ブロードバンド料金比較 楽天仕事市場 ブログマーケティングムシキング歌詞取り放題 そろそろIT系に転職しませんか?格安航空券を買うなら「空の旅.COM」

アットローンにまかせろ 日本最大のチケット売買サイト『チケット流通センター』ファイナル・ファンタジーXII 発売迫る!絶賛予約受付中 楽天フリマのアウトレット特集楽天ダウンロード

2005年12月31日

コミケ69のレポ

ほとんど事前チェックどおり(´・ω・`)。
いや、島行こうとしたらお金が尽きたのよ。・゚・(ノД`)・゚・。

1日目
051231-001.jpg
サークル名本の名前値段ジャンル発行日
mmjかんぱくい〜ん200雪の女王05.12.29
とことんネタ系。でもデ○ズニーはやばいってばさ。
空想科学文庫ふたりと暗号3冊合わせて650ファンタジックチルドレン05.08.12
夏買えなかったのでやっとです。ラブラブソラティナも娘さんを下さいギャグもいいね。
空想科学文庫花のような3冊合わせて650ファンタジックチルドレン05.12.29
ティナかわええ(;´Д`)ハァハァ。裾持ち歩き最高。
空想科学文庫ウェラー先生と渋谷くん。3冊合わせて650今日からマのつく自由業05.11.3
ウェラー先生の手の早さに辟易。まるマってこんな話なのか。(違)
IRICOMIXIRICOMIX2005winter500KURAU05.12.29
ケイタクCMでおなじみ入江泰浩さん本人によるKURAUサイドエピ。依頼人のヤバイ顔、どっかで見たことある気が。
IRICOMIXKURAU500KURAU02.8.11
アニメ化以前の紹介本。クラウ22歳ってのは最初に企画した年齢にちなんでるのかな?)
酷評編集部自由と正義の狭間で揺れて3300種デス評論05.12.29
視聴者にも運命の「選択」を求めたのが種デス、と。最終回50回見たってすごすぎ。
素敵!無敵!!ムッキムキ黒ハート前へ進めぢゃ!!500雪の女王+出崎統作品05.8
一人旅を続けるゲルダと途中で出会う出崎オールスターズの面々。こういう本が欲しかったと心の底から言える。
素敵!無敵!!ムッキムキ黒ハートSPACE FANTASY600Zガンダム+UC05.12.29
衣装替えがエロい。特にファコスのカミーユ。スースーしすぎ。
ごっきー倶楽部うた∽かた原画集U1000うた∽かた05.12.29
4〜6話、8話の総作監修正。
ごっきー倶楽部うた∽かた原画集V1000うた∽かた05.12.29
10話、12話、13話の総作監修正。メガミマガジンの風物詩・後藤圭二ピンナップも近々終了とのこと。切ない。
続きを読む
posted by えみゅ at 22:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 同人関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月29日

コミックマーケット69で新刊出すよー


「Pote Pote Gerda has come!-ゲルダが町にやってきた-」
タイトルの元ネタはchatmonchy has come
「薄い紙で指を切って赤い赤い血がにじむ これっぽっちの刃が痛い痛い指の先」
ハナノユメは個人的名曲。
またいつものように一日仕上げ鉛筆本。毎回首吊りたくなる。
だけど鉛筆本ではお金はいただきません!これはわたすのジャスティス!

中身はアンデルセン童話の一つを漫画化したもの…って言っても全然違うけど。
姫の顔がタマ姉になったり永岡版カーレンになったり、アロエになったりと忙しい。
でも王子は一貫して後藤圭二。いや、違いようがないってな。
ラギ出せなかったのが不満。
というか、最初から無料配布と腹決めたなら
萌えトーク本とか落描き本にもできたのにナーとちょっと後悔。

文章、本家(Precious Prize Platz予定表)からの再利用でごめん。
とりあえず無料なので試しに手に取るだけでも、と客引きっぽいこと言ってみる。
なお、委託なので102会議室に行かないとありませんのでご了承を。
posted by えみゅ at 01:09| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 同人関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月27日

