろい。
もっとも、本編はいつもどおり鬱だったりするけど。でも最後に救いがあるのがいいよね。
「ばあちゃん、ひゃっこくなった」って表現の重さッたら。

ガイキング。
どっかで見たことある絵柄だと思ったら、あれだよ。オマツリ男爵。
全然顔違ったけど、でもバトルシーンが最高だった。
やっぱさ、ロボットアニメは動いてこそ、だよね。
今石ヒャッホイ!すしおも山下高明もひゃっほい。

今日の血+
いつの間にかクラスターエッジに。
「ザフトのために!」でたいなシーンが出たり、鎌の人たちが実は雑魚だったり、ひろしがカマだったり、この二人の絡みは既視感があるな、とか思ったり。

プレボ2nd
審判GJ!
でも実はあんなプレーを2度見逃してるんだよな、と思い返すとうまくだまされてる気も。
しかし勝利の第一声が「うな丼!」ってのもどうかと。

ちょっと外出るのでコメントとか他のとこの更新はちょっと待って。
posted by えみゅ at 04:50| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月17日

ビオレマシュマロホイップのCM(By能登麻美子)を最近よく見る

テレ東6時台アニメが4月からなくなるらしいという話を聞いた。(未確認)
ビィトオリジナル編だけで終了?

オリンピックのせいでアニメだらけだった木曜日を振り返ろう。

ビィトエクセリオン
しょっぱなから死亡フラグ。「この戦争が終わったらグリファス様と結婚するんだ」(違)
「あまーーい」とか言うな。
アートロン先生が芸術家からただの柄の悪いやくざになってる。
イーブルの必殺技が普通にバギクロスだったのに笑った。
「今のはバギクロスではない…バギだ」とか言われそうだけど。
片目やられた先生はどう見てもオリハルコンのビショップだし、白髪のイーブルは東方先生。
話的には泣きなんだけど演出が微妙すぎて苦笑い。(最後の真っ白とか)
かつて、シャンティーゴの町に、風使いのイーブルと呼ばれる男がいた。

ノエイン
冒頭のいじめがひどい。カラスが笑った…!

舞-乙HiME
第十九回「袁公路暴政を反省し、玖我再び車を止める」
ヒッチハイク、猥褻物陳列罪かよ!
チエが死んでない人まで死人にしてる件について。
まきまきは前作と違っておもしろいなあ。前は見てて気分悪かったからね。
これも犯人は大臣か。ダンダン大臣ドレスアーップ。
二三さんがファーストニュータイプで、スミスはレナをその後釜にしようとしてる、と。
ゲイ、「学生だから判断を誤る」じゃなくて判断を誤ったのはお前だろと。
黎人うほ。アスワドは改造で無理に延命してて、だからガルデローベの技術が欲しい、と。
ミコトいい動きしすぎ。表情も面白いし。
十七歳ネタにまた十七歳おいおい本人を持ってくる勇気に感動。

びんちょうタン
最近これ労働啓蒙アニメのような気がしてきた。
「びんちょうタンでも働いてるのにおまいらときたら…」
こんなにちっちゃいのに百合百合ですな。
あの求人取りでユーシィを思い出したり。
お嬢様とびんちょうタンの回転シーンがエマっぽい気が。
続きを読む
posted by えみゅ at 14:40| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月15日

コミケ準備会はえみゅさんに酷いことしたよね(´・ω・`)

コミケね。今回はネット申し込みするや。
20日〆切だし手持ちないし。

テレ東で一番面白いアニメは遊戯王GXではないかという思いを強める今日この頃。
融合→融合解除→再融合で都合6回攻撃ってありかよ…。
仲間にリンチされるグローモスカワイソス…。
しかしデッキ破壊相手にデッキ破壊で勝つってどうなのよ。
エリクシーラーのデザイン、つーかエレメンタルヒーロー系のデザインは全部職質モノだよね。

舞乙はOPがSEEDっぽくなったと思ったら本編も「Life goes on」のPVみたいに。
話的には「袁公路、渇して水を乞う」みたいな内容。
キャスト欄で清水愛を2回に分ける理由はわからないがとりあえずあの子は電童分が多い。

雪の女王は…、ラギがあんなに簡単に納得していいんだろうかという疑問はあるけど(ここらへんが話数短縮の影響かな)よくまとまってたとは思う。
ただカイは…「まるで成長していない……」
まあでも天性のヒモスキルを持ってたってことなんでしょう彼は。たぶん。


posted by えみゅ at 23:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月09日

ホントの ホントの日記

2月7日
新宿から渋谷に下るのは迷わないけど、逆走するといつも迷う。
代々木公園を散歩。売店で買った雪見大福が硬かった。
ところどころ雪が残ってて、それを舞台にゲルダピンキー撮りたいなあ、なんて思う。