機動戦士ガンダムSEED DESTINY FINAL PLUS「選ばれた未来」

脚本   両澤千晶
絵コンテ 西澤晋、米たにヨシトモ、鳥羽聡、高田昌宏、福田己津央
演出   福田己津央、高田昌宏
作画監督 キャラクター 平井久司、山口晋、鎌田祐輔 メカニック 有澤寛、椛島洋介
総集編+新作って聞いたから、どうなることかと思ったけど、49話までの超速あらすじ+50話+平井全開新作パートって構成だったね。本編行く前に少し雑談。
番組前のCM(XBOX360ブルードラゴン)で鳥山明さん(ほんもの!!)の手が出てて少し感動。
ヒゲ(坂口)「鳥山さんすごーい」
鳥山「そーすか」
で本編。
蛇にそそのかされて禁断の実を食べた「はじまりの人」。
演説は47話より。
私たちはつい先年にも大きな戦争を経験しました。そしてそのときにも誓ったはずでした。こんなことはもう二度と繰り返さないと。
「やめろよこのバカ!アンタだってブリッジにいたんだろ?ならこれ(ユニウス7落下)がどういうことだったかわかってるはずだろ!」(7話
「これは…!どういうことですか?また私にザフトに戻れと?」(セイバーを見て:10話
「戦ったの?」(スポーツカーに乗ってキラがアスランに:8話
「ラクスーッ!」(ゾック隊に命を狙われるの巻:13話
本当にこれはどういうことなのでしょうか。愚かとも言えるこの悲劇の繰り返しは。
「でも、敵の脅威があるときは仕方ありません。戦うべきときには戦わないと、何一つ、自分たちすら守れません」(シンちゃん、議長に戦の心構えを語る:19話
「撃ちたくない、撃たせないで」「自分だけわかったような、奇麗事を言うな!」(盗撮密会::25話
「でも、カガリは今泣いているんだ!」(忠臣蔵と同じ吉良です:28話
だがそれももう、終わりにするときが来ました。
「いやぁーっ!」(ステラinサイコビグザム:32話
「アンタはオレが討つんだ!今日、ここでっ!」(実はこのとき慰霊碑前のシーンがフラッシュバックされてましたが今回それもなかったことに:34話
終わりにできるときが。
「ミーアッ!」(白馬の王子様なんて…と選択肢ミス:36話
「アンタが悪いんだ、アンタが!アンタが裏切るからーっ!!」(シンへ、人のせいにしてると成長できませんよ:37話
すべての答えは、みなが自身の中にすでに持っている。
月基地破壊(45話)とミーアのダブルだかトリプルだか(46話)。
これこそが、繰り返される悲劇を止める、唯一の方法です。私は、人類存亡を賭けた最後の防衛策として、デスティニープランの導入実行を今ここに宣言いたします。
アスカガ抱き合いシーン。「アークエンジェル、発進します」(多分45話
「キラ・ヤマト、フリーダム行きます!」「アスラン・ザラ、ジャスティス出る!」
「レイ・ザ・バレル、レジェンド発進する!」「シン・アスカ、デスティニー行きます!」
「キラ・ヤマト、お前の存在だけは…許さない!」
(全部49話
OPはvestige。新作絵+各期の使いまわし。リボンラクスはカガリパンツへの対抗?
本編なぞるのもアレなので、気づいた追加部分と新作部中心で。

続きを読む
posted by えみゅ at 13:49| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(8) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月26日

あれれ おかしいな このメサイアは アスランザラがなぜかいる

seeddsp.jpg
どう見ても目の錯覚です。本当にありがとうございました。(画像協力:流蒼さん)
告知 SEEDDESTINYスペシャルの記事は明日朝頃アップする予定です。
できましたー(声:金朋)

某半角かなの監督のことだけどさ、いやよくやったと思うよ。
3週間コンテを寝かしたり、1話から海外に出すような制作相手に完走したことをむしろ褒めてやるべきだと思う。(というか、むしろ投げ出せよ、と。I田なら1話で投げてそうな現場だ)

アニメイトで見かけたサンクリカタログ(1月)の表紙が種村有菜アシだった。
以上、対面でえみゅと呼ばれると焦る、ムーミンを越える恥ずかしがり屋のえみゅでした。
posted by えみゅ at 23:51| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月24日

ぢたま某「ファイト一発!充電ちゃん!!」(コミックガム2005年1月号)

juuden.jpg
超今頃ですが。このキャラって去年の冬コミのとらの袋の子だよね。
今回は中山なしの単独連載。でもなぜか原稿はいつも通り白い。
生命深度の低い人に生気を打ち込む「充電」をおこなう、通称充電ちゃんの一人・ぷらぐと家庭内最強(ひきこもり)の閃人の物語。(多分)
突然現れたプラグに一発ホームランなノリはOK!
ただこのままどんどん原稿が白くなっていく(ぢたりんの「心が折れる」)のは勘弁。
久々にガム見たけど、断罪者がいいね。もっとも、過去編だけかもしれないけど。
インクワーク見て、相楽がまた下手になった気がした。
つーかアシいなさそう。あと、ペン先痛んでるからさっさと変えれ。
posted by えみゅ at 11:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デブ猫が我が家にやってきた

今日の渋谷アニメイトでの一コマ。
なぜか普通のレジより予約カウンターのが混んでる謎。
それはヒゲのおじさんがCD山盛り、コミック山盛りを精算してたから。
店員が手際悪かったのもあるけど、あれ多分8万は買ってるよね。
だってAVフェアのカード削って、図書カード(40p)2枚もらってもまだ他のもらってたから。
でも支払いがTOPカードだったのは減点ポイント。
一括現金かAMMEXとかにしてほしかったなあ。

で、なんで将軍家の嫡男が匠頭(たくみのかみ)なんていうしょぼい官職なのかはおいといて、(巧海=たくみからこじつけただけでしょきっと)やっぱり天然百合のあの方には一目見ただけで真相がわかってしまうんだなあ、と感心。
マシロたちに対して801じゃない、と誤解を解いたりしないのも素敵。
ミコトと舞乙表紙のアニマガちなみに左耳にはリングがノートに鎮座。タッチパッドが動きまくり
で、表題の話。
舞-乙HiME ミコト ぬいぐるみ シーエムズコーポレーション版
舞-乙HIME「ミコト」ぬいぐるみ
舞-乙HiME ミコト ぬいぐるみ
いやあ最高。ぴーんとしたヒゲも、もふもふな触感も、やる気のない表情も。
鈴がカラカラうるさいけど、一家に一匹神棚に鎮座させたい、そんな出来。
ただ……
051223-003.jpg
結構高いのが難点カナ?
posted by えみゅ at 00:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月23日

コミケ69に関する個人的なメモ

1日目
東M21a 山盛りポテトフライ
東Y29b れん・つう・どん!
西あ74b 素敵!無敵!ムッキムキ
西い01a IRICOMIX
西う12a 空想科学文庫
西う37a ゴリラ公園
西え29b mmj
西つ12a Rose Marie

2日目
東A05b QP:FLAPPER
東C01a なのぴー
東J18a CRESENT LAB.
東O50b ivycrown
東イ16b GAME DOME 有明店
東イ33a 内田企画
東イ54b おでんや
東カ53b z-s-e
東ケ05b SECOND CRY
東コ04a Channel-E
東コ47b ひなプリン
東タ02b AMAZUKE
東ツ04a Vitalsino
東ツ17a 沙門亭
東ラ60b ベビスヤ
東リ08a 斬鉄剣

前回よりはチェック多いね。
まあ実際買うのは全然別のとこになることも多いんだけどさ。
posted by えみゅ at 12:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 同人関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雪の女王〜The Snow Queen〜 第27話「大氷河の危機」

脚本   十川誠志
絵コンテ 出崎統
監督補  矢野篤
演出   濁川敦
作画監督 斎藤浩信
「氷河を越えて、さらに北に行くと、雪の女王の氷の城があると言う」
斎藤作監キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━!!!!!濃いのが大好き。
ラギの旅は、30人の部下の命を奪った雪の女王を探すためのものだった。
奇跡も伝説も信じなかった彼でも、あれは雪の女王だと結論づけるしかなかった。
なぜ部下たちを見殺しにしたのか、そしてなぜ自分だけ助かったのか。
「私の旅は、あの女にもう一度会わない限り決着しない!」
白い馬車と美しい女に連れられたカイ。
その話を聞いたとき、ラギは確信した。雪の女王、だと。
「雪の女王は伝説ではない。実在するのだ」藤子短編のノリでOPへ。
氷河から吹いてくる風だ、とラギは言った。
冷たく、重く、雪をまじえた風は、氷河がその姿を見せる前から、大きさと存在感を私に伝えていた。