2月8日
秋葉へ。でじこ誕生日企画のため。
dejikonohi2006-1.JPG
ちなみに先月はぷちこ誕生日企画だった。
putikonohi1.JPG
踊らされてるんじゃないよ、踊ってるんだよ。
(でもあと最低2回は踊るのね、はあ)


続きを読む
posted by えみゅ at 07:38| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月07日

たーらこー たーらこー ってCMが怖すぎる件について

卒論オワタ\(^O^)/
なぜか院出願の調書に書いた「専攻するテーマ」を否定する結果になってしまったことは気にしないでおこう。
さあ今日は飲みながら練馬の実況するぞー。

以下チラシの裏
メランコリニスタのPVのYUKIが超エロかわいいんだけど。「ride on」ってとこもいいね。

続きを読む
posted by えみゅ at 01:15| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月05日

交響詩篇エウレカセブン 第41話「アクペリエンス・3」

脚本   野村祐一
絵コンテ 坂本郷
演出   原口浩
作画監督 真庭秀明 
作画監督補佐 上石恵美
うつのみや作画よりこっちのOPの方がいいと思うわたすはアニメレベルが低いんでしょうか。
(アネモネが泣いてる構図は一緒だなあそういえば)
HLV、じゃなかった花のつぼみに包まれてるサクヤ。
かつてグレートウォールを越えられなかったノルブとサクヤ。
エウレカはつぼみに入り、サクヤと対話する。
こういう主人公たちと対比関係にある前世代話大好きなんだよね。
かつて叶えられなかった夢を次世代に託すっての、ありがちだけどでも好きです。
ノルブ少年かわいいし(福山潤だし)、サクヤはララァだし。(違)
でも先週の40年間風呂云々の話もちゃんと意味あるなんてね。
(コンパクドライブと一体化してから、ってことなんだろうね)
あとここんとこの性教育青春話もここにつながるって感じだし。
エウレカの髪を伸ばしたのは血管を隠すサクヤの気遣い、か。
ホランドの顔がなんか子どもっぽかった。うん。
サクヤのRAHDXとか出たりしないかな?ちょっと欲しい。

今回のプレゼントキーワード(パスワード):YYR
コミックス3巻が10名に当たる!(買ったけど読んでないのは秘密)
待ち受けはエウレカとちびっ子たち。

ちゃんと伏線回収に走ってるなあって印象。くじら石は作りません、と。
アクペリエンス=つまんないって思ってたけど今回だけは例外。ということで。

独り言:よく考えてみれば矢島ってことはしんちゃんとひろしかー。(絡まないけど)
どっちかっていうと福山と矢島で巌窟王?とか適当なことを言ってみたり。
posted by えみゅ at 08:31| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(17) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月04日

優勝はアームです

報ステ実況スレにいたら教育で山崎バニラが出てると知らされて、すぐに変えたら
大正琴弾けるのに弾けないフリをするバニラがかわいい番組が始まってました。
バニラにつられてみんな心なしか声が高くなっていくのがおもしろかったり。
NHK趣味悠々 大正琴で弾く!

待ちに待ったTVチャンピオンUFOキャッチャー選手権。
でもなんですかあれは。
アーム最強設定だし、そもそも箱上部の隙間は普通埋められてるし、普通衝立(ついたて)あるし、斜め置きがデフォなのに。
はっきりいっておでん前半以外は全然見る意味なかった。
激甘設定だと勘違いさせて素人をカモる番組だったよ。
どうせなら本当のうまさを見せてほしかった。

NARUTOのEDが好きです。サクラが最後起きるとこはもっと好きです。
びんちょうタンのアクセントが違うー。すげー空気アニメ。
RECは原作どおりだけど、花Q独特のやる気ない絵じゃないからちょっとアレかな。
アニメにすると漫画のときは気にならなかった赤の電波っぷりが際立つから困る。
主役の子が下手なのは声優「の卵」だから仕方ないか。
ちなみに1度目はああですけど2度目はずーーっとおあずけされるのがRECです。
ソルティレイは絵が濃かった。影が濃いというか、新キャラの子が冠茂みたいというか。
ロイがボコられるシーンに萌えた。
posted by えみゅ at 12:41| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。