カイが生きているとすれば、女王の城にいる。ラギはそう言った。
それからしばらく登りが続いて、岩場の小さなトンネルを出たとき、突然その氷河は姿を現した。
ロンダルキア台地キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━!!!!!
「この氷河を越えない限り、氷の城にたどり着くことはない。雪の女王に会うこともない」
ラギの決め台詞はいつも顔を傾けた状態で発せられる。
「どうする、ゲルダ。行くか?私とともに行くか!」
「はい、行きます」選択肢もない。
氷河が動く。ここはプロスキーヤーカール(声:高嶋政宏)でなければ越えられそうにない。
しかしラギは行く。たとえ勝算を見出せなくても。
再びラギはゲルダに意志を問い、またゲルダは「はい!」と答える。
金属かんじき(なんて呼ぶんだろう)を装着し、ピッケルを持つ二人。
「氷河を越えると決めたときから、用意しておいた」やるなラギ。
「旅は、生きることだ。わかっているな?」継承者の笑顔に惚れた。
「えーーーい」とゲルダ大ジャンプ。向こうで受け止めるのはラギ。
氷河は遠くから見ると、かなり平らな部分がありそうだけど、実際はすぐに大きな氷の塊で行き止まりとなり、それを一つ一つ越えなければならない。
この氷河がどれほど大きくて長いのかは、見当がつかない、とラギは言った。
私もそう思う。
きっと空から私たちを眺めたら、大きな砂糖菓子にとりついたアリのように見えるはず。

数々のリポビタンD、数々の「えーーーい」を経てもまだまだ道半ば。
南の国からやってきたアモールには、やはりこの氷の上は大変そう。
おばあちゃん、私が今いちばん信じている人ラギが、言いました。
カイを馬車に乗せて北へ向かったのは、雪の女王だと。
雪の女王。
おばあちゃんに聞いた言い伝えでは、冬を司る雪の精霊。
精霊って、何をするの?怖いの?それとも、優しいの?優しいといいなあ…!

「どうした?何が優しいといいんだ」ラギさんが。(黙れ)
ラギはあの吹雪の中、雪の女王の声と顔をしっかりと覚えていたと言う。
「恐れを知らぬものは愚かです。吹雪は吹雪。吹きすさぶのは、冬の姿」
30人の部下が死ぬ前で、平然とそう言ってのけた女王。
たしかに人の姿はしているが、ラギには彼女が人なのかどうかわからなかった。
そして彼女には優しさなどなく、吹雪そのものの厳しさしかない、と言うラギ。
再び歩き出したとき、ゲルダの足場が崩れ、穴へと落ちた。
ラギは穴の中へ行き、ゲルダを自分の体へ飛び移らせる。
そこで伏流水ですよ。
夜はものすごい吹雪になった。
って二人とも余裕で無事ですか。ウォーズマン理論で1200万パワーはあるな。
私たちは、うまく吹雪を避けられる場所を見つけ、氷河の上で野宿することにした。
でも油断は禁物。いつでも移動できるよう荷物は体に付けたままだ。
ラギさんの持っている旅行用のランプで、手足を暖める。
小さな火だけれど、文句は言っていられない。
氷の上を歩き続けた私の足は、まるで棒。

まるで棒なものがもう一つありやしませんか?ヒント:吟遊詩人
明日も歩けますように、とまずはお祈り。
一方の女王は、また割れた鏡に映るラギの姿を見つめていた。

続きを読む
posted by えみゅ at 00:04| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月22日

「交響組曲 機動戦士ガンダムSEED DESTINY」を買ってしまいました

いじけるシンとなだめるアスラン。問答無用のキラ
ジャケに惑わされて買ってしまいました。
このシンの表情(出番がなくて拗ねてるみたい)とアスラン、キラの対比が最高すぎて。
まあ年末総集編のための復習だと思って。
ところでロンドンシンフォニーオーケストラって、DQのロンドンフィルハーモニーとはどういう関係なんだろう。いや、全然関係ないのかもしれないけどそこらへんよく知らなくて。
しかし付属の冊子、何食った、とか観光レポートとかで分厚いのはどうかと思うよ。

続きを読む
posted by えみゅ at 21:27| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | CD・DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月21日

アンデルセン展に行ってきたよー

アンデルセン攻めのデンマーク受けではない
今日は上機嫌。
なぜかっていうとエアギア林檎ピンキー確保の知らせが届いたから。町田氏どもっす。
で、そんな気分で逓信総合博物館のアンデルセン展(25日まで)に行ってきました。
どうして19世紀の人ってみんな横顔なんだろう。(JSミルとかハーンとかバジョットとか)
アンデルセン切り絵うまい!一生定住地を持たずに放浪したってのもかっこいい。
切手とか絵本とか手紙とか。でもちょっと展示品少ないかな。
絵の中の童話を探せっていうクイズはちょっとおもしろかった。
(空飛ぶトランクやまぬけのハンス、火打ち箱とかもあったりして)
でも、アンデルセンの人生を知るにはやっぱり何と言っても自伝
ところがある日のこと、私の歌が最高潮に達し、澄んだ声だ、めずらしい高い声だなどと、ささやかれていた時、とつぜん一人の職人がどなった。
「こいつは、たしかに男の子じゃない、女だぞ。」
彼は私をつかまえた。私は泣いたり、わめいたりしたが、ほかの職人たちもこの悪ふざけをおもしろがって、いっしょになって私の腕や脚をおさえた。
私は金切り声をあげ、それこそ娘のように、はずかしさのため赤くなって工場をとび出して母のもとに逃げかえった。
(p28)
それなんてボブゲ?人間失格(太宰)級のショタいじり。
posted by えみゅ at 23:42| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月20日

エアギアピンキーどこにいってもないよおおおお

予約しとけばよかった…。
3万個とか言われて余裕ぶっこいてたら実際3000くらいだったらしい。
3万だったらクリスマスエヴァ状態になると思ってたのに。(あれはもっと多いか)
とりあえず池袋、馬場、新宿・代々木、渋谷と回ったけど全然ダメだった。
14日(早売り)に秋葉のゲマで見かけた時点でキープしとくべきだったのね。

今日買ってきたものと届いたもの
051220-001.jpg
Rec赤役の酒井香奈子って新人と聞いたけど、アニメ地獄でナビゲってる人だよね?
15分×9話ってことは1巻分だけなのかな?まあキリがよくていいけど。
今密かに山名沢湖ブームです。自分の中で。あと、DVD、CDについてはそのうち記事にでも。
posted by えみゅ at 23:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月19日

雪の女王〜The Snow Queen〜 第26話「ホルガー伝説」

脚本   十川誠志
絵コンテ 出崎統
監督補  矢野篤
演出   熨斗谷充孝
作画監督 小林ゆかり
短い夏は、あっという間に通り過ぎた。
時々冷たい風が吹くようになって、私たちは北へ向かう足を少し速めた。
だがそれは、私の大きな間違いだった。
ゲルダにとってこの長い旅が、どれほど過酷なものか、ということをつい忘れていたのだ。
……ゲルダが熱を出し、倒れた。

水を汲んで、冷たいタオルをゲルダの額に乗せるラギ。
「ラギさんはもうよそう。ラギでいい」なんかフラグキタワァ━━(n‘∀‘)η━━!!!!
同じ道を歩いた仲間同士。ホルガー、アモールも含めて。
私は焦っていた。(←だからゲルダに手を出したのか! 違)
ゲルダの熱が、いっこうに下がる様子がないのが。
近くに村はなく、医者はおろか、薬など手に入れようもない。
軍隊時代の体験が、こういうときは役に立つ。
熱を下げる薬草が、遠征中に病になった部下のために、何度か探しに出たことがある。

でも実際取るのはパシリのアモール。
熱にうなされて、おばあちゃんのことを思い出すゲルダ。
うわぁ…松下のファンヒーター、すごくあたたかいナリ…とか思ったら実はホルガーが上に乗ってた。
ゲルダは感謝の気持ちからホルガー伝説の話を始める。
男らしくて勇敢で優しい、伝説の巨人・ホルガー。彼の名前をとってつけた。
普段は世界の下で支えているけれど、ピンチの時には必ず現れてみんなを守る正義の英雄。
「ホルガー、素敵な名前でしょ?私に感謝しなさい、なんて」ゲルダ…、かわいい子!
ラギのもってきた薬草スープはやっぱり苦く、ゲルダはむせる。
「ついでに山菜も沢山取ってきた。特製山菜スープのできあがり!」なんかノリが違うな。
ホルガー(狼)はホルガー(巨人)のようだと話すゲルダ。
たしかにいつもは静かだけど、ピンチのときは大活躍、実際何度も助けられてる。
でもそれはラギも同じ、と言い出すゲルダ。アツいねお二人さん。
そうはいかない(ゲルダを助けられない)ことだってある、と水を差すラギ。
そんなときは、自分でなんとかすると答えるゲルダ。「旅は生きることだ」(Byラギ)
すっかり上機嫌のラギはホルガー伝説の曲を披露する。
♪北の大地に 雲の流れに似た人がいると言う
♪ホルガー 見た人は皆 それを英雄ホルガーと言う
♪さあ ではホルガーのことを一つだけ話そう
♪北の大地の戦いで 敵の勢いものすごく
♪誰もが負けと言うときに 一人の男が飛び出した
♪飛び来る弾丸を跳ね返し 一人堂々敵陣へ
♪味方もこれに勇気を得 後に続いて勝ち戦
♪さて気がつくとその男 いつの間にやら姿消し
♪どこの誰やらわからない 誰言うとなく声が出る
♪ホルガー 今のはきっとホルガーだ
♪姿を変えたホルガーが こうして一つ また一つ
♪ホルガーは生まれる ホルガー伝説は蘇る
♪人に勇気がある限り 人に希望がある限り

一方女王の城では女王が「お怒りカンカンカンカンの助」
愛しのカイきゅんに手を出す風の化身改め愚か者(声:明夫)に既視感のある対空砲で一斉射撃。
ひとまず退く愚か者。
で、ここで赤トロルの丸秘情報。女王には昔、恋人がいたらしい。
それを聞いて石化する青トロル。なぜか赤トロルまで石に。
明け方から、激しい雨が降り続いている。
ゲルダの熱は下がらなかった。
――他の薬草を探しに行くしかないな…!

雨の中、一人探しに出るラギ。
私も少し、熱があるようだ。

続きを読む
posted by えみゅ at 11:25| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月18日

掃除してました

なんか親が来てさ、地層掘り起こしてた。
アニメディア、アニメージュ、ニュータイプ、メガミマガジン各4年分を箱に詰めたり、瓶詰妖精マグカップや片瀬志麻宛の折鶴手紙(しかもなぜかでじこグラスの中にあった)を見つけたり、なかよし数年分の付録をより分けたり、昔の同人原稿が見つかって「ちょっと!私こんなエロエロな漫画描いたりしてないんだからね!」とツンデレってみたり、ストーリーに高い評価を受けた作品が脚本別の人だったり、まあそんなかんじです。
さてさて、コミケ委託申し込んだので作業始めますよー。
絵本も岩波童話集も画像も総動員で雪の女王行ってきます。
と、まずは今日の放映見てからだけどね。
以上、世界一と地球一の違いがわからないえみゅでした。
posted by えみゅ at 18:42| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月16日

まだいろいろと

yurieop.JPGobaba.jpg

似てるよね?って見せたら即否定。せづね。
ビィトはスーパー小野坂タイム、パラキスはイザベラがジョージと同級生ってありえねー。
ソルティレイさ、大塚芳忠がホウ・チュウ役ってオチャメさんすぎる。

さて、2000通の未読メール読むか(´・ω・`)。
posted by えみゅ at 12:39| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月15日

やたーPC復帰したよー

ちっちゃなピースが喜びの気持ちの表現

(  ̄ー ̄)ヤッホイ!画面が超明るい!
これからバシバシ更新していけたらいいな、と思いつつ書こうと用意してたネタを整理。
目くるめく痛快感想同人激、Precious Prize Platz -Annex-にご期待下さい。
posted by えみゅ at 22:02| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月13日

もうすぐだね 君の家まで

どうもです。明日明後日あたりにPCが届くらしいです。
ちなみに今回のタイトルの元ネタは「帰郷」ですね。
「きみのいえ」じゃなくて「きみのうち」だと一応書いとこう。

長島雄一さんがたんけんぼくのまちのチョーさんだったと知って改めて懐かしさに浸る。
そんな日々。

舞乙のミドリのしゃべり方が片桐さんチックなのは割とどうでもよくて、ぱにぽにだっしゅが頭おかしかったことのが印象強い。
アニメToHeart2の展開がたかぼうに気のあるやつを全員集めて一網打尽にするという、前作(高橋ナオヒト&千羽由利子)あかりのクリスマスパーティー大作戦を彷彿とさせる展開。
そんなタマ姉の野望を直感的に悟ったこのみのリアクションに大注目。
こんな修羅場に特別編なんて「なに かんがえてんだ!」
posted by えみゅ at 17:49| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月09日

WASABI見ると中尾隆聖の声しか頭に残らない

おかしいよね、真綾種デスより出番多いのに。
ダンレボとかすごく時代を感じてしまった。
どうでもいいけど新宿行くって言って秋葉行ってるのね。
trou(穴)の発音講座は勉強になりました、なんて。

コスプレ王はらいむに全部もってかれた気がする。
つーか先にゴールしたら勝ちなんだったらカメコ関係なくない?
コス戦隊の名前でローズマリーとか言い出したときにはジュース吹いた。

今日はキャラアニ掘り出し物セールのために満喫待機でもしようかな。
逆裁ピントレがほしい!(全13種で12個入りBOXだから、全部そろわないのはわかってても)

続きを読む
posted by えみゅ at 17:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月08日

淡々と拍手に答えつつチラシの裏

どうもです。まだPC入院中です。歌丸です。おゆいはダメだと思います。
エウレカセブン見てたらですね、我らが大きなちびっ子ホランド君が俺たちはカウンターカルチャーやら何やらを利用して、貶めてきたのかもしれないって言い出してて、これは在沖米軍やヴェトナムを利用して自分の主張を始める竹田Pへの反抗、批判なのかなと思ったり思わなかったり。
ムシキング見てグルムはいいキャラになったなあ、コレンみたいに達観してるよ、と思ってしまった。
今日はコスプレ王選手権。いったい何を競うのか心配になってくる。
(というか最近ネタ化してるよねこの番組)
でもどっちかというと、今日のメインディッシュはWASABIだったりする。
渋谷INTI(心の聖地でしたが今年9月に閉店)とか秋葉CLUBSEGAとか肉の万世とか、見所たくさんです。

続きを読む
posted by えみゅ at 17:32| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月06日

ユージンのR.O.D-THE TV-のフィギュアボックスが届いたよー

051204-001.jpg
ユージン TFC R.O.D -THE TV- 1box(10個入)
ユージン TFC R.O.D -THE TV- (1BOX)
いわゆる衝動買いってやつです。まあホント言うとひさちゃん目当てなんですけれども。
ちなみにボックスの並びはこうでした。よかったらバラ買いの参考にでも。
ミー姉 ひさちゃん
アニタ ナンシー
読子 ジュニア
ねねね 三姉妹
マギー 対決
※マギーと対決はクリアーでした
チャイナミシェールアニ太菱石久美(発音しにくい)クリアマギー
顔の出来が微妙なのも愛嬌なのか…しょんぼり。
しかしなぜかお尻とかパンツとかは気合入った出来。原型師は尻フェチだきっと。
ミー姉は早速エロオーラ出しすぎ。ピンクロリは体屈めすぎ。
ひさちゃんはパンツ丸見せ。(なんてこった…!)マギーはクリアー。
某冊子でアニタに悪戯する予定だった(懐)かえるくんはアニタに付属。
051204-006.jpg
↑みんなは知らないだろうけど、昔JINKI:EXTENDとかいうアニメがあったんだ、という図。

続きを読む
posted by えみゅ at 18:20| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月03日

アニメの雑感とかいろいろ

株で行こうを買った人に萌えダイエット薦めるのはなんとなくわかるけど、魔法遣い4巻買った人に姫ちゃんDVDBOXってのはどういう関連なのかわかんないよAmazonさん。
というわけで、今日21エモン見た後ぼーっとしてたら、なんか再放送とは思えないクオリティアニメがやってて。
これが世に言うガイキングと知ったのは後のことでしたが。
くまいキャラが父を探すというのにYATを思い出したり、原画大張・愛姫みかんにビビったり、相変わらずの東映キャスティングだったり、スポンサーがなかったりと夢いっぱいな作品でした。
(でもいちばん驚いたのは脚本・三条陸)
今日はドラえもんっぽく地底に進んでたら(例の図参照)ドリル怪獣に邪魔された話。
ドラえもんで思い出したけど、ロボ子(松岡由貴)はよかった。アンパンチには笑ったり。

続きを読む
posted by えみゅ at 16:20| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